• ベストアンサー

箱が3つで当たりが1つのとき 当たる確率

昔見たバラエティ番組で、 番組の最後にゲストが3つの箱から一つを選び、 1つがゲスト(選んだ本人)に海外旅行プレゼント、 1つが番組記念品(タオルとか)プレゼント、 1つが視聴者に海外旅行プレゼントみたいなゲームがありました。 もちろんゲストはどの箱に何が入っているかは知りません。 ゲストが箱を選んだ後、番組の演出として、 選んでない箱のどちらかをゲストが指定して、 その箱を先に開けていました。 最初のだけを当たりとすると、当たりが1/3なので ゲストが当たりを当てる確率は1/3になりますが、 この後、選んでない箱が開けられて、それがハズレだったとき、 ゲストが選んだ箱の確率はいくつになるのでしょうか? 1/3のままですか?1/2になりますか? あるいはそれ以外の確率になるのでしょうか? 例えば、さらにこの後、 ゲストが最初に選んでなくて、まだ空けてない箱がありますが、 こっちを選んだことにしてもいいといわれた場合、 選ぶほうを変更した場合、確率は変化しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

>1/3のままですか?1/2になりますか? 1/2になります。 条件付確率というのを高校で習うと思います。 最初(何も情報がないとき)には、当たりの確率は1/3だったのですが、 「ゲストが2番目に指定した箱がハズレである」という情報を知った上での、「ゲストが最初に選んだ箱が当たり」の確率は1/2になります。 >選ぶほうを変更した場合、確率は変化しますか? 変化しません。1/2のままです。 よく取りあえげあれる似た問題に、 「モンティ・ホール問題」というのがありますが、 モンティ・ホール問題では、2番目の箱(最初に開ける箱)を司会者が決める(しかも、ゲストが選んでない2個の箱から無作為に選ぶのではなくて、必ずハズレの箱を開ける) という違いがあります。

nanako_04
質問者

お礼

モンティホール問題も調べてみようと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

「本人に海外旅行プレゼント」のみを当たりと考えるのでしょうか? 問1:1/2 問2:変化しない(1/2)。 です。問1と問2はほとんど同じ問題です。選ばなかった方から1箱選んでハズレだった場合、選んだ箱が当たりである確率と残った方が当たりである確率を足すと1ですから(それ以外が当たりである可能性は0だから)。 似た問題にモンティホール問題とよばれるものがありますが、それとは条件が違います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C

nanako_04
質問者

お礼

1/2に変化するんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 3つの箱があって1つが当たり、、、の確率

    ある本を読んでいてどうしてそうなるの?と思ったので、教えて下さい。 例えばクイズ番組のようなモノで、 1)3つの箱があって、その中の一つが当たりです。 2)まず回答者がその中の1つを選択します。 3)司会者が残りの2つのウチ1つを選択して開けて見せたらそれは、ハズレでした。 4)司会者が、「回答者に選択を変えますか?」と言いいました。 この場合、最初の選択を変えた方が当たる確率が高い?と書いてありました。 本を読み進んでもも、どうも心理的なモノではないようですし、その上どうしてそうなるのかも書いてありません。 私からみると、変えても変えなくても1/2にしか思えないのですが、本当に確率が違うのでしょうか?

  • 【確率についての質問】抽選会で当たりが出る確率を教えてください

     商店での抽選会で当たりが出る確率を教えてください。  ボールを5つ入れた抽選箱を来店するお客に引いてもらい、5つの内ひとつだけ「当たり」と書かれたボールを引いた方に、100円割引券をプレゼントしようと考えています。  この場合、ボールを引く確率は1/5だとおもうのですが、経営上、期間中にどれくらいこの100円割引券を発行しなければいけないのか計算したいのですが、確率について疎いものでお教えくださればと思います。  ちなみに、期間は20日間、一日当たりの平均来店者は200人(期間計予定:4000人)で、全員に引いてもらう予定です。  よろしくお願いいたします。

  • 抽選の確率

    1~25と番号をつけたボールを箱に入れて、6個を抽選し当たりとします。最初に例えば8が出る確率は1/25ですよね。つぎに9が出る確率は1/24、次に10が出る確率は1/23……このように続けて8,9,10,11,16,22と当たりが出たとしますと全部の確率は6/25でいいんですか?また、8,9,10,11と連番が4つ続く確率はいくらになりますか?

  • 確率

    当たり25%、はずれ75%のくじが入った箱があります。 ここから4回くじを引いたとき、当たりを1回以上(2,3,4回含む)引く確率はいくつなのでしょうか。 計算式もふくめておしえてください。 また、あたり4%はずれ96%のくじが入った箱がもう一つあるとします。 目隠しして、どちらの箱から引いているかわからなくし、2回くじを引いて1回当たった場合、当たりが25%ある箱からくじを引いた確からしさを数字にすることはできるのでしょうか。 出来る場合には計算式をおしえてください。

  • 確率の問題です。

     3つの箱(1つが当たり)からプレーヤーが1つ選択し、その後ホストが外れの箱を1つ開け、その後プレーヤーが箱の選択を変更できる場合、変更すると確率が上がるという問題の応用問題です。  現在箱が7つ(当たりは1つ)あります。そして、プレーヤーがどれかの箱を選択します。するとホストが、外れの箱を1つあけます。続けて、プレーヤーに箱の変更できるチャンスが与えられ、箱選択後ホストがまた外れの箱を開けます。それをもう一度繰り返し、計3回箱を選び、そのたびにホストが箱を開けます。ホストが3つドアを開けた後、箱の最終選択をします。この場合、どういう戦略を取ると当たる確率が一番高くなりますか?  という問題なんですが、よくわからなくて困っています。全て違う箱を選択していく場合、ホストの開ける箱によって、確率に影響が出てくると思うのですが、その計算などができずに困っています。考え方自体が違うかもしれないので、分かる方いましたら回答おねがいします。

  • 確率の問題で

    お聞きしたいのですが、 例えば抽選箱に玉が10個入っていて、その中の1つが当たり玉だとします(1/10) で、10人が順番に引いていくとします(引いたのは戻さない) 一人目の人が当たりを引ける確率は1/10、一人目の人がハズレを引いた場合二人目の人が当た りを引く確率は1/9・・・といった感じで抽選していくと後で引く人ほど当たりを引ける確率が上がることになりますよね? でも、後で引くということは先に抽選した人が当たりを引いてしまうことがあり、抽選すらできないこともあることになります。  用はこの条件で抽選する場合、どのタイミングで引くのが一番期待値は高くなるのでしょうか? どう考えていいのかが分かりません。

  • 当たり確率が1/10で、一番あたりの出やすい試行回数は?

    ほかの方の質問に回答をしていたのですが 私より先に回答をしていた方で、以下のような事を書いている方がいて どうしても納得いかなかったので質問させてください。 (コピペはまずいと思ったので、似たようなゲーム形式にしてあります。) 下記のようなゲームを何回もやった場合 一番あたりがでる試行回数は何回目か。 (一番当たりが隔たりやすい、試行回数は何回目か、といったほうがよいでしょうか?) ゲームのルールは (1)9枚はずれ、1枚当たりの、当たり確率1/10 (2)一回ひいたくじは元に戻し、くじを混ぜ、また次のくじをひく (3)何回目の試行で当たったかをメモして。 当たったら試行回数を0に戻し、それを繰り返す。 自分は頭が悪いので、計算式とかはかけませんが 僕は今まで、この様なゲームの場合 当たり確率は常に1/10なので 何回目かの試行回数に当たりが隔たることはない!と なんとなく思っていました。 ですが、そのきになった方の回答は ====================== 理論上は1回転目が一番当たります。 大当たり確率が仮に1/10だとしたら 最初の1回転目 1/10で当たり 2回転目 9/10をクリアしたあと1/10で大当たり 3回転目 9/10>9/10>1/10」 ====================== という回答でした。 あってるような気もするのですが、納得できません・・・ このようなゲームをやった場合。 試行回数一回目に、当たりが隔たるものなのでしょうか? そうなると、試行回数一回目の当たり確率は1/10じゃなくなるわけだし・・・ 絶対にそんなことはないと思うのですが・・・ ですが、なんとなく隔たることはない!とおもっていたので きになって仕方ありません。 よろしくお願いします。

  • 確率の和について

    以下の問題について。----------------------- 1.箱A,B,C がある。その中身のどれか1つに 「プレゼント」 がある。それ以外は、何もなし。 箱を1つだけ選び、プレゼントの箱を当てたい場合、確率はそれぞれ 1/3 である。 2.「A が プレゼントである確率」は 1/3 であるが、「B または C が プレゼント である確率」は 2/3 である。 3.箱C を開いたあとでも、「B または C が ○ である確率」は 2/3 である。 4.箱C を開いて、C が プレゼント ではないと判明したあとでは、「B が ○ である確率」は、「B または Cが ○ である確率」と等しい。その確率は 2/3 である。 ------------------------------------------------ この4.について、 C が プレゼント ではないと判明したあとでは、「B が プレゼント である確率」は、「B または Cが プレゼント である確率」と等しい が理解できません。 (もし、Bがプレゼントである確率が1/3になってしまえば、全部の和が2/3になり、1にならず明らかな間違いであることは分かるのですが) 確率の和などという解説がありますが、 お手数ですが、分かりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簡単な確率の質問です。

    子供のイベントで、抽選ゲーム?のようなものを企画しております。 中身が見えない10ケの箱の中に、「当り」が入っており、 無造作に3ケだけ選んで、3ケとも「当り」の箱にとなる場合の確率(%)と、 その計算方法を教えて頂けませんでしょうか? WEBなどで算数、確率などで検索したのですが、 どうしてもわかりませんでした。 イベントの日が迫っており、その確率に合わせて 景品を用意しなければなりません。 何卒宜しくお願い致します。

  • 三択→二択の確率変化について

    こんにちは。 量子力学についての一般向け解説書(講談社「ブルーバックス」のある1冊)をいま読んでいるのですが、その中に述べられている「確率」の考え方で、どうにも理解できないことがありました。 量子力学の考え方と関係があるのかもしれないと思ったので、こちらのカテゴリーで質問を投げさせていただきます。 そのまま引用すると長くなるので、問題箇所の要点を整理して書き直すと、  1)A,B,C3つの箱のどれか一つに百万ドルの「当たり」が入っていて、どれを選ぶか二回決めることができる  2)あなたは一度目の選択でAを選んだ  3)出題者はCの箱を開けて、それがカラであることを示した  4)さてあなたは二度目の選択でどうするか?   (a)A,Bどちらも同じ確率だから、あえて選択し直す理由はないので二度目もAを選ぶ   (b)Bを選び直す …というものです。 私は、残った二つの中のどちらかが「当たり」なのだから、確率はA,Bどちらも半々だと思うので、(a)で良いと思いました。 しかしこの本の著者は 「物理学者や数学者も含め大部分の人はこの問題を最初に聞いたとき、次のように考える。『……お金の入っている確率は等しい』/しかしこれは大きな間違いである。……あなたの選択を変えるほうが完全に合理的な行為となる」 として、BのほうがAより当たる確率が2倍になると述べています。 そしてその理由を以下のように説明しています。 「……(Aに)お金が入っている確率は最初と同じで3分の1である。しかし、他の二つの箱のほうに入っていた場合、そのどちらにお金が入っているかについての貴方の無知は消滅している。最初の選択が間違っていた確率は3分の2であり、その場合、お金は中央の箱(B)にあることになる。選択を変えることで、勝つ確率が2倍になる。……」 この説明が私にはどうにも理解できないのです。 この説明を自分なりに解釈して書き直すと、次のようになると思います。  ・最初は、Aが当たりの確率は1/3、BかCのいずれかが当たりの確率は、合わせて2/3だった。  ・Cがカラだと判ったので、Bが当たりの確率は2/3になった  ・したがってBのほうがAよりもを選ぶ方が当たる確率が2倍である …ということらしいのですが、何かヘンです。納得できないのです。 Cがカラであることが判明した時点で問題は3択から2択に変化したわけだから、Aにお金の入っている確率も1/3から1/2に変化したのではないか?と思えてならないのです。 物理学にも数学にも素人の私ですので、どこかで解釈を間違うか勘違いしているのだろうとは思いますが、どこが間違っているのかが自分では判りません。 どなたか知恵をお借りできないでしょうか。よろしくお願いいたします。