• ベストアンサー

英文法・英単語・長文・過去問はどのように勉強していけば良いのでしょうか

Wendy02の回答

  • ベストアンサー
  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.3

前回の続きの質問のようですが、今から、英単語といっても、やはり前回の#2さんの「現在の実力」というか、基礎が出来ているかどうかにもよります。最初に結論から言うと、基礎問題をこなしていないと実力は絶対伸びませんね。 さて、受験生の多くの人たちが、英単語から始めているようです。『テストの花道』でも、英単語の重要性を言っています。 ・英文法・英単語・長文・過去問 この中で、すでに英単語が半分ぐらい出来上がっているならともかく、今から単語本を始めるかということでは、間に合いませんので、そのどれでもない、私は、読解とともに英単語をやることをお勧めします。単語帳は何をお使いですか?『速読英単語』の必修編あたりでしょうか?文章とともに英単語を勉強すれば、それに越したことはありません。 いずれにしても、読んでいないと、まったく手がでなくなります。配点も長文読解が高いです。しかし、長文は、独特の文章の構成が組まれているので、いきなり、それを勉強していると振り回されます。まともに、実践の長文を読み取るということは、文章構成そのものを読むという別の技術が必要です。最初からはしないほうがよいです。 基本的な購読の問題集などで、試験で出る長文読解の3分の1ぐらいの長さのものを、多くこなして、スピードと力を付けたほうがよいです。その時に、単語も勉強できれば、それにこしたことがないです。 それで、目処がついてきたら、つまり全部終わる必要はないのですが、英文法や長文に手をつけても遅くないように思います。 過去問に関しては、その出題の傾向をみるなら良いのですが、それに掛かりっ切りでやってしまうと、実力がないので、不安に参ってしまわないでしょうか?過去問で傾向を取って、それに慣れていくのもよいのですが、今は、実力自体を上げる方向性があったほうがよいです。

y1e7i0v0
質問者

お礼

詳しく答えていただきありがとうございます!! 速読英単語の必修編使っています。 頑張ります!

関連するQ&A

  • 英語の勉強方法

    英語の勉強方法 英文法、英単語、英語長文、過去問はどのように勉強していけば良いのでしょうか? やはり英文法と英単語を平行してやってから、英語長文をやり、そのあと過去問にとりかかるべきでしょうか? 教えてください!

  • 英会話と文法

    こんばんわ、今自分は18歳で学生しています。 学校は高専へ通っていまして、来年は他大学へ編入を考えています。 そして今英語を伸ばすため、英会話を通うかどうか悩んでいます。 しかし、編入試験というのはどちらかというと大学受験のような 長文読解、長文要約や英作が主です。リスニングはありません。 今単語のほうはちょこちょこ勉強していますが、文法はまったくと 言っていいほどの状態です・・・(ちなみにTOEICは400でした↓ 編入試験は8月にあります。 今からやって成果はでるでしょうか。 もちろん英語(単語や文法)の勉強は別で勉強するつもりです。 回答お願いします。

  • 英単語について.

    私は高校2年です。 国立大学をめざしています。英語の勉強なのですが文法はもちろん、単語力もかかせないと思うので毎日少しずつ英単語を覚えています。そこで、疑問に思ったのですが、英単語は書き取りより単語の意味を重視して覚えるほうが良いのでしょうか?? 長文を読む場合、単語の意味がわからなければどうしようもないし… アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 英単語、文法

    今、海外で英語の勉強してますが、日本語で書かれてある英単語、文法の教材を購入したいと思ってます。何かおすすめの教材があったら教えてください。そして、いい英単語の習得方法があったら、それも教えてください。

  • 英文法や単語の覚え方

    これまで高校教育や独学で単語をなんとかく覚えたりはしていましたが、 最近は仕事にて、相手の言っていることは理解できるのに、 自分の考えを英語に出して話すことが、いかに難しいかを痛感しています。 日本語で考えていることが、英文法や単語として言うことができません。 コミュニケーションに必要な、英語の基礎から勉強したいと考えています。 (モチベーション自体は高いです) 英文法や単語の覚えるにあたり、お勧めの書籍などはありますでしょうか?。 ※スクールなどに通うことも検討していますが・・ アドバイスを頂けると助かります。

  • 英単語・英文法の勉強法を教えてください

    予備校の先生は単語が大事だというんですが、文法の方が大事だという人もいるんです。そりゃあ、両方大事ですけれども、英単語と英文法、何対何の割合で勉強するのがいいでしょうか。また、効率のよい勉強方なんかがあったら教えてほしいです。 それと自分は「単語王」と「頻出英文法・語法問題1000」を使っているんですが、この問題集はいいんでしょうか?また、どのくらいのペースでやればいいんでしょうか?

  • 英文法の勉強法、参考書について

    英文法の勉強法、参考書について、ご相談させてください。 私は中学高校、大学受験から大学、大学卒業に至るまで 一貫して英文法が苦手、というか英文法の勉強が嫌いでして、 英文を読むときにはほとんど勘に頼ることで乗り切って来ました。 しかし31歳になった今になって、英文法を学ぶことの必要性をひしひしと感じておりまして、 (単語や熟語は辞書を引けば理解出来ますが、文法はなかなかそうもいかないので) 何か参考書で勉強をしようと考えています。 さて、この参考書なのですが、どんなものを選べばよいでしょうか? 英語の参考書は大学受験以来触ったことがなく、またTOEICやTOEFLの経験もありませんでしたため、 あまたある(であろう)英文法の本のうちどれを選んだら良いものか、全く見当がついていません。 何かアドバイスをいただければ幸いです。 私の英語力は、大雑把に言いますと、理系の英語論文を時間をかければなんとか読める程度です。

  • 小学生向けの英文法、英単語の本ってありますか?

    英語を勉強しようとしてるんですが、中学生向けの英文法の本で挫折しました。 だったらと小学生向けなら良いんじゃないかと探しております。 ただ小学生向けで英文法を基礎から教えてるものが見つからないんですよね。 小学生向けの英検5級の本を読んでみたんですが、すでにある程度、文法や単語が身についてる子向けで、これすら僕にはついていけませんでした。 英単語自体、覚えてるものが少ないし。 小学生が基礎から学ぶ英文法や英単語の本で良いものはないでしょうか?

  • 英単語について。

    英単語について。 私は英語がずっと苦手なんですが,少しでも英語を好きになって英語を使えたらなぁ…と思い,TOEICを受験しようと思っています。 ですが文法は中2レベル,語彙にいたってはほんとに覚えていません。 単語帳をひたすら読んで単語を覚えるという単純作業がすぐ飽きてしまってつづかないのです。それで英語が苦手になったといっても過言ではありません。 しかし単語をしらなければ文も読めないということで,なにか英単語を楽しんで覚える方法や,飽きずに覚える方法があればぜひ紹介してほしいです。 長文読んでいただきありがとうございます。

  • 長文読解用の英単語帳は?

    このたび大学院受験で英語長文読解、内容理解の試験を受けます。専門用語が多いですが、あまり大学受験のような難しい単語は出ません。穴埋めや文法問題は皆無です。大学受験は推薦だったのでしていません。また、試験まで4ヶ月を切っています^^; 今までターゲット1900をやっていて、1000までいきました。ただ、難しい単語を覚えてる割に長文で基本英単語ばかり(optionとか、よく聞いた単語でも日本語がわからない)辞書でひいている気がして、速読英単語、またはシステム英単語Basicにかえようかと思っています。 試験が長文読解の問題ばかりなので速読英単語がいいかな、と思ったのですが、単語のページが辞書みたいに意味がたくさん載っていて、こんなに覚えれるかなぁ・・。と思います。システム英単語は出る意味で覚える、というものでターゲットをやってたこともありサクサク進むのですが、試験は長文読解のみだし、合格者の体験記にも「速読英単語を使いました」っていうのが多いです。 また、ターゲットでは毎日1から繰り返し、1日50個暗記ペースというのを貫いてきたのですが、速読英単語では意味が多く載ってるため、毎日繰り返せないというのも感じます。(システムや速単は1日100こ暗記ペースでいくつもりです) 単語帳はどれを使っても一緒と聞きますが、試験が長文読解のみの時でも、どれを使っても同じでしょうか?速読英単語は長文読解用にし、毎日1題、長文ページを完璧にして、システム英単語を主に使おうかと思っています。併用はあまりよくないでしょうか?