• 締切済み

FAT16でフォーマットって!?

nabeyannの回答

  • nabeyann
  • ベストアンサー率28% (49/169)
回答No.4

FAT16だろうと、FAT32であろうと、 FDISK オプション 1.MS-DOS領域または論理MS-DOSドライブを作成 から 1.基本MS-DOS領域を作成 で、Cドライブを領域確保したのでしょうか? ※.基本MS-DOS領域以外に、OS Win98をインストールする事はできません。 Cドライブをフォーマット後、 A:\>F: F:\>setup

papuru
質問者

補足

起動ディスクで、FDISKコマンドはもちろんしてますよー。 本来はCドライブ2GB、Dドライブ4GBでしたもん。 それを Cドライブ4.5GB、Dドライブ1.5GBにしたかったんですけどねぇ。

関連するQ&A

  • 内臓ハードディスクをFAT32でフォーマットできません

    マックに内蔵したハードディスクをFAT32でフォーマットしたいのですが、うまくいきません。 いろいろ調べましたところ、ディスクユーティリティーでそのような作業ができることが分かりました。しかし、ユーティリティーからディスクユーティリティーに入り、フォーマットし直す際にポップアップメニューの中に「UNIX」はあっても「MS-DOS」がないため、選択できないのです。マックのディスクユーティリティーヘルプにはウインドウズ(MS-DOS)でフォーマットする方法が載っていて、そこにはポップアップメニューで「MS-DOS」が選べると記載されています。 これは内臓のハードディスクではできないということなのでしょうか。 【当方の環境・システム】 パワーマックG4 OS10.39 アップル純正のハードディスクを3基入れており、1つはOS9を、もう1つはOS10を入れデュアルブートできるようにしています。そして、残りの1つは何も入っていないものでデータ保存用とし、これをFAT32でフォーマットし直したいのです。マック本体内蔵のハードディスクですが、データ取扱の理由によりFAT32でのフォーマットが必要になったためです。 よろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 基本パーティションを3つ確保してフォーマットしたい

    今、80GBの内蔵ハードディスクがあり、それを 80GB -> C:8G + D:64G + E:8G のように3つの基本領域のパーティションに分けて、それぞれFAT32,NTFS、FAT32でフォーマットしたいです。 外付けのHDDならば、Windowsの「ディスクの管理」で簡単にできますが、今回は内蔵のHDDなので、フロッピー起動あるいはCD起動で動くOSから、設定しなければなりません。 なお、MS-DOSのFDISKでは、Cは基本領域になりますが、D,Eは拡張領域になってしまいます。Linuxのfdiskでは、FAT32,NTFSのフォーマットの仕方がわかりません。 Cだけ確保し、そこにWindowsをインストールして、Windowsの「ディスクの管理」を起動してD,Eをフォーマットすれば可能ですが、もっと簡便な方法ありませんか?

  • DOSをHDDにインストールする時はFATじゃないとダメですか?

    多分常識的な質問だと思いますけど・・・、DOSをハードディスクにインストールする時はパーティションを作ってFATでフォーマットしてそこにいれないといけないんですか? FAT32とかNTFSではダメなんでしょうか。 それからFATって確か512MB未満の領域しか作れないんですよね。DOSってそのくらいの領域があれば十分なんでしょうか。

  • FAT16でフォーマットしたいけれどFAT32になってしまう

    いつも、お世話になっております。 Windows95、NECのVALUESTAR PC-9821V200を使っています。 D2Fというフリーソフトで、この起動HD内を別のHDにバックアップ取りました。こちらをさらに別のHDにリストアしようと試みましたが、問題点が出てきてリストアできません。 ・元々の起動HDのファイルシステムが、FAT16である。 ・バックアップを取ったHDのファイルシステムは、FAT32である。 ・リストアしようと試みたHDのファイルシステムは、FAT32である。 ファイルシステムが異なるため、リストアできないことが分かったので、リストアしようと試みたHDを、FAT16にフォーマットしなおしを試みました。 が、このマシンのコマンドプロンプトのFORMATコマンドでも、起動FDのFORMATコマンドでも、マイコンピュータからフォーマットしても、FAT32以外のファイルシステムになりません。 FORMAT/? で、 パラメータを調べたのですが、FAT16にフォーマットする選択肢がありません。 この環境下では無理なのでしょうか。詳しい方、教えて下さい。

  • パーティションマジックでパーティションを1つにする

    windows98を使っています。現在CドライブとDドライブがありますが、CドライブにはOSが入っていて、Dドライブはデータ領域でした。 しかしDドライブは起動用フロッピーのDOSコマンドから「format d:」と入力してフォーマットしていまいました。今からCとDをあわせて1つにしたいと思っています。これからパーティションマジックなどを買おうかと考えています。ここで質問します。 1)パーティションマジックでCとDをあわせて1つにしたいと思っていますがDドライブはFDISKでフォーマットしたものではないのですが、問題なくパーティションをCドライブの1つに出来ますでしょうか? それともFDISKでフォーマットしていない領域は」一緒には出来ませんか? 2)ちなみにFDISKでフォーマットするのと、DOSのコマンドで「format d:」や「format /h」などでフォーマットするのでは違いますか? 教えてください。

  • HDD(システム)のフォーマットの手順

    HDD(システム)のフォーマットの手順 今度、同系列のマザーボードに交換するので、HDDをフォーマットします。 それで、フォーマットしたいのは250GBのディスクです。 これはCドライブとDドライブにパーテーションを切ってまして、 Cにはシステムファイル、Dにはデータファイルを保存してあります。 このCドライブをフォーマットしたいのですが、どうやったらいいんでしょうか。 手持ちのMS-DOS起動フロッピーでFormatコマンドを実行しようかと思ってるんですが OSのCDでもフォーマットが出来るんでしょうか。 あと、 別に40GBのHDD(データ専門)がありまして、 こちらは何もしなくても新しいマザーに接続するだけですぐ使えるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • FDISKで3領域を区切ったのですがCとDドライブしかできません

    NECのVALUESTAR NX VE35Dでシステムインストールディスク(起動ディスク)で領域を作成しました。8GBのうち基本MS-DOS領域を2MB、論理MS-DOS領域3MBを2つ作ろうとしました。不思議なことに、基本MSーDOS領域を作成した後、拡張MSーDOS領域を作成すると、Cドライブに1,2と表示されて、Dドライブに拡張MS-DOSが作成されないのです。その後、論理MS-DOS領域を作ったらDドライブに作成されました。 フォーマットの段階では、Cドライブの基本MS-DOS領域しかフォーマットされないのです。 Windowsをインストールしたあと、マイコンピュータでハードディスクの内容を見たのですが、Cドライブは2MBで使用サイズと空き領域の合計が合っているのですが、Dドライブは不思議なことに、なにもインストールしていないにもかかわらず、合計サイズ3GB、使用領域4GB、空き領域3GBと表示されているのです。 マニュアルにそってFDISKをしたのですが、どこか操作が違っていたのか、何か異常なのでしょうか。

  • MS-DOSフォーマットハードディスクをN88BASIC用にフォーマットするには?

    NECN88日本語BASICの自作ソフトを今も愛用しています。これに変わりうるソフトが皆無なのです。ところがフロッピーディスクドライブが手に入らなくなったのでMS-DOSフォーマットされたハードディスク(何台も有る)をN88BASIC用に1と2(MS-DOSではCとDだった)に分けて(パーティション)フォーマットし直したいのですがご存じの方教えて下さい。

  • NTFSをFAT32にしたいのですが・・

    現在WIN2000を使っています。 CドライブにWIN2000が入っておりDドライブには OSはいれてませんが、CもDもNTFSになってしまい、FAT32にもどせません。 Cドライブをフォーマットしましたが、NTFSからFAT32にもどせませんでした。 両方ともフォーマットしないとFAT32にはならないんでしょうか? 最終的にはWIN98とWIN2000のデュアルブートにしたいのですが・・・ 過去ログ少し見てみましたが・・パーティションごとの 変換方法が、見当たらなかったので・・・ 後、念のためNTFSからFAT32に戻すとき、こうすると間違いがないとかありましたら、お願いします  (今手持ちはWIN98の起動ディスクがあります。)

  • FDISKで拡張領域に論理ドライブを作成できない

    FDISKで拡張領域をDに割り当てようとしているのですが、うまくいきません。 現在のハードディスクは C: 1 A PRI DOS 14316 FAT32   2  EXT DOS 12888 となっていて、「3.拡張MS-DOS領域内に論理MS-DOSドライブを作成」しようとすると、 論理ドライブは定義されていません。 拡張MS-DOS領域の使用可能な領域はすべて 論理ドライブに割り当てられています。 と表示されてできません。論理ドライブは定義されていないのに、すべて論理ドライブに割り当てられているというのがよく分からないのですが、どうしたら拡張領域をDドライブに割り当てられるのでしょうか? PCはSotecのS200で、元々ハードディスク C, Dがありました。Turbolinuxの動作試験版を拡張領域にインストールしようとしたのですがエラーが出てできなかったので、とりあえず元に戻そうと思っているのですが。WindowsからはCドライブだけが見えています。 よろしくお願いします。