整式P(x)の割り算の余りとは?

このQ&Aのポイント
  • 整式P(x)を(x-1)(x+2)で割ったときの余りが7x、x-3で割ったときの余りが1のとき、P(x)を(x-1)(x+2)(x-3)で割ったときの余りを求める方法について解説します。
  • 整式P(x)を(x-1)(x+2)で割ったときの余りが7x、x-3で割ったときの余りが1のとき、P(x)を(x-1)(x+2)(x-3)で割ったときの余りを求める式を導出します。
  • 整式P(x)を(x-1)(x+2)で割ったときの余りが7x、x-3で割ったときの余りが1のとき、P(x)を(x-1)(x+2)(x-3)で割ったときの余りを求める手順について説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

整式P(x)を(x-1)(x+2)で割ったときの余りが7x、x-3で割

整式P(x)を(x-1)(x+2)で割ったときの余りが7x、x-3で割ったときの余りが1のとき、P(x)を(x-1)(x+2)(x-3)で割ったときの余りを求めよ。 解答 『P(x)を(x-1)(x+2)で割ると余りが7xであるから、 P(x)=(x-1)(x+2)(x-3)Q(x)+a(x-1)(x+2)+7x』 ・・・(1) と表せる。 (計算省略) よって、求める余りは、-2x^2+5x+4 質問は、『 』のところです。なぜ、このような式になったのか、特に、どうしてa(x-1)(x+2)+7 のような式が出てくるのか、理解できません。 教えてください。よろしくお願いします。

noname#117473
noname#117473

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goomooku
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.2

『P(x)を(x-1)(x+2)で割ると余りが7xであるから、 P(x)=(x-1)(x+2)(x-3)Q(x)+a(x-1)(x+2)+7x』 ・・・(1) P(x) を (x-1)(x+2)(x-3) (3次式) で割った余りは2次式ですから、No.1 さんがおっしゃるとおり、余りを「Ax^2 + Bx + C 」(ただし「^2」は2乗の意味)とおくことができます。 このとき、「元の P(x) を (x-1)(x+2) で割った余り」と、「Ax^2+Bx+C を (x-1)(x+2) で割った余り」は一致します。 後者の商は普通の数(「D」とします)になりますし、余りは1次式(「Ex+F」とします)になります。すなわち、 Ax^2+Bx+C = D(x-1)(x+2) + Ex+F ところが、実際には、P(x) を (x-1)(x+2) で割った余りは「7x」ですから、 Ex+F = 7x です。すなわち、 Ax^2+Bx+C = D(x-1)(x+2) + 7x ここで、改めて「D」を「a」という別の文字に置き換えると(特に意味はありません。たんに文字を変えただけです)、 Ax^2+Bx+C = a(x-1)(x+2) + 7x したがって、商をQ(x) とすれば、 P(x)=(x-1)(x+2)(x-3)Q(x)+a(x-1)(x+2)+7x となります。

noname#117473
質問者

お礼

回答ありがとうごさいました。 おかげさまで、理解することができました。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「a(x-1)(x+2)+7」じゃなくて「a(x-1)(x+2)+7x」ね. で, それは後の計算を簡単にするためそう置いただけ. 何も考えず, 余りを (3次式で割った余りだから 2次になるので) ax^2+bx+c と置いてもいい.

noname#117473
質問者

補足

回答ありがとうごさいます。 ちなみに、a(x-1)(x+2)+7x は、どのようにして出たのですか? 教えてください。

関連するQ&A

  • 【問題】xの整式Pをx^3-1で割ると商がx+3であり、x+1で割ると

    【問題】xの整式Pをx^3-1で割ると商がx+3であり、x+1で割ると余りが5、x^2+x+1で割ると余りが-7x-1となる。ことのき、Pをx^2で割った時の余りを答えよ。 ≪自分の解答≫ P(x)=(x^3-1)(x+3)+ax^2+bx+c P(x)=(x+1)*Q(x)+5 P(x)=(x^2+x+1)*R(x)+-7x-1 P(x)=x^2*S(x)+px+q と置いてみたのですが…これからどうすればいいのでしょうか??^-^; よろしくお願いします。。。

  • 等式P(x)をx^2+x-6およびx^2-x-2で割った余りがそれぞれ

    等式P(x)をx^2+x-6およびx^2-x-2で割った余りがそれぞれ4x+5およびax+1であるとする。ただし、aは定数。 問、aの値を求めよ。 P(x)=(x^2+x-6)Q1(x)+4x+5 P(x)=(x^2-x-2)Q2(x)+ax+1 この2式を立てた後、どう計算すればよいかわかりません。 教えてください。お願いします!

  • 整式f(x)をx+2で割ると-9あまり、x-3で割

    整式f(x)をx+2で割ると-9あまり、x-3で割ると16余る。このとき、f(x)を(x+2)(x-3)で割ったときの余りを求めよ という問題の解答を教えてください

  • P(x)と{P(x)}^2

    【Q(x)を2次式とする。整式P(x)はQ(x)では割り切れないが、{P(x)}^2はQ(x)で割り切れるという。このとき、2次方程式Q(x)=0は重解を持つことを示せ。】 という問題なのですが、 【P(x)をQ(x)で割ったときの商をA(x),余りをpx+qとおいてpx+q≠0………(i) 余りは0でないのでp,qの少なくとも一方は0でない。 P(x)=Q(x)A(x)+px+q {P(x)}^2={Q(x)A(x)}^2+2Q(x)A(x)(px+q)+(px+q)^2 ここで、{P(x)}^2はQ(x)で割り切れるので(px+q)^2はQ(x)で割り切れる。 よって(px+q)^2はkQ(x)(kは定数)と表せる。 (I)K=0のとき、px+q=0となり、(i)に反する。 (II)K≠0のとき、Q(x)=(px+q)^2/k よって、Q(x)=0となるのはpx+q=0のとき・・・】 とやったらpx+q=0となってしまいまた(i)に反するような気がします。 どこか間違っているのだと思うのですがどこが間違っているのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • x^nをx^2+x-2で割ったときの余り

    x^nをx^2+x-2で割ったときの余りを求めよ。 m nは正の整数とする。 という問題で、その前の問題で、 x^(3m) + 1を X^3で割ったあまりを求めていて それが x^(3m) + 1=(x^3-1)(xの整式)+2 =(X-1)(X^2+X+1)Q(X)+2・・・(1) (Q(X)はXの整式)でした。 解答では、この式利用して、 x^nのnをn=3m 、3m+1 、3m+2、 の時で場合わけをしていて、(1)の式を変形してそれぞれの余りを求めていました。 この場合わけはいったいどこからきたのでしょうか? 別の問題なのですが、 整式x^nをx^5-1で割った余りを求める問題で(nは自然数) 二項定理による変形で n=5m+rとして m=0,2,3,・・・・ r=0,1,2,3,4,5 として x^5-1=(x^5-1)(xの整式)+x^r と変形して、r=1~4の時は余りは r^5 r=5 のときは1 として求めていたんですが、今回の問題も同じように nをn=3m 、3m+1 、3m+2ではなくn=3m+r と変形して求めたりはしないのでしょうか?

  • 整式の割り算の余りの求め方

    整式の割り算の余りを求める問題です。 「ある整式を『x^3+3x^2+x+1』で割った余りが『x^2+x+2』 の時『x^3+x+3』で割った余りを求めよ。」という問題です。 因数分解ができず剰余の定理が使えずお手上げです。 ヒントだけでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学の質問です。 整式x5-1をx2-2x-3で割ったときの余りを(剰

    数学の質問です。 整式x5-1をx2-2x-3で割ったときの余りを(剰余の定理を用いて)求めよ。と言う問題の解き方を教えていただけますか。

  • 整式の除去の問題です。

    xについての整式Pを2x^2+5で割ると7x-4余り、さらに、その商を 3x^2+5x+2で割ると3x+8余る。このとき、Pを3x^2+5x+2で割った余りを求めよ。   という問題です。解答は8x+32ですが途中の計算が分かりません。 よろしければどなたか教えて下さい。ちなみに^は~乗を表しています。

  • 整式P'(x)=(x-α)Q(x)の積分

    「P(x)を整式とした時、P'(x)が(x-α)で割り切れれば P(x)={(x-α)^2}q(x)+c となる。(cは定数)」 ことについて 整式P'(x)=(x-α)Q(x) を積分することによっても P(x)={(x-α)^2}q(x)+c となることを導けるはずだと思うのですが、 これがうまくできずに困っております。 P(x)=∫P'(x)dx=∫(x-α)Q(x)dx=1/2{(x-α)^2}Q(x)                  ー∫1/2{(x-α)^2}q(x)dx+c  =・・・・ 2項目「∫1/2{(x-α)^2}q(x)dx」が{(x-α)^2}で割り切れれば解決なのですが、この先どうすればよいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 整式の割り算

    整式f(x)をx2-x+1で割った余りがx+1である。 このとき、f(x)g(x)をx2-x+1で割った余りが1となるような一次式g(x)を求めよ。 の解答が知りたいです。宜しくお願い致します。