• ベストアンサー

3つの箱があって1つが当たり、、、の確率

jet-ninjin321の回答

回答No.3

これは司会者が当たりがどこに入っているかを知っている かどうかで大きな差がででくるようです。 知らないで適当に開けてそれがはずれだった場合は kunickさんの考えのように1/2で良いようですが ポイントは司会者が当たりはどこにあるか知っているときは 2/3が正しいようです。というか私も良く分かっておらず 下記のサイトで『へ~』と思った1人な分けですがw

参考URL:
http://www.sega.co.jp/starhorse/junkies/d/diary/5_itbqst_itbqst.shtml

関連するQ&A

  • 箱が3つで当たりが1つのとき 当たる確率

    昔見たバラエティ番組で、 番組の最後にゲストが3つの箱から一つを選び、 1つがゲスト(選んだ本人)に海外旅行プレゼント、 1つが番組記念品(タオルとか)プレゼント、 1つが視聴者に海外旅行プレゼントみたいなゲームがありました。 もちろんゲストはどの箱に何が入っているかは知りません。 ゲストが箱を選んだ後、番組の演出として、 選んでない箱のどちらかをゲストが指定して、 その箱を先に開けていました。 最初のだけを当たりとすると、当たりが1/3なので ゲストが当たりを当てる確率は1/3になりますが、 この後、選んでない箱が開けられて、それがハズレだったとき、 ゲストが選んだ箱の確率はいくつになるのでしょうか? 1/3のままですか?1/2になりますか? あるいはそれ以外の確率になるのでしょうか? 例えば、さらにこの後、 ゲストが最初に選んでなくて、まだ空けてない箱がありますが、 こっちを選んだことにしてもいいといわれた場合、 選ぶほうを変更した場合、確率は変化しますか?

  • モンティホールの問題

    以下のサイトのモンティホールの問題について、僕の答えの認識が正しいか判断してください。 http://realwave.blog70.fc2.com/blog-entry-63.html 選択を変えた場合当たりの確率が2/3になる理由ですが、 ハズレの確率が2/3であるが、最初の選択でハズレを引いた場合、残り二つのドアのうち必ずハズレを司会者が教えてくれるため残った一つは必ず当たり、つまり選択を変えたら必ず当たりを引く。このことからハズレを引く確率=当たりの確率と置き換えられる。 だからでしょうか?

  • 確率の問題です。

     3つの箱(1つが当たり)からプレーヤーが1つ選択し、その後ホストが外れの箱を1つ開け、その後プレーヤーが箱の選択を変更できる場合、変更すると確率が上がるという問題の応用問題です。  現在箱が7つ(当たりは1つ)あります。そして、プレーヤーがどれかの箱を選択します。するとホストが、外れの箱を1つあけます。続けて、プレーヤーに箱の変更できるチャンスが与えられ、箱選択後ホストがまた外れの箱を開けます。それをもう一度繰り返し、計3回箱を選び、そのたびにホストが箱を開けます。ホストが3つドアを開けた後、箱の最終選択をします。この場合、どういう戦略を取ると当たる確率が一番高くなりますか?  という問題なんですが、よくわからなくて困っています。全て違う箱を選択していく場合、ホストの開ける箱によって、確率に影響が出てくると思うのですが、その計算などができずに困っています。考え方自体が違うかもしれないので、分かる方いましたら回答おねがいします。

  • 選んでから1つが外れだと明かされた場合の確率の変化

    3つの箱があって1つに当たりが入っています。1つを選んだあとに残りの2つのうち1つが外れだと明かされます。そして選び直しの機会が与えられ、残った2つの箱のうち初めに選んだ箱を続けて選ぶよりも、違うほうの箱に変えたほうが当たりを引く確率が2倍高いという理屈がよくわかりません。 ちなみに100個でやって98個の外れが明かされた場合は自分が初めに選んだものを含め残り2個のうち、初め選んだものから違う方の箱に変えたほうが当たる確率が98倍(?だったと思う…)高いというらしいです。 この話をディスカバリーチャンネルの「数字のいたずら」で見て理屈が理解できなかったのですが、わかりやすい説明があれば教えていただきたいです。

  • 10回中1回当たる確率を教えて下さい。

    10回中1回当たる確率を教えて下さい。 箱の中に10本の棒が入っています。その中に1本当たりがあります。 ハズレを引いた場合はまた箱に戻します。 この方法で100回くじ引きをして当たりを引く確率は何%になるのでしょうか?

  • 確率について

    さきほど(11月10日11:40PM頃)、NHKラジオ第一放送でゲストの方が言っていたことなのですが、確率の問題で気になったので質問します。 テレビの番組の話で、クイズのことです。 A、B、Cの3つのドアがあり、そのうちの一つのドアの向こうに当たりの賞品の車があります。 司会者が回答者にそのうちの一つを選ばせます。 回答者は仮にAを選んだとします。 そのとき正解を知っている司会者が、はずれと分かっているCのドアを開けて中が空っぽであることを見せ、回答者に再度問います。「本当にAでいいですか?」 この時、回答者が最初に選んだAを撤回し、Bを選ぶと正解になる確率が大きくなる・・・・。 そのようなお話でした。 わたしはAを撤回し、Bを選んだとしても確率は変わらないような気がするのですがなにぶん数学は不得手なもので、素人にもわかるようにご教示くださいませんでしょうか。 途中から聴き始め、都合で途中でラジオを消してしまったのでとても気になっています。

  • 確率についての質問

    三角くじを5枚作ったとします。 この三角くじを引くのは1人だけ、とします。 この5枚の内、1枚だけはアタリ。残りは全てハズレです。 5枚はいずれも外見上でも重さ等でも、全く区別がつかず、 開封しないとアタリ・ハズレはわからないものとします。 このとき、アタリを引く確率は1/5 ・・・と答えるのが、確か受験でも正解だったと思います。 しかし、ここで質問です。 この確率って、立場によって違うのではないか? 即ち、場合分けが必要で、 ア)くじを引く人から見た場合 くじの中には「アタリかハズレしか存在しない」のだから、 アタリを引く確率は、1/2。 イ)くじを作った人から見た場合 アタリを引かれる(=当てられる)確率は、1/5。 ・・・とまぁ、こういう考えを思いついたのですが、 これはどこが間違ってるのでしょうか? もうかなり前に受験で確率・統計を勉強したのですが、すっかり 忘れてしまいました。

  • 確率について

    以下、問題の前提です。 ・司会者と回答者がいる。 ・A、B、Cの3つの箱があり、3つのうち、1つに宝が入ってる。 ・回答者は宝を当てる。 ・司会者は宝の箱がどれかを知っている。 以下、問題です。 回答者がまずAの箱を選択します。 ここで、司会者が宝が入っていないCの箱を開け、 「Bの箱を選んだ方が確率が上がりますよ」 と言いました。 実際にBを選択した場合、Bに宝が入っている確率は66%です。 という説明を受けたのですが、私は 1回目の確率はABC全て33% 2回目の確率はAB共に50% だと思うのですが、なぜ2回目のBの確率が66%になるのでしょうか?

  • 1/3から変動する、正解の確率?

    例えば、 A、B、Cの3つの箱があって、そのうちのどれか1つにだけアタリが入っています。 この状態で、回答者がCを選びました(箱はまだ開けない)。 するとそこで出題者が、ヒントとして「Aはハズレ」を言うことを教えてくれます。 この状態から回答者がファイナルアンサーとして、Bを選びなおしたときとCのまま行くときで、正解の確率が変わるらしいのです。 たしか、選び直さない方が正解率が高かったと思います。 これは以前テレビで見た確率の話ですが、そのときの解説を忘れてしまいました。 最初に選んだときの正解の確率は1/3で、2回目に選択するときは1/2で・・・というような感じだったと思います。 見た当時も良くわからなくて、今考えても正直良くわかりません。 どなたか分かりやすく説明してもらえると嬉しいです。

  • 確率

    35%でアタリ、残り65%がハズレのおみくじがあります。 では13回連続しておみくじが外れる確率はいくらですか?