• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんにちは。3ヶ月の子を持つママです。現在育休中で、夫の親と同居してま)

育休中のママの心理状態について

このQ&Aのポイント
  • 育休中のママが抱える心理状態についてまとめました。育児には多大な労力がかかる一方で、自分自身に対しても罪悪感やプレッシャーを感じることもあります。
  • 育児と仕事の両立について考えると、育休中のママは自分自身に対してプレッシャーを感じることが多いです。仕事をしていれば手を抜いても仕方がないと思う一方で、育児に専念できる環境であることに感謝しなければならないという葛藤が生じます。
  • 育休中のママが感じる心理的な負担について考えてみました。家族のためにできることをしたい一方で、自分の状態に罪悪感やイライラを抱えることもあります。育児中に感じる心理的な負担について共感を得られるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142920
noname#142920
回答No.3

こんにちは。30代既婚女性です。 多分、まじめで一生懸命で、仕事において有能な方では?? 効率よく動くことを考えてずっとやってこられたんじゃないですかね?? で、育児という効率よく動けない状況に、とまどわれているのかな、と。 思い通りにいかないことに、慣れてないのかな。 もしかして、悪阻のときもそんなにひどくなく、動けてました? 私はかつてかなりの効率主義で、それがひどくなってうつ病で倒れたことがあります。 で、その時もその後も、『それまでのように思い通りに動けない自分』『仕事ができない自分』を、受け入れたことがあるんです。そうせざるを得なかったんですが。 極端かも知れませんが、私はそこで『諦める感覚』、『無為であることに耐える力』を得たので、その後の“仕事をやめてパートになる”“主婦で毎日適当にだらりとする”、そしてもうすぐ来る“毎日適当に育児をする”もできるようになったかな、と。 それまでは『仕事をしていないなんて生きる意味がない』くらいに思ってましたし、主婦を見下してました。 最近では、悪阻で具合悪くて立てないくらいだったので、せっかくしてたパートも辞めちゃいましたしね。あなたのような気持ちのままだったら、「なんで自分はこんなこともできないんだ…」って責めて苦しかったろうと思います。「ま、体が強くないし、迷惑かけるし、仕方ないか。お金欲しいけど」って諦められました。 “あれしないと”“ちゃんとしないと”のような焦燥感のような気持ちって、持ったことのない人には“神経質”って言われることってあると思います。私の場合は母に言われてました。かなり神経質でしたので。(言い換えると繊細とか気がつくとか熱心とかそうなるんだと思うんですが。) 持つ人にはわかりにくいんですが、持たない人って本当に、全然感じないんですよ。 適当にできる力、考えない力っていうのも、あるかなぁと思うんですよね。鈍感力っていうのかな。 それを適度にもたないと、育児ってストレスでつぶれちゃうかもしれません。 私は以前なさすぎた反動なのか、持ちすぎて、毎日のんべんだらりと手抜きしまくりです(笑 昔ならこんな自分を責めに責めて悩みすぎてました。 初めから適度にできる人もいるとは思うんですが、私はそういう経験を経ないとダメでした。 あなたは今、『新しい状況』にとまどわれてるんじゃないでしょうか。 そういう状況に慣れ、“ま、いっか”っていうような気持ちになることも、育児休暇中のひとつの適応の形だと思いますよ。 あまりご自分を責めませんように。

yuki_0506
質問者

お礼

おはようございます。 回答ありがとうございます。 確かに自分はつわりも軽い方で、出産までわりと順調に経過した方だったと思います。でも、出産は難産で、誘発剤を使って陣痛を起こし、分娩台にあがってからも回旋異常があり時間がかかりすぎてしまい、胎児の心拍数が落ち始めたので、吸引分娩で出産しました。 結果、元気に生まれましたが、もしあのまま出れなくて脳に障害が残っていたら、なんて考えてしまい、入院中泣いたりもしました。次回の出産も危機的状況になってしまったらなんて事まで今から考えてしまい、確かに自分でも考えすぎだと思います。 私は普段看護師をしており、現在は精神科病棟勤務です。誰でもなりうる病気であるとわかっていながらも、この人達と自分は違うと思ってました。 神経質でありながらも負けず嫌いで、そんな自分を認めたくないんですよね。 あなたの言うように、あきらめられる自分、適当でやり過ごせる自分を作ることで自分自身を保つ事ができるようになるんですね。ハードルを下げる努力をしようと思います。 気持ちを肯定されて、共感していただき、とても気持ちが楽になった気がします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんばんは! 三人目妊娠中で産休中の働くママです♪ 全然異常じゃありませんよ~(^o^)だって、世界が180°以上変わってますもん。 ましてや旦那さまの親と同居!?よく頑張ってますよ!えらい偉い!! 私も一人目のとき、仕事はなれたら、喪失感とか色々あってぐちゃぐちゃ。二つやってるほうが、両方適度に手を抜けていいな~って思ってました。 そう、その考えがいまおもえば、自分を苦しめてました! 育児しかしてなくったって、適度に手を抜いていいんですよ!! 育児って大変だから、育休がしっかりあるんです!それくらい大変だから、一つのことしてねって国が言ってくれてるんです。 手を抜くのが悪いなって気持ちわかりますが、罪悪感なく手を抜いていきましょうよ。 今では私は、産休中でも子どもをパパに預けて、一人の時間を少しもらう日を設けてます。だって重労働してるし~といいながら手抜き育児なんです(笑)そんなしたたかさも大事。 きっと質問者さまは、要領のいいママだから、すでに手を抜くって感覚あるんだと思いますよ~(^-^) あ、あと、保健師さんって割とグサッとくること平気でいうから気にしすぎないで! 疲れてるのも、神経質になるのも当たり前!!だしね~。 一人目から余裕綽々なんて、よっぽどでないとありません。私なんて教育関係の職なのに一人目全く余裕なし(笑) 色々考えちゃうだろうけど、周りもしっかり頼ってがんばってくださいね。応援してます!

yuki_0506
質問者

お礼

ありがとうございます。 共感していただき、とても救われた気がします。 私も普段看護師をしていて、今は精神科病棟勤務です。でも、自分の事となると、冷静になんて考えられませんでした。 自分の気持ちを肯定してもらい、大丈夫だよ。あなたは悪くないよっていってもらいたかったんだと思います。みなさん、予想以上に嬉しい助言をしてくださるので、涙を流しながら読んでます。 一つだけでも大変な育児、もっとハードルを下げて自分を評価していきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして。 10歳の男の子の母、ワーキングマザーです。 手がかかって大変な時期、 よく家族のことまで気をまわして、 頑張っておられますね。 そういえば、私も3ヶ月ぐらいの時が、一番キツかったかも。 貴女や私だけではありません。多くの母親が同じような気持ちを抱えて、はじめてのママ業をこなしてきています。 神経質なんかじゃありません。 真面目で、真摯に育児に向かい合おうとしているだけなんです。 保健師さんのようなプロが、こういう時代錯誤な、心ない発言をしているのはガッカリですが… 誰にでも、やれる事の限界があります。 全部を完璧にこなそうなんて思わなくていいんです。 できることを、 できる範囲でやればいいんです。 一人で抱えなくていいんです。 周りにじゃんじゃん甘えましょう。 段々と、 ほどよく手抜きできるように、必ずなります。 子育ては、親育ちと言いますが、 赤ちゃんも3ヶ月、 ママも3ヶ月。 新入社員が最初に壁にぶつかるのと同じ時期。 最初のうちは、がむしゃらで、時間に追われるだけだったけれど、 オムツ替えや、お風呂も手際よくなって、 考える余裕が出てきた、ともいえます。 いつまでも時間に追われる日々は続きません。 頑張り過ぎないで下さいね。

yuki_0506
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。共感していただき、だいぶ気持ちが楽になった気がします。 皆さん、さすがママですね。手に取るように私の気持ちを察していただいて、涙ちょちょぎれる思いです。 確かに1ヶ月頃は不規則なベビのお世話に明け暮れて、家事なんて考える余裕はなかったです。 今になって、だいたいベビのペースに慣れてきて、家事に気が行くくらいの余裕ができたことは確かかもしれません。それなのに、そんなペースを乱されてイライラしてたんでしょうね。 貴重なご意見、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 担当の保健師は変えられるのでしょうか?

    現在うつ状態でお世話になっている(といっても2,3回話した程度)保健師さんととても相性が悪く、威圧的に感じてしまい困っています。噂ですが、その保健士さんは評判も良くないらしいのです。以前、担当して戴いていた保健師さんはとてもいい方で困ったときは話を聞いてもらってとても力になってもらっていました。出来る事ならその方に又担当してもらいたいのですが無理なんでしょうか?

  • 広汎性発達障害とは大げさな障害なのでしょうか?(長文です)

    弟の息子(2歳半)が健診で再検査(?)となり、テストの結果「広汎性発達障害」と診断され、児童精神科の受診と、○○園(障害児の施設なのか・・・よく知りませんが)をすすめられたそうです。 決め手となったのは、電車ごっこでくるくる回ることが多い、電車での遊び(同じ遊びばかり)に没頭する、といったことらしいです。 (あまり根掘り葉掘り聞けないので、これ以上詳しいことがわかりませんが・・・) 母親(弟嫁)は1人目の子ということもあり、そのことに対しものすごく病んでいます。 私が気になるのは、保健師さんたちが大げさすぎないかということです。初めての育児でそんな漢字だらけの病名を告げられたら、パニクってしまうのも無理ないと思います。 私の下の娘(現小4)も1歳半健診等で、尋常じゃないほど、泣き叫び、暴れまくり、ほとんどの検査ができなかった経緯があります。その時の保健師さんの対応は、 「上の子ばかりをかわいがりすぎてませんか?」 「虐待してませんか?」 とんでもないことを言われ、激怒した覚えがあります。(その場では冷静にしていましたが) 2人目の娘がそういういわれを受け、怒りを覚えたわけですが、これが1人目だったら、泣きながら家に帰ったことと思います。 結局特別何の治療もしていませんが今、その娘は(上の娘も)ごく普通に、いい子に育っています。(親バカですが。) 私の友人の娘さんも、「言葉が遅いため何らかの障害の可能性がある」と、施設を紹介されていました。当時は悩んでいたようですが、特にケアしなくても、今はごく普通の中学生に成長しています。 弟嫁は、健診等のたび、涙をこらえながら帰ってくるそうです。そんなのってアリですか?保健師さんって、子どもの健康のことを気にして下さるのもそうですが、悩めるママの気持ちのことは全く考えてくれないのでしょうか。 私、友人、弟嫁、対応してもらった保健師さん(自治体)は違う人です。でも三者三様にいやな悲しい思いをさせられました。弟嫁に関しては現在進行形です。 私はそんな弟嫁に「保健師さんはいっつも大げさに言いすぎるのよお」と気持ちを軽くさせてあげたいと思っていますが、あまりいい加減なことも言えないので、どなたかお知恵を拝借できたらと思い、質問させていただきました。 長くなっていまいましたが、私が知りたいことは二点です。 「広汎性発達障害」とは十分な治療が必要な重篤な障害なのでしょうか。 保健師さんのお役目の中には育児中の母親のケアは入ってないのでしょうか。 義妹をなんとか励ましたいです。モノを知らなくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 夫の親との同居

    初めて質問します。 結婚と同時に同居しました。 食事は別です。 私たち夫婦、こども2人、義父母、義祖父の7人家族です。 水道光熱費、新聞代、電話代、通信費、電化製品購入費、リフォーム代を払っています。 冬は、そこに灯油代も加わります。 電気代だけでも、家族が多いためか、月最低でも2万円かかります。 冬は3万円くらいです。 義父は固定資産税を払ってくれていますが、 私たちの負担が多いような気がしてなりません。 少し、負担を減らしてほしいと相談しても、 最初に決めたんだから、と同意してくれません。 ちなみに、家のローンは完済しています。 でも、老朽化しているので、数年後には建て替えが必要と考えています。 その時に、二世帯住宅にするとしたら、家のお金はどうするのか、 負担がこのままで、そのうえ住宅ローンンが加わったら。。。と思うと、恐ろしくなってしまいます。 主人は、自分の親に頭が上がらず、何も言ってはくれません。 私たちの場合、我々夫婦がいろいろな支出をするのが一般的なのでしょうか? 同じような経験をされている方がいたら、お話を聞かせていただけたらな、と思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 育休中の生活費をくれない夫

    私39歳、夫40歳、生後3ヶ月の子供がいる共働き夫婦です。 結婚して1年半ですが、当初から財布は別で、との旦那の希望で別会計です。 現在私は産休・育休中で、出産育児手当の支給を受けている状況です。 旦那は家賃分約7万円を支払っています。(私が復職したら折半予定) そして、私のほうが収入が7~8万低いのに、光熱費や家の物、子供とペットにかかる費用はきれいに折半です。 これは、子供の分が増えた以外は出産前と変わりません。 ですが、現在、私の収入は手当だけで、自分の任意保険や携帯代、上記光熱費等の折半分を支出すると残りは月5000円程となってしまいます。 このことを伝えましたが、生活費は出してくれません。 旦那の貯金は10万程度、私は独身からの貯金が300万ほどあります、 家の家具家電は結婚祝から支出しましたが、旦那は今いくらあるのか、残金はどれだけあるのかなど把握してないのに、あれを買おう、これを買おうと買い物が大好きです。 食費は生活時間帯がバラバラなので、各自好きなものを自分で買って・・・という具合ですが、旦那の休みの日は旦那は自分の好きなものを買ってきて食べます。 私にも「食べていいよ」と言ってくれ、請求はされません。 普段、私は実家から送ってもらった食料で食いつないでいます。 家事は、風呂とトイレ掃除を旦那(たまに掃除機をかけてくれます)、それ以外は私です。 ただ、これも共働きで支出はすべて折半なので(当時は家賃も折半)家事も分担しようと言ったところ、「ただでさえ外で15時間も働いてるのに!」「じゃーやるよ!」と、半ばキレられてそうなりました。 このように15時間労働のうえ休みが月5~6日しかないので、休日は昼過ぎまで寝ていて、好きなテレビを見たり夕飯の買い物で終わります。 最初は私も、今日も遅いの?大丈夫?などと気遣ってましたが、社長が来るから遅いよ!と憮然として言われたりすることが度々で、なんなんだ?という気になって何も言わなくなりました。 先日、(子供が)夜泣きして寝れなかったさー、と朝起きてから言ってみたところ、俺は足がつって寝れなかったと言われ、「・・・」。 (生活スタイルが昼夜逆なので寝室は別にしています。) 40歳にしてAKBのファンになり、休日には朝からイベントに出かけ夜まで帰ってこないこともありました。 この時たまたま義母から電話があってイベントに行った事を伝えると、旦那に怒ってくれたようで、その後は家にいるようになりました。 結婚前からリボの借金が40万ほどあったり(結婚後知りました・・・)、引越して職場が遠くなったからと、親に借金してバイクを購入、バイク用のレザージャケットやパンツ、ヘルメット(以前使ってたのは壊れたとか・・・)を次々購入・・・。 また、毎週買うマンガ、タバコ、ゲームやCDのお金はあるようです。 コレクション癖もあり、スターウォーズやガンダム、洋酒、グラスなどで押入れや棚が埋め尽くされています。 子供のものも増えていくし、実際使わないのだから処分してはどうかと提案しましたが、却下。 ただ場所を取っているだけなのに・・・。 私が逆の立場だったら、自分の事に使うお金は控え、まず第一に子供のため、子供におっぱいをあげてる嫁の為にお金を捻出すると思います。 これから育休中(来年の8月まで)の自分の生活や、育休明けに保育園に入れなかった時の事、など考えると不安がいっぱいです。 正直、そこに愛はあるのか聞かれると答えに窮します。 離婚か、うまくいく方向か、別のご家庭の状況などお聞きしたい、アドバイス等頂きたいと思い、質問させて頂きました。 長文お読み頂きありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 1歳半健診で言葉が遅いと言われて心配です。

    いつもお世話になってます。 数日前に1歳7ヶ月になった息子の1歳半健診に、区の保健センターに行ってきました。タイトルどうりなのですが、そこで保健師さんに言葉が遅いと言われて心配になってしまいました。言われた理由は、面談で乗り物とか犬とかの絵が6種類位描いてある物を見せられて、「ワンワンはどれ?クックどれ?」とか聞かれても、息子はニコニコしてるだけで何も答えなかったからだと思います。 初めての言葉はパイパイで、11ヶ月位でした。今のところ息子が話す言葉は、マンマ、ネンネ、バス、デンシャ、ワンワン等です。デンシャやバスは語尾がはっきり言えない事があります。ワンワンも犬だけでなく、猫や他の動物を見ても言います。外でバスや電車を見ると大声で指をさして「バス!」とか言います。バスと電車ははっきり区別出来ているようです。絵本とかを一人で見ながらもデンシャ、バス、ワンワンとか言っていますが、私が「これなあに?」と聞いても答えません。誰かが質問した時に答えないと指差しが出来るとは言えないのでしょうか? 保健師さんに「何か物が欲しい時はどうやって要求してきますか?お母さんをそこまで連れて行って言葉でなく態度で示す事はありませんか?」と聞かれ、自閉症とかを疑われているのかと心配になりました。実際はありません。 簡単な言いつけ、「ボール持って来て」とかはわかります。目が合わないとか表情が乏しいとかもありません。知らない人にもバイバイと手を振り、愛想のいい方だと思っていました。保健師さんには、心配なら2歳位にまた相談に来て貰ったほうが良いかもと言われ、ますます心配になりました。1歳半位ってこんな感じや言葉数だとダメなのでしょうか?

  • 1歳1ヶ月で、まだ「たっち」をしない我が子です

    今、一歳一ヶ月の子供がいる新米ママです。 元々、首のすわりも遅く、 三ヶ月健診で、まだ首が座っていなかったので、再健診とか、発達障害のおそれもあると言われ どうしようかと悩んでいましたが、 その数週間後の再検診の数日前に完全に首も座り、元気な我が子です。 だから、たっちしなくても、また遅いのかしら・・・いう位にしか考えていなかったのですが、 おもちゃを買いにいくと、 対象年齢の冊子で色々探していると、 一歳一ヶ月となると、手押し車とかのおもちゃしかないですし、 周囲は11ケ月から歩いている子もいて 不安になってきました。 つかまり立ちはしますが、歩く事はしませんし、たっちも自分ひとりでは出来ないです。 お風呂に入れる時、湯船で私の太ももの上で 私に捕まりながらたっちするのは大好きです。 インターネットとか色々情報が豊富な時代ですし、不安になるから見ないようにはしていますが やはり不安です。 私はもともとのんきな性格なので、首のすわりが遅くても気にもしてなかったから 三ヶ月健診で指摘されるまで何も思っていなかったし、 1才1ヵ月でたっちが出来ない事を、のんきに構えすぎなのかと少し不安です。 色々ご存知の方、お教え願えないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 同居しているけど、夫の親、夫と仲が悪くなった。

    夫の実家と2世帯同居しています。 10年近く前に住むことになったのですが、 専業農家を営んでいて、同居したら私にも農家の仕事を少なからず手伝ってもらうつもりだったみたいですが、 夫はサラリーマンで忙しい仕事で農家は継ぐ予定はなく 私も二人目妊娠中に同居になり、その後は子育てでほとんど手伝えない時期が続きました。 子供が3歳ほどになったころに、 少しずつ農家の出荷などを手伝ったら、ほぼ毎日のように頼まれるようになり、 それでもにこやかに手伝って関係はうまくいっていましたが、 夫はサラリーマンから独立して農家とは別の仕事で自営を始めてから 私も夫の手伝いが中心になり、 農家をあまり手伝えないようになりました。 それから5年ほどたちましたが、 義祖母の骨折や義父の癌などの病気が続き、 農家の仕事が義母中心になったり、とても大変な状況が何度かありました。 私もただ農家を手伝うのも面白味がないので、 野菜の資格を取って、若干私自身に仕事が来るようになったり、 雑誌からの取材依頼があったりと、 農家も盛り上げられると思って受けていましたが、 義父にはそれが気に入らなかったのか、 鼻で馬鹿にするような態度を感じました・・。 それに、癌は手術で抗がん剤を飲んで回復して、 今は農家は病気前よりは縮めましたが、現役で農作業をしています。 それが体が辛いのか、将来の後継者がいなくて先が見えないのか すごく性格の悪い人間になっていっています。 家族に対して、信じられない暴言を近所に聞こえるように言い続けたり、 年老いて、仕事はできないけど、趣味で花うえを楽しんでいる義祖母のことは 「何にも役に立たない、人に面倒ばかり見させる」と 人格否定しています。 義祖母は義父の母ではなく姉です。 夫とは離縁して、実家から出ることなく、生活の面倒は義父に見てもらい そのかわり、義父の子供の世話(夫たちなど)や家事をまかなって来たそうです。 義祖母のおかげで義父も義母も農作業に専念できたそうなのですが、 義父は子供の世話や家事を一切しない人だったので、 自分は農作業をしていたけど、義祖母は農家の担い手でもないと思っているみたいです。 子供の面倒や家事をしてもらったことを、何とも思っていないし、想像もしないようです。 なので、私が夫の仕事や自分の仕事をしていて、 家にいるけど、農家を手伝わないのも、単なる役立たずと思っているようです。 農家を手伝う親戚にはにこやかに、 手伝わない人間にはにこりともしません。 自分がどれだけ農家を守るのが大変かしか考えが及んでいません。 最近は夫とも仲が悪く、険悪です。 お盆の忙しい時期の思うように農家を手伝わなかったのを 今でも面白くないのか、夫を無視する態度をしています。 年に2回ほど帰省して、1日ほど手伝う嫁に行った夫の姉一家が来ると 満面の笑みですが、 そばに住む家族にはいつもブサイ顔をしています。 そういった、嫌な性格が私にはたまらなくいやで、 それに自分で生活できない80を過ぎて体も弱くなった姉に対して 「役たたず」とさげすんだ言い方をする人間性が信じられず、 嫌いで仕方なく、避け続けています。 自分が嫌えば相手も嫌うもので、義父とは口をききません。 でも、夫も義父に似たところがあり、 自分が仕事が忙しいとの理由で、子供への思いが薄いです。 夫自身も幼いころから父親との交流が薄かったから、 自分も仕事を理由にしていいというようなところがあります。 時間がないと言いながら、しょちゅう仕事の付き合いで飲みに行きます。 帰りも1時2時をまわります。 義父も嫌いですが、そんな夫にも今は愛情が少なくなり、 会話もほとんどなく、さわられるのも嫌です。 夫の実家のお墓に入るのが最近は嫌でたまらず、 ましてや義父母の老後の介護なんてしたくありません。 もう離婚しかないのかなーと最近は思うようになりました。 農家をするのに、そんなにイライラと性格悪くなるものでしょうか? そんな風に作った作物に愛情があるのでしょうか? 今は助けたいと思っていた農家も嫌いで仕方ないです。 義父は性格悪いですよね? ちなみに、妻である義母に対しても威張っていて、 家政婦さんみたいな扱いをしています。 そんな義母は心を無にしているのか、感情の起伏がなく何を考えているかわからない人です。 人間性もねじれてしまう農家はもう嫌いです。 だから後継者が続かない職業になりやすいと思うのですが、 威張った親父とうまくいっている、農家を継がない同居している 長男家族の方、アドバイスお願いします。

  • 1歳半・3歳半健診時に引っかかった方、その後誰に相談しました?

    私は自閉症児(小学高学年)の母です。 地域の障害児を持つ会などにも顔出しして、同じ立場に立つ親のお友達も多いです。 最近、自分の子供が落ち着いてきたので、よくまだ小さい子供さんのお母さんから相談される事があります。 また、健常児の親である友達が、別の友達の子供さんの事で相談される事もあります。 たいてい、健診時に保健師さんから発達の遅れなどを指摘され、その後医療機関や児童相談所で「発達検査」を受けたり、療育などの案内をされたりという道筋をたどる事になると思います。 この時に、家族全体が同じように協力してくれて、お母さん自身もしっかり受け止める事が出来ればよいのですが、「信じたくない」と家族にすら秘密にされているケースもあるようです。 私自身は、幸運にも近所の友達が同じ障害を持つ子供の親だったので、この時期を随分支えて頂けました。 だからこそ、同じような立場に立たれた方の今度は力になって差し上げたいのですが、うまい方法が思いつきません。 同じような経験のある方は、実際誰に相談して辛い時期を乗り越えられましたか? 同じ障害を持つ親を相談相手にするには、結構時間がかかるものでしょうか? やはりお母さんが子供の障害を受け止めて、一つ自分で乗り越えるまでは、そってして置いてあげるのが一番いいことなのでしょうか? 長文になってすみません。

  • 夫の親と同居しています。実家の親の老後はどうなるのでしょうか?

    結婚するときは、とりあえず同居で、と言われ同居したのですが今では喧嘩しても姑とうまくいかなくても完全に夫は姑らの味方。結婚する前に私の実家の親も大事に考えていると言ったのに、今では1年以上も顔も会わせず、うち孫の子供を私の実家に連れて行くと、なんらか嫌味を言われたり、喧嘩すれば実家の親の育て方が悪いなどと言われます。自分の親の事ばかり大事にする夫に腹も立ちますし、実家の親は老後はどうすればいいのでしょうか。熟年離婚して実家に帰ったほうがいいですか。まだ先の事ですが、そんな夫の両親とやっていくのに不公平感を感じます。夫には実家のことでなんら世話になっていませんし、困ったとき、姑の実家の葬式などにはメンツのために遠方から駆り出されるのです。それも終わったのでもう用もないようですが。

  • 親との同居。

    親との同居。 主人は一人っ子、私は三人姉妹の長女です。 結婚してから3年程は主人の両親と同居していました。 その後、私達は家を出て、子供も2人増えて今は5人家族です。 今は離れて暮らしていても、いずれは同居するのだから…と思い、 数年前に主人の両親に同居を申し出ましたが、嫌だと言われました。 自分たちだけの生活がしたいのだそうです。 しかし、最近になって私の父と主人の母が続けて病気になりました。 まだ60代と若く、介護が必要なほどの状態ではないのですが、 やはり先の事を考えてしまいます。 主人は自分の親と意見が合わないから、絶対に同居はしない、 私の両親とだったら同居してもいいと言います。 でも一人っ子ですから、両親に何かあれば面倒を見るのは私達。 私もどちらかと言えば自分の親と住みたいですが、主人の両親に 何かあったとき、引き取ったりもできなくなるし、施設に入って もらうにしても気が引けるので簡単には考えられません。 同じような経験のある方のお話を聞きたいです。