- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ハローワークのサイトに載っているアルバイト先に直接電話で
ハローワークのサイトに載っているアルバイト先に直接電話で 「アルバイトの募集はしていますでしょうか?」 と聞いても大丈夫ですか? やはりハローワークを通して応募した方がいいでしょうか? 働きたいお店は近所なので場所は知っています。
- ptwm
- お礼率0% (0/54)
- 回答数1
- 閲覧数429
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- アルバイトの電話がかかってきません
昨日14時ごろにアルバイトの募集をしていたお店に電話をしました。その際私は大学生なので授業後からしか働けないので大丈夫かなど勤務時間について質問しました。そのときその店舗には担当者がいなかったようなので今日中にお電話しますと言われ携帯番号と名前を言って切りましたがその日は電話がかかってきませんでした。 そのお店は3週間ほど前から一週間ずつ応募していたので応募者が多かったとは考えにくく、求人サイトではまだ応募しています。勤務時間が合わず不採用と言った理由で電話がかかってこないのでしょうか? 回答よろしくお願いします
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- ハローワークの紹介状について。
ハローワークの紹介状について。 現在、工場でアルバイトをしていて1ヶ月がたちました。 募集は求人サイトを見て直接会社に電話して面接しました。 ですが、会社側から「ハローワークに行ってうちの募集が出てると思うから、紹介状をもらってきてほしい」「その時に、うちですでに働いてることを言わないで、しばらく仕事してないってことにしてほしい」と言われました。 会社側にはその理由は聞けませんでしたが…考えられる理由は何でしょうか? 働いてるのに働いてないふりをして、募集に応募する…会社側に何かメリットでもあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 希望するアルバイト先に電話で質問
アルバイト募集をしているお店に応募しようと思います。 店頭にでかでかと「パートアルバイト募集」と書いてあったのですが、時給やシフト等具体的なことは一切書かれていませんでした。 そこで応募する前に電話をして時給やシフトを聞きたいと考えてます。 電話で聞くことは失礼に値しますか? 少し心配なので質問させて頂きました。 回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- ハローワーク 登録していないけど…
はじめて質問させていただきます。 今年の春に結婚・退職し、現在専業主婦です。 失業手当は、夫の扶養に入る際、 「失業手当をもらっていると家族手当は支給出来ない」 と夫の会社から言われ、 事情があり退職してすぐに働く予定はなかったため、 ハローワークへの登録もせずに専業主婦として過ごしてきました。 そして、そろそろ働きたいなと思って仕事を探していたら、 近くのクリーニング店(チェーン店)でパート募集の貼り紙を見つけたので お店に電話してみると、 「平日に事務所に電話してください」 と言われました。 なのでまだ何も出来ていないのですが、ふと 「ハローワークに登録していないけど大丈夫かな…」 と不安になりました。 アルバイトの経験もなく、パートに応募するのも初めてで困っています。 ハローワークに登録していなくても、個人的に応募してもいいものなのでしょうか? 採用されるにあたって何か不都合などありますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ハローワークから紹介か、直接電話をかけるか。
現在、転職を考えております。 インターネットで調べていたら、自宅の近くに働きたいところを見つけました。 ハローワークや、複数の求人サイトから募集されていたのですが 直接電話で「働きたいのですが」とかけるのと ハローワークから紹介してもらうのと、どちらが採用側から好印象でしょうか。 ちなみに、老人ホームの正社員募集です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- アルバイト希望の電話で
近所のチェーン店の 喫茶店にずっと前から "アルバイト・パート募集" の看板があります。 求人サイトなどにも 出ていなくて、 そのお店のHPにも 記載がありません。 そこで電話してみようと思うのですが、 高校生でもいいのか、 アルバイト許可証は 必要ないかなど聞きたく、 その際にどのように言えばいいか不安です。 最初は 「アルバイト募集の看板をみた(名字)という者ですが、お時間よろしいですか」 「そちらでは高校生でもお仕事させていただけますか」 「その場合はアルバイト許可証が必要になりますか」 というのは、 話がどれくらいまで進んでから(担当者さんが出たらすぐ、お仕事の内容を聞いてから、どちらから先に聞いた方がいいか) お話したほうがいいか アドバイスをください。 初めてのバイトなので どうしたらいいか わからなくて... よければご意見お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- アルバイトの応募について
アルバイトの応募について質問させていただきます。 バイト情報誌にのっていない店でも張り紙等で募集しているところは結構多いと思いますが、張り紙もなにもしていないところはまず募集していないと見たほうがいいのでしょうか。 それとも、「特に募集はしていないが応募がくれば」の店もあるのでしょうか。地元の店は結構なにも張り紙がしてないもので・・・ 「とりあえず電話」も無駄でしょうか? ご回答宜しくお願いします。
- 締切済み
- アルバイト・パート
- ハローワークの直接応募
昨日ハローワークインターネットサービスを見て面接をお願いしていた場所に応募表をプリントして持って行きました。 電話に出た方と面接官の声は違う人でした。 しかし面接官に、「紹介状を貰ってこないと駄目だよ、まぁ、他でも募集してるから別にいいけど」と言われ面接を受けました。 あがっていたのもあって言葉が出ず「インターネットサービスを利用して...」とか言わずにそのままスルーしてしまいました。 ハローワークインターネットサービスの紹介状を持って行く必要があるのは知っていますが「◎」の場合、紹介状ではなく応募表を持っていくだけでいいと以下のURLに書いてあります、というか電話で面接OKと言われたので大丈夫だと思っていました。 http://www.hellowork.go.jp/html/qa03.html http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_o.html http://hwiroha.s59.xrea.com/internet.html 電話で「ハローワークインターネットサービスを見て応募しました」とちゃんと言ったのですがこれって面接官が直接応募可能になってる事を知らないのでしょうか?、電話の人→面接官にハローワークインターネットサービスの話が言ってないという事でしょうか?、それとも私が何か見落としているのでしょうか?。 ハローワークを通すと応募側が助成金を貰えるのはしっていますがやはり応募側は「どうせなら助成金が欲しかったのに」と思っているという事でしょうか?。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- アルバイトの電話について
これからアルバイトをしようと思い、仕事を探しています。 そこで、質問なのですが、 (1) いきなり募集を出していないお店に電話を掛けて「アルバイト募集していませんか?」と聞くのは失礼でしょうか? (2) そのとき、時給とかを聞いても失礼にはならにでしょうか? 回答よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート