偏微分方程式の問題についての質問

このQ&Aのポイント
  • 偏微分方程式の問題について質問です。
  • 数学Bの1.の問題で、g(x)=-1/3x^3+1/3xとなった(多分、合っていると思う)のですが、
  • v(x,t)を求めるために、∂v/∂t=∂^2v/∂x^2の式をXT'=X''T X(0,t)=X(1,t)=0として、X=Asin(nπ)x T=Cexp(-nπt)となり、重ね合わせからv(x,t)=?An*sin(nπ)x*exp(-nπt) よって、u(x,t)=?An*sin(nπ)x*exp(-nπt)-1/3x^3+1/3x u(x,0)=x^2(1-x)/3を使って、Anを求めればいいのか、とも思ったのですが、ここで止まってしまいました。どうすればいいのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

偏微分方程式の問題について質問です。

偏微分方程式の問題について質問です。 http://www.mech.tohoku.ac.jp/examination/grad/pdf/Problem2007.pdf の数学Bの1.の問題で、 (1)は、g(x)=-1/3x^3+1/3xとなった(多分、合っていると思う)のですが、 (2)で、 u(x,t)=v(x,t)+g(x)において、g(x)は求まっているのでv(x,t)を求めるために、 ∂v/∂t=∂^2v/∂x^2 の式を XT'=X''T X(0,t)=X(1,t)=0 として、X=Asin(nπ)x T=Cexp(-nπt) となり、重ね合わせから v(x,t)=?An*sin(nπ)x*exp(-nπt) よって、u(x,t)=?An*sin(nπ)x*exp(-nπt)-1/3x^3+1/3x u(x,0)=x^2(1-x)/3を使って、Anを求めればいいのか、とも思ったのですが、 ここで止まってしまいました。 どうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.2

∂u/∂t=∂2u/∂x2+2x (0≦x≦1,t≧0) u(0,t)=0 u(1,t)=0 u(x,0)=(x^2)(1-x)/3 (1) u(x,t)=v(x,t)+g(x) ∂v/∂t=∂2v/∂x2 v(0,t)=0 v(1,t)=0 g(x)=-(x^3/3)+x/3 (2) v(x,t)=Σ_{n=1~∞}A_n*sin(nπx)*e^{-(nπ)^2t} u(x,t)=Σ_{n=1~∞}(A_n*sin(nπx)*e^{-(nπ)^2t})-(x^3/3)+x/3 u(x,0)=Σ_{n=1~∞}(A_n*sin(nπx))-(x^3/3)+x/3=(x^2)(1-x)/3 Σ_{k=1~∞}A_k*sin(kπx) = (x^2-x)/3 両辺にsin(nπx)をかけてx=0~1の範囲で積分すると ∫_{0~1}sin(nπx){Σ_{k=1~∞}A_k*sin(kπx)}dx=∫_{0~1}(sin(nπx)(x^2-x)/3)dx 左辺は ∫_{0~1}sin(nπx){Σ_{k=1~∞}A_k*sin(kπx)}dx =Σ_{k=1~∞}A_k*∫_{0~1}{sin(kπx)sin(nπx)}dx =Σ_{k=1~∞}A_k*∫_{0~1}{(cos((k-n)πx)-cos((k+n)πx))/2}dx =A_n*∫_{0~1}{(1-cos(2nπx))/2}dx  +Σ_{k≠n}A_k*∫_{0~1}{(cos((k-n)πx)-cos((k+n)πx))/2}dx =A_n*[(x/2)-(sin(2nπx)/(2*2nπ))]_{0~1}  +Σ_{k≠n}A_k*[(sin((k-n)πx)/((k-n)π)-sin((k+n)πx)/((k+n)π))/2]_{0~1} =A_n/2 となるから A_n =2∫_{0~1}(sin(nπx)(x^2-x)/3)dx =2([((x^2-x)/3)(-cos(nπx)/(nπ))]_{0~1}+∫_{0~1}((2x-1)/3)(cos(nπx)/(nπ))dx) =2[((x^2-x)/3)(-cos(nπx)/(nπ))+((2x-1)/3)(sin(nπx)/(nπ)^2)  +(2/3)(cos(nπx)/(nπ)^3)]_{0~1} =(4/3)(((-1)^n)-1)/(nπ)^3 A_{2k}=0 A_{2k-1}=(-8/3)/((2k-1)π)^3 v(x,t)={(-8/3π^3)Σ_{n=1~∞}({1/(2n-1)^3}*sin{(2n-1)πx}*e^[-{(2n-1)π}^2t])} u(x,t)={(-8/3π^3)Σ_{n=1~∞}({1/(2n-1)^3}*sin{(2n-1)πx}*e^[-{(2n-1)π}^2t])}  -(x^3/3)+x/3

and1_wb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フーリエがきちんと理解できていないことが分かりました。 回答を見て、理解できたように思えます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • vaguechat
  • ベストアンサー率85% (47/55)
回答No.1

具体的に解くのは質問者に任せるとしておおまかな手順だけ。 小問(1)で g(x) が求まっているので、これと境界条件 u(x,0) により、 u(x,t) = v(x,t) + g(x) であるから、 v(x,0) = u(x,0) - g(x) で、t=0 における v(x,t) の境界条件が定まる。 これで、 ∂v/∂t = ∂^2v/∂x^2 v(0,t) = v(1,t) = 0 v(x,0) = u(x,0) - g(x) なる偏微分方程式を解けば v(x,t) が求まる。 これは質問者が行っているように変数分離法で解け、 重ね合わせる各モードの係数 A_n は、 各モードの時間項が t=0 で 1 になるので、 v(x,0) = Σ A_n sin(nπx) となり、これは 0≦x≦1 を区間とする v(x,0) のフーリエ正弦級数の係数である。 こうして v(x,t) が求まれば、 u(x,t) = v(x,t) + g(x) で u(x,t) が求まる。

and1_wb
質問者

補足

回答ありがとうございます。 フーリエが、少し不安なんですが 「0≦x≦1 を区間とする v(x,0) のフーリエ正弦級数の係数」 というのは、 A_n=1/π・∫[0~2π]v(x,0)sin(nπx)dx で良いのでしょうか。0≦x≦1という範囲と[0~2π]という区間が一致しているのかが 分からないのですが・・・・・・ それと、上の式で合っているとすると答えが u(x,t)=Σ1/π・∫[0~2π]x(x-1)/3・sin(nπx)dx・sin(nπx)・exp{-(nπ)^2t}-x^3/3+1/3x となったのですが、このかたちのまま解答しても良いのでしょうか。もっと、きれいな形に直せたりしますか。 質問だらけですいません。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 偏微分方程式の問題です。

    ・問題 u=u(t,x) u_t=ku_{xx} k>0 (0<x<1,t>0) 初期条件 u(0,x) sin(πx)+1/2sin(3πx) 境界条件 u(t,0)=u(t,1)=0 ・答え 境界条件より正弦級数展開をする. (☆)u(t,x)=Σ_{n=1}^∞b_n(t)sin(nπx) (★)b_n(t)=2∫_0^1u(t,x)sin(nπx)dx すると, u_t=Σ_{n=1}^∞{db_n(t)/dt}sin(nπx) ku_{xx}=Σ_{n=1}^∞b_n(t)d^2{sin(nπx)}/dx^2 =Σ_{n=1}^∞b_n(t)k(-nπ)^2sin(nπx) u_t=ku_{xx}より db_n(t)/dt=b_n(t)k(-nπ)^2=-n^2π^2kb_n(t) ∴b_n(t)=b_n(0)e^{-n^2π^2kt} ☆に代入して (☆☆)u(t,x)=Σ_{n=1}^∞b_n(0)e^{-n^2π^2kt}sin(nπx) ∴u(0,x)=Σ_{n=1}^∞b_n(0)sin(nπx) これと初期条件u(0,x)=sin(πx)+(1/2)sin(3πx)を係数比較して b_1(0)=1,b_3(0)=1/2,b_n(0)=0(n≠1,3) ☆☆に代入して ∴u(t,x)=e^{-π^2kt}sin(πx)+(1/2)e^{-9π^2kt}sin(3πx)(答) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以前、上記の問題をここで質問し、解答を頂いたのですが、この部分の途中式がどうしてもわかりません。 ku_{xx}=Σ_{n=1}^∞b_n(t)d^2{sin(nπx)}/dx^2 =Σ_{n=1}^∞b_n(t)k(-nπ)^2sin(nπx) お手数ですが宜しくお願い致します!

  • 非同次2階微分方程式

    f"(t)+3f'(t)+2f(t)=2g(t) g(t)=1(1>t>=0) =0(t>=1) のとき、(1>t>=0)の場合は、f(t)=-2exp(-t)+exp(-2t)+1となるのですが、 (t>=1)のとき、f(t)=Cexp(-t)+Dexp(-2t)の係数C、Dが決め方がよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 微分方程式の問題です

    x(t)''+2ax(t)'+(1+a^2)x=sintを考える。 (1)同次方程式x(t)''+2ax(t)'+(1+a^2)x=0の一般解を求めよ。 (2)同次方程式x(t)''+2ax(t)'+(1+a^2)x=0に対して、初期条件x(0)=0,x(0)'=1を与えた時の特解を求めよ。 (3)a=0の時、非同次方程式x(t)''+2ax(t)'+(1+a^2)x=sin(t)の特解を求めよ。 以上です。 自分で解いたのですが、合っていますでしょうか?また、はずれていれば解説付きで解き方お願いいたします。ただし、(3)については解けませんでした。 (1) x(t)=C1exp{(-a+i)t}+C2exp{-(a+i)t} (2) x(t)=(-i/2)exp{(-a+i)t}+(i/2)exp{-(a+i)t} (3) a=0なので、x(t)''+x=sin(x)となって、未定係数法を使って解いた方がよろしいのでしょうか? その場合、x(t)=x(sin(x)+cox(x))とおいて、微分方程式に代入して解くのですか?

  • 偏微分方程式

    偏微分方程式の問題についていくつか質問です。 (1)uxx=uyy=0を求めよ。 これをuxx=0,uyy=0としてそれぞれ u=A(y)x+B(y) u=C(x)y+D(x) と解いたのですが、これで正しいですか? (2)ux-uy=0の解を求めよ。 u=exp(αx+βy)と置いて u=exp(α(x+y)) と解を出してみました。しかし答を見ると、 u=cexp(k(x+y)) となっていました。 ほぼ同じですが、僕が出した答でよいのでしょうか? (3)変数変換v=x,z=x+yを用いて、uxy-uyy=0を解けとはどういうことですか?

  • ベクトル解析の問題でわからないので質問です。

    ベクトル解析の問題でわからないので質問です。 http://www.mech.tohoku.ac.jp/examination/grad/pdf/Problem2009.pdf の数学Aの4.の問題がわかりません。 (1)は、r=r1-r2=0として、 u=1/2 ? だけ出してみたのですが、ここから図示するというのは 極座標表示(ここでは、u,vを使って)のような図示なのか、x,y,z座標を用いた図示なのかすら わからない状態です。 (2) n=r1×r2として、 n=(u(2u-1)sin(v),u(1-2u)cos(v),0) 単位法線ベクトルはu(2u-1)でわって、 n=(sin(v),cos(v),0) ? (3) r=r1-r2=(2u-1)cos(v)i+(1-2u)sin(v)jとして、 S=∫r・nds r・n=0? となってしまうので、考え方自体が違うのだと思うのですが・・・・・・ ∂r/∂u=(2cos(v),-2sin(v),0) ∂r/∂v=(-(2u-1)sin(v),(1-2u)cos(v),0) ∂r/∂u×∂r/∂v=(0,0,2(1-2u)) を使うのか・・・・・・ すみませんが、やり方など教えてください。 出来れば、答えも載せていただけると答え合わせが出来るのでありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 偏微分方程式の問題です。

    下記の問題の解き方をどうか教えて下さい。 u=u(t,x) ut=kuxx k>0 (0<x<1,t>0) 初期条件 u(0,x) sin(πx)+1/2sin(3πx) 境界条件 u(t,0)=u(t,1)=0 よろしくお願いします!!!

  • 微分方程式の初期問題の解き方

    全部で10問の微分方程式の初期問題を解け、という課題なんですが、全く方針が立ちません。というのも、授業で教授が全く例題を解いていないので何から手を付けてよいのやらわからないのです。 x ' '+2x '+2x=6exp(-2t) -2exp(-t) x(0)=0,x '(0)=2 という似たような問題が10問あるんですが、この問題だけ解いてみていただけませんか?解き方さえわかればあとは自分で解くので。せめて方針だけでも教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 x 'はxの一階微分、x ' 'は二階微分、exp(-t)は、eの-t乗のつもりです。表記の仕方が正しいのかわかりませんが(^^;)

  • 1次元熱伝導方程式

    以下の問題で参考書に解法が載ってなかったので悩んでいます。 両端が熱的に絶縁されている場合 u_t=u_xx (0<x<1, 0<t<∞) u_x(0, t)=0 (0<t<∞) u_x(1, t)=0 (0<t<∞) u(x, 0)=x (0≦x≦1) 基本解まで求めたところ、 u_n(x, t)=a_n*exp(-(n*pi)^2*t)*cos(n*pi*x) となりました。 参考書には右辺のcosではなくsinの例しか載っておらず、 固有関数展開の係数a_nを求めるのに安直にt=0として両辺にcos(m*pi*x)をかけてxについて0から1まで積分したところ、 u(x, t)=Σ(-4/((2n+1)^2*pi^2))*exp(-((2n+1)*pi)^2*t)*cos((2n+1)*pi*x) nは0から∞まで となりました。 しかし、この解が直感と異なる(定常解が0なのはおかしい)ので困っている次第です。 実際、u(0, 0)=-0.5 u(1, 0)=0.5 なのでちょうど初期条件から0.5ずれています。 原因はやはり固有関数展開の係数を求めるところにあるのでしょうか。 どうか解説をお願いします。

  • 微分方程式論について

    微分方程式論について (1) 関数族{f_n|n=2,3,...} f_n:[0,1]→R f_n=(n^2)x (0≦x≦1/n) f_n=-(n^2)x+2n (1/n≦x≦2/n) f_n=0 (2/n≦x≦1) このとき、{f_n}はいかなる関数にも一様収束しないことをε論法で示せ (2) f:R×R≧0→R f(x,y)=√yと初期値問題 dy/dx=f(x,y) y(0)=0・・・(*)について (1)f(x,y)はyに関して局所リプシッツ連続ではないことをε論法で示せ (2)定数c≧0に対して、関数 y_c:R→R≧0 y_c(x)=0 (x≦c) y_c(x)=1/4(x-c)^2 (x>c) は(*)の解であることを示せ (3) Gronwallの不等式{f,g,uは区間I上の連続関数でg(x)≧0とする} u(x)≦f(x)+∫_(x_0→x)g(t)u(t)dt (x>x_0) ⇒ u(x)≦f(x)+∫_(x_0→x)g(t)u(t)exp{∫_(t→x)g(s)ds}dt (x>x_0) を示せ。また、f(x)が非減少関数 ⇒ u(x)≦f(x)exp{∫_(x_0→x)g(t)dt} (x>x_0) を示せ (4) 初期値問題 dy/dx=y y(0)=a についてPicardの逐次近似法により、解を具体的に構成せよ ただし、y(x)の定義域については考えなくてよい これらの解法を教えてください! わからなくて困っています…

  • 微分方程式の解き方が分かりません

    この微分方程式が解けません。 dy/dt+y=g(t),y(0)=0のとき g(t)=2(0<=t<=1),0(t<1) 積分範囲で場合分けして解けると思うのですが、y(1)の値が分かれば解けると思います。ちなみに答えは、 y(t)=2(1-exp(-t));(0<=t<=1),2(e-1)exp(-t);(t>1) です。