• 締切済み

貯金通帳は、口座の主のものではないのですか?

hatuyuki12の回答

回答No.5

法律的に疑うのが正しいという意味を書いていても こうやっていちゃもんをつける人がいるんですね びっくりします トラブルメーカーというのはこういうものなのですね

関連するQ&A

  • 郵便貯金総合通帳オンライン

    郵便局のATMで、相手に送金するために「郵便貯金総合通帳オンライン」という通帳を使おうと思ったのですが、ATMが受け付けてくれませんでした。 仕方ないので窓口に行き、「この通帳を使って送金できますか」と聞いたところ、「印鑑がなくてはだめ」と言われました。 この「郵便貯金総合通帳オンライン」という通帳でも印鑑だけあれば窓口で相手の口座に送金する事は可能なのでしょうか?ちなみにこの通帳結構古いみたいなんですがそれも問題ないのでしょうか?

  • ぱるる通帳は、2冊持てないの?

    ボランティア通帳とぱるる通帳と、2冊もつことは出来るのか? 過去の検索をしたら、今は、ボランティア通帳とぱるる通帳を2冊持っている人は、1冊にしなくてはならないとの回答をもました。変更時期は、昨年の1月ごろだったと思います。ところが、最近は、郵政公社以前に作られた場合は、2冊もっても良いと聞きました。本当のことは、何なんでしょうか? で、昨年の1月以降、今日までに、2冊を1冊にした人は、2冊に戻せますか?何か、正直者が、馬鹿を見る通達行政主義を、株式会社になることが決定した郵政公社が、やっているという感じがしてなりません。結局、貯金通帳とぱるるとボランティア通帳と何冊持てるのでしょうか? 郵政公社になってから、悪くなるばかりの郵政行政ってどうなんでしょうか? 秘密通達主義の郵便制度って、どうなんでしょうか? 本職の正しい情報をお待ちしています。 特定郵便局も混乱状態ですので、本当のことは、全くわかりません。 どなたか教えてください。 ひとりで、最大、過去の既得権も含めて、何冊持てるのでしょうか?

  • 通帳に

    さっき郵便局のATMで、クラブの合宿費用を先輩の口座に振込んできました。 その先輩に「振込み人の名前を登録しといて」と言われていたんですが、 これはわざわざ登録しなきゃいけないものなんですか? 受け取る側の先輩の通帳には、送る側の私の名前は表示されないんでしょうか? 教えてください。

  • 私の貯金通帳に振り込んで頂く方法

    今度私の通帳にお金を振り込んでもらう事になったのですが、私はATMなどでの操作はやらなくてもいいのですか? 銀行や郵便局のATMで振り込んでいただく時に私がATMで操作が必要なのでしたらそのやり方を教えてください。

  • 郵便貯金から銀行口座への振り込み

    郵便局のATMで郵便局の口座からUFJの口座に振り込もうと思ったら出来ませんでした!出来ないのもなんですか?提携してないとか?? 郵便局のATMでUFJの口座からUFJへは振り込めるんですか? まったくナゾです。

  • 銀行 通帳更新

    窓口からひきだした場合とATMからひきだした場合どちらとも通帳をATMで記帳しなければ通帳には引き出した金額が反映されませんよね? あと、銀行には郵便局みたいに口座振り替え用紙みたいなものはありますでしょうか? 是非教えて下さい。 よろしく御願いします。

  • 『ぱ・る・る』への本人払込みの方法

    タイトル通りなのですが、『郵便貯金総合通帳』の自分の口座へ現金を送るには、 郵便局の局員さんにどう言えばいいのでしょうか? あと、ATMからも払い込めるのでしょうか?

  • 郵便貯金の通帳について

    郵便局で貯金口座を開設する場合、何も言わなくても通帳は送金機能付総合通帳「ぱ・る・る」になりますか?

  • 郵便局の通帳が2冊ある場合について。

    こんばんわ。 私が生まれた20数年前に、親が郵便局で新規口座を作っていて、そこにお金を貯めてくれていました。私はそれを知らず、私自身が郵便局へ新規口座を作りました。 後から知ったのですが、郵便局では2冊目の通帳は、数パーセント募金になるとか何とかと聞きました。しかし、私自身が郵便局へ新規口座を申請しに行ったとき、何も言われませんでした(自身で作った後に、もう1冊作ろうと思って局員に尋ねると、上記のように言われました)。実際、1円も引き落とされたことはありません。ごく普通の郵便貯金通帳を所有しております。 このたび、私が結婚し、親が今まで貯めていたとからと言って、20数年前に作ったという通帳を渡してくれるそうです。名義は私になっております。私も自分で作ったものがある親にと言うと、それは郵便局に行けば、「2冊を1冊に統合してくれるはずだ」、と言われました。 そこで質問なのですが、1人の人間が2冊の通帳を所有しているのは郵便局側のミス(と言ってよいのか…)だから、統合してもらえる、というのは事実でしょうか?その際、手数料等は発生するのでしょうか? 親からもらった通帳がたとえ私自身の名義でも、預金額が贈与税の控除額を超える110万円以上であった場合、贈与税はかかるのでしょうか? 親からもらった通帳の中身を自分の通帳に移動させ、親からもらった通帳は口座解除、ということは出来るのでしょうか? 分かりにくい文章になってしまいましたが、お分かりいただけ、お答えいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 郵貯の通帳からイーバンク口座へ入金

    こんにちは。郵貯の口座から郵貯の通帳またはキャッシュカードを使って、自分のイーバンク銀行の口座に入金(送金)したいのですが、郵便局のATMから可能でしょうか?ちなみに、イーバンク銀行のキャッシュカードは持っていません。宜しくお願いします。