- ベストアンサー
- 困ってます
結婚前の実家への挨拶は初対面でも普通ですか?
結婚前の実家への挨拶は初対面でも普通ですか? お世話になります。 先日、彼氏から正式にプロポーズをされて、婚約指輪をいただきました。 彼氏はまだ一度も私の両親と会ったことがありません。 プロポーズの前から、彼氏が私の両親に会いたがってたので 私から両親には「彼氏が一度挨拶にきたがっているから、来月くらいに会おう」と話していました。 両親は「結婚を意識している付き合いなんだろうな」くらいで、まさかプロポーズされているとは、露ほど思っていないです。 実際、その時点ではプロポーズはまだったんですが・・・。 でも今は、指輪はもらってしまっていますし 「結婚します」という挨拶でも、私はおかしくないんじゃないかな?と思うのですが 一般的に、初対面で、彼氏が結婚しますというのは 礼儀に反するのでしょうか? ちなみに私は24歳の社会人です。
- sweettimereplay
- お礼率99% (183/184)
- 段取り・結婚準備
- 回答数4
- ありがとう数11
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- kokoei
- ベストアンサー率100% (1/1)
ご両親の性格にもよりますが、一般的には順番が逆でしょうね。 ご両親があまりこのような順番を気にされない方でしたら、ご質問者の言う通り「結婚します」でも いいと思うのですが、、、。 あなたから遠まわしにご両親に探りを入れてみて、順序を気にされるようでしたら、彼に事情を説明し、まだプロポーズしていないふりをして挨拶に来てもらい、1ヶ月ぐらい経ってから「結婚します」のご報告をされたらいかがでしょうか?
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- shokoracat
- ベストアンサー率19% (44/226)
まずは、プロポーズの前に親御さんに 一度会うのが順番だと思いますけど。 いきなり、結婚しますだなんって言われても え?そんな話聞いてないわよってなります。 事前に彼が結婚を視野にいれている子がいるとか 言っていれば別・・・ けど、やっぱり結婚しますはおかしいかな。。。 親御さんだって、事前にどんな子かって知りたいと思いますよ。 だって、親御さんの気に触るような子でしたら反対という 試練が待ち受けています。 それを、もう結婚するからと言われたら、火に油を注ぐようなもの まぁ、あくまでも反対を前提ですけどね。 結婚は、当人だけじゃないんです 家同士の問題でもあるんです そもそも、プロポーズ受けた後 彼がご両親へ挨拶はされました? 「娘さんをください」的な 24歳とお若いので 色々と先走ってしまったのかもしれませんが 先ほども言いましたが、結婚は当人だけの問題ではありません。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 家同士というのは聞いたことがありました。 一度、彼と両親を会わせてから二回目に結婚の報告をしようと思います。
- 回答No.2
- KONIMIX
- ベストアンサー率28% (136/476)
40代既婚男性です。 少し順番がおかしいように思いますよ。 確かに成人した男女の結婚は、当人達の意思で出来ますが、やはりご両親に結婚の許可をもらうべきではないでしょうか?(事情により両親に話せない場合などは別ですが) >両親は「結婚を意識している付き合いなんだろうな」くらいで< との事ですから、まずご両親に「結婚したい人がいるから会って欲しい」事を伝えましょう。 それで会ってくれるなら、彼から「お嬢さんと結婚させて頂きたいと思います」と伝えて貰いましょう。(これなら初対面でも普通だと思います) あくまでも「結婚の報告」ではなく、「結婚のお願い」ですよ。 気にしない親御さんなら問題ないと思いますが、キチンとした親御さんなら「結婚します」と急に言われたら「いきなりなんだ!そんな話は聞いていない。結婚は認めない!」となりかねませんよ。 指輪にしても少し早すぎる気がします。 二人だけで結婚する気なら(親なんか関係ないよという考えなら)、好きにすれば良いと思いますが、やはりそれぞれの親御さんに「結婚の許可」を貰ってからの方が自然の流れかなと思います。 sweettimereplayさんにしても彼にしても、自分たちの事しか考えていないのかなと思います。 sweettimereplayさんは24歳と言う事ですし、彼の年齢は解りませんが、お二人とももう少し「大人」になった方が良いのではないでしょうか。 辛口で申し訳ありません。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 順番がおかしいんですね。 周りの友人たちも皆、指輪が先立ったので・・・すみません。 お願いだけするようにしようと思います。
- 回答No.1

おめでとうございます(o^∀^o) プロポーズされて指輪を受け取ったなら、婚約の報告とご挨拶じゃありませんか? ご両親が指輪を受け取ったことをご存知ないのなら、早急にあなたから報告し、挨拶に来たいからと日程の調整をしましょう。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます!
関連するQ&A
- 結婚の挨拶について
この夏休みに彼の実家に結婚の挨拶に行きます。 彼の実家に行くのは今回が初めてで、お母さんには以前一度お会いしたことがありますが、会社の同僚という形で紹介されています。 今回挨拶に行くに当たっては一応彼からご両親に結婚の挨拶ということは伝えているのですが、どう思っているかは分かりません。(反対はしていないと思うのですが) すでに彼から私の誕生日にプロポーズしてもらったときに婚約指輪をもらったのですが、今回実家に行くときに付けていって「頂きました」と報告した方がよいでしょうか?それともご両親に結婚の了解を得てから報告した方がよいでしょうか?その場合は付けていかないにしても持っていくべきでしょうか? アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- 彼の実家に挨拶にいきます
お世話になります。みなさまのお知恵を貸して頂きたく質問させていただきました。 私(24歳)は、彼(29歳)に先日プロポーズの言葉を頂き、お受けしました。これから少しずつ話を進めていくところです。そこで彼のご両親に挨拶をしに行きたいのですが…私は彼のご両親にまだ一度もお会いしたことがありません。ご両親は彼女がいるということ、結婚をするということは彼から話してくれたので知っています。彼の印象としては、ご両親は彼の口から結婚という言葉が出たのを喜んでくれているみたいです。まだ一度もお会いしたことがないのでとても緊張しますが、失礼のないようにしたいと思います。職場の仲間や友達に既婚者が少ないことと、結婚されている方でも初対面というケースがなくてこちらに相談させていただきました。 服装は淡い色のワンピースかスカート・ニット・ジャケットの組み合わせを考えているのですが、他に髪型やアクセサリー等気をつけた方がいいところはありますでしょうか?あと名古屋駅周辺でお店を探しているのですがお勧めのお店等がありましたら教えていただけると嬉しいです。 挨拶の日取りは今月に予定しております。初対面のご両親には、予め彼から私のことを少し話しておいてもらった方がいいのか、自分からある程度の自己紹介を話してしまっていいのか…迷っています。あと、自分の両親は離婚しております。このことを彼のご両親にどう話そうか迷っています。 私が心配することではないかもしれないのですが、初対面でいきなり「結婚のご挨拶」というのは大丈夫なんでしょうか?今から緊張して少し不安です。 その他、何か気をつけた方がいいところがありましたら教えていただきたいです。質問文がわかりにくくてすみません。同じような状況で挨拶をされた方、そうでない方も、アドバイズをいただけると幸いです。長文失礼致しました。どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- 長く付き合っている場合の婚約と挨拶について教えて下さい。
付き合って7年目を迎えます。 何年か前からお互い結婚を意識しており、彼のご両親にも何度かお会いしていて、彼のご両親もそのつもりでいてくれてます。ただまだ私の親には挨拶をしていないので、17日の日曜日に正式に挨拶をしに来てくれます。 前々から私の親には彼氏がいることを伝えてあり、結婚の意志や挙式したい日取りなども伝えてあるのですが、初対面でいきなり「結婚させて下さい」と彼が言うのは唐突すぎるでしょうか?彼曰く「最初は『結婚前提にお付き合いしています』」という言い方が良いと言っているのですが・・・でも来春には結婚したいと思っており、今度エンゲージも見に行きます。私としては最初から結婚の話をしても差し支えないように思うのですが・・・。 それと、先に書いたように長く付き合っているため正式なプロポーズというのがなくて少し寂しいです。友達に「今度結婚しようと思って」と言うと「何てプロポーズされたの?」と聞かれ「・・・特にないかも」となってしまいます(涙)本当に何となく、という感じで。多分彼にとっては「エンゲージを見に行く」というのがプロポーズの意味のようですが、これでも婚約という形と受取ってもいいのでしょうか?彼にもそれとなく言ってみたのですが「暗黙の了解」というのが彼の真意のようです。 ちなみに、両家とも結納などにはこだわっていません。だからこそどういう風になったら「婚約」になるのか、そのラインがわからずにいます。特に兄弟で最初の結婚と言う事もあり、親子共々わからないことが多いです。婚約・結婚を経験した先輩方、どうか教えて下さい!
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 結婚承諾前に婚約指輪を披露すべき?
明日、彼女の家(俺の家から車で20分くらい)に結婚のご挨拶に行くことになっています。 彼女にはプロポーズをして、すでに婚約指輪を贈っているのですが、明日彼女のご両親には、指輪を贈ったことを報告して、指輪を披露すべきでしょうか? 彼女とは3年付き合っていますが、彼女の家には何度も行っていて、ご両親とも何回か晩ごはんを一緒に食べているのですが、何せ明日彼女の家に到着した時点では、ご両親から結婚の承諾を得ていません。 承諾を得る前に「すでに彼女には指輪も贈っています」と言って披露していいものやらどうか。。。承諾を得てから披露すればいいのでしょうか(笑) ささいなことかも知れませんが、ふと疑問に思ったのです。 みなさんのご意見をぜひお聞かせください!!
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- 結婚前の挨拶と親の考え方。
四年付き合い結婚を考えている恋人がいます。両親と彼は正式な面識はありませんが、私もちょくちょく話をするので存在は知っていますし軽く挨拶はしています。 最近姉が彼氏を家に連れてきました。それは結婚のためというよりも、言わば自己紹介のようなものでした。 これについて母は、『一体何のための挨拶だ。結婚の挨拶でもないのに…以下省略』と怒っておりました。 ですので、『お母さんは初めての挨拶と結婚の挨拶が同じと考えてるの?お姉ちゃんの彼氏はきっと結婚前に一度挨拶をきちんとしたかったんだよ。でもお母さんがもしそういう考えならば私はそうするけど。』と言いました。 しかし母は、『いきなり来られて娘をくれと言われても困る』と言いました。これに対して、じゃあ軽く食事などならいい?ときくと、婚約前には一切そのような付き合いはしたくないと言われました。 『じゃあお母さんとお父さんの時はどうしたの?』ときくと、『忘れた』と言われてしまいました。 これ以後、聞いても全然教えてくれません。 一体挨拶とはどのようにするものなのでしょうか
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- 結婚前のイベントの順番
結婚前のイベントっていくつかあると思いますが、 順番は一般的にどうなっているのでしょうか? A:結婚しようかと(非公式な)プロポーズ B:彼女に男側の両親を紹介 C:彼氏に女側の両親を紹介 D:正式なプロポーズ、婚約指輪をプレゼント 私はA=>B=>C=>Dだと思うのですが。 一般的な意見をお願いいたします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 結婚の挨拶について…
初めまして。 彼にプロポーズをしていただき、正式に両親にも結婚の挨拶をしてくれました。 そのあと私も彼のご両親へ挨拶をと思っております。 彼の実家は関東、私の実家は四国地方です。(彼はこちらに現在住んでいます。) GWに関東へ行こうと思っていますが、その一週間後に両家の顔合わせをすることとなり、彼のご両親がこちらへ出向いてくれることとなりました。 彼のご両親は、有難いけど次の週に会うし、良かったらその分お金貯めるのに回して下さいと言ってくれてるそうです。彼のご両親とは既に4回ほどお会いしていて、家に泊めていただいたことがあります。 私もそんなにお金に余裕がないため、結婚の進捗状況を知らせるためにも、GWに行くのは延期して夏頃に改めてお伺いするのにした方がいいかなとも考えました。しかし、礼儀という事を考えると、こちらへ挨拶に彼が来てくれたのだから、ご両親が顔合わせに来られる前に私も挨拶へ行くべきなのか迷っています。 長々と失礼しました。 どうかお知恵をお貸しください(>_<)
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- いつ婚約指輪を渡せばいいのでしょうか?
いつ婚約指輪を渡せばいいのでしょうか? 先日プロポーズをし,了解されました。 親への挨拶をしようと思うのですが,実はまだ一度も相手のご両親に会ったことがないんです……… つまり「まだ結婚は許さない」とか言われたら, 諦めはしませんが 結婚の時期は先延ばしになる可能性もあります。 それを心配して,「指輪はご両親の許しが出てから作ろうね」と 僕が提案しました。 しかし,少し気になったのは,世間のカップルは プロポーズ→挨拶→婚約指輪 という手順を踏んでいるのでしょうか? どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 彼女の父親との
かなり長文ですが困っているので、宜しくお願いします。 先日将来結婚を考えている彼女の両親に他県まで挨拶に伺いました。 彼女の両親とは初対面だったのですが、挨拶は終えることができました。 問題はその後で、次の日に婚約指輪を彼女と見に行き、気に入ったものがあったので購入しました。(指輪はまだ手元にありません。)私はそのまま地元に帰ったのですが、実家に残った彼女が父親に指輪のことを伝えると、 (1)初対面の後に指輪を買いに行くとはどう行くことか? (2)それならば結婚を前提にという挨拶があってもよかったのではないか(私が挨拶に伺った際にはそのことは伝えていませんでした。) と、怒っているわけではないようなのですがきつめに言われたそうです。 私としては (1)彼女が気に入った指輪を買ってあげたかった (2)プロポーズの際に婚約指輪をあげたかった (3)自分の地元より都会である彼女の実家に来た際に指輪を選びたかったという気持ちです。 もちろん彼女の父親が言うことはもっともであり、当然の反応だとは思います。 ただ、おそらく次回会うときにはプロポーズをした後になると思うのですが、その時にどう接すればいいのかかわりません。まず何から話して、どう話をもってけばよいのでしょうか?御回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね。挨拶の後に、結婚の報告にしようと思います。