• 締切済み

病気、害虫の薬

incoの回答

  • inco
  • ベストアンサー率14% (22/153)
回答No.2

木酢液を薄めたものを霧吹きで吹きつけると、虫が寄ってこないですよ。 かかってしまった病気には効かないと思いますが、病原菌を運ぶのが虫だ とすれば有効かもしれません。 木酢液を買うと、薄め方やどんな虫に効くかなども書いてあると思います。

ayupan1107
質問者

お礼

ア、それを私も使っています。 それでも、虫も出ます。 残念ながら・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 白菜の害虫に教えて下さい

    白菜を初めて栽培しかなり大きくなってきたのですが、全体に寒冷紗もかけてあるんですが、最近葉が虫に食われるようになりました。 青虫が食べたような大きな穴ではなく、細かい穴が無数に開いている、といった状態です。 葉の裏も見ましたが、青虫ような芋虫は見つけられませんでした。 白菜にはアブラムシも付くとは聞いているのですが、アブラムシにやられるとどんな状態になるのかは知りません。 これは一体どんな害虫にやられているのか?また、それを退治するにはどんな薬が良いのか? ご存知の方がおられましたらお教え下さい。

  • ルッコラやイタリアンパセリについたアブラムシのような虫

    ガーデニング初心者で、コンテナガーデニングをしています。 育てていたルッコラの葉の裏側に、アブラムシほどの大きさのピンク色がかった虫がびっしりついているのを発見しました。食べられたものではありません。 別の鉢に植えていたイタリアンパセリにも少しついていました。 この虫はなんなんでしょう? ルッコラには青虫がつきやすく要注意と聞いていて、木酢液のスプレーなどしていたのですがこんな虫がつくとは思っていませんでした。 生で食べるものなので薬は使いたくないと思っているのですが、ここまでついているとせっかく育てても食べられません。ガーデニングをされている方からのアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • これはオススメ!という害虫の防止・駆除方法

    今年の春からいろいろな食用のハーブや簡単な野菜をプランターで育て始めました。 最近、ルッコラからアブラムシがワサワサ、イタリアンパセリの茎の根元の部分にもグレーのアブラムシのような虫がびっしり!ラディッシュには青虫がウヨウヨなどなど・・・虫達が大量に活動し始めました(涙) これまでにも害虫駆除法の投稿はあったようですが、改めて『この方法は良かった!』という方法をガーデニングの先輩の皆さん教えて下さい。 今までは木酢酢を薄めたものを1週間に1~2回予防にとスプレーして、もし見つけたらピンセットで捕ってたんですけど・・・やってるうちに体が拒絶反応してるのか?全身がかゆくなってきちゃって(-_-;) 食べると体に良くないという薬はなるべく避けたいですが、逆にストレスが溜まるくらいなら~と考えています。 沢山の情報をお待ちしています。

  • 高層マンションに来る害虫について

     近々、タワーマンションに引っ越す事になりました。 私はベランダガーデニングが趣味だったのですが、今のマンションでは害虫の被害がひどくて、最近はあきらめてしまいました。 特に苦手なのは幼虫系で、自分で退治出来ません。 野菜類やハーブなどを育てたくても、すぐに青虫がついてしまいます。 その他にもアブラムシ、ハダニ、カイガラムシ、一通りやられました。  そこで、次に引っ越しする高層階でも、関係なく虫はやってくるでしょうか? 高さはおよそ140mぐらいです。 特にチョウチョや蛾などが産卵にくるのか心配です。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 農業 ジャガイモの病気?

    学校で農業をやっています。 育てているものはジャガイモです。 先日、大分大きくなっていたので先生の監督のもと、芽かきをし、芽かきをした際に抜いたものも植えれば育つということで植えかえ、肥料をやって土を盛って、という作業をしました。 次の次の日、行ってみると、植え替えたものも、ただ芽かきをしただけのものも萎れていました。 水もしっかりやっているのに、毎日悪化していき、とうとう半分萎れてなくなってしまいました。 不審に思って根元を掘ってみると、土が白いカビ?でいっぱいで、1mmもないくらいのダニのような小さな虫が大量発生していました。 茎が腐ったようになっていて、折れていました。 葉っぱにも、白い斑点が少しできているものがあります(白い部分は網のように透けている感じです。) ほかの班の畑は少ししおれたものはありますが、私たちの班ほどはひどくありません。 何が原因なのか、そもそも病気なのか、どうすればいのかもさっぱりわかりません。 ソウカ病というのとは違うようです。 どなたか、ご存じないでしょうか。 収穫量が単位に関係するので、助けてください。

  • 庭のダニに困っています!

    自宅の庭にダニ(マダニだと思われます。)がたくさんいて困っています。 以前、ペットとして犬を飼っていたころから繁殖したようです。 その犬は高齢のせいもあり、約4ケ月ほど前に亡くなったのですが、 庭の草取りなどをしていると、まだダニがたくさんいます。 一度、ムカデやナメクジなどの忌避剤をまいたのですが、 そこから少し離れた所に移動してまだいる状態です。 それともこのような薬を家を取り囲むように全部まかないと いけないのでしょうか? ホームセンターなどで駆除剤などを探してみましたがなかなか ダニ専用の物も見当たらず、どのようにしたら駆除できるのかを 教えてください。

  • 自らの心の中なる魔性は・・・

    私の場合、虫も殺さぬ好好爺に見られがちだが、実は・・・ ◇畑や庭の植栽につく害虫(ダニ・ナメクジ・夜盗虫etc)を見つけると、にわかに悪魔の形相で天敵に対し、握りつぶしたり割りばしでレジ袋に入れてゴミ出し、さらには殺虫剤で成敗します。 いつも成敗した後に可哀そうなことをしたと申し訳なく思ったりするのだが、一方で大事な作物果樹を食害するのは許せず鬼にもなる。 貴方が2重人格・ダブルスタンダード・魔性だと思う事柄があれば、そっとお教え願えませんでしょうか?

  • 梅の木の先が赤黄色に!

    庭の紅梅ですが、ほとんどの枝の先の葉が赤や黄色に変色しており、とても細かいアブラムシ?!のようなものが枝にビッシリついています。 また、葉はまるでナメクジが這った後のようにテカテカしています。 スプレー状の薬を吹き付けたものの、枝を切ってみるとカスカスした感じで死んでしまったみたいな状態です。 虫がついてしまった枝は切り落としてしまっても良いのでしょうか? 何としても助けたいのでアドバイスを下さい! 宜しくお願い致します。

  • 花壇などのナメクジやダンゴムシなどについて・・

    うちの庭や花壇(とくに花壇!)に気持ち悪いほどのナメクジやダンゴムシ、あとヤスデ(?というんでしょうか・・ムカデのようなゲジゲジした虫)最近ではアリ、わけの分からないケムシなどが、数え切れないほど沢山います。 花や葉にまでついているときもあるほどです。 これらの虫は植物や人に対して、害はないのでしょうか? こどもが分からず触ってしまうこともあるので心配です。 退治する薬などを使おうかとも思ったのですが、植物に害はないのでしょうか・・? 花壇などは密集しているので、植物に当たらないようにまくのも無理があると思います。 なにかいい対策はないでしょうか?

  • ハーブを食い荒らす虫対策。

    バジルを栽培して3年になります。趣味の範囲ですが今年は100本(昨日数えた)種から育てています。大きいものは本葉8枚で12cmくらいです。 一応、無農薬栽培を目指しておりまして、影響のない場所に「グリーンベイト」(誘引剤。食べると死ぬ)を撒いて害虫駆除。バジルそのものには病害虫予防・猫避けとして「モクサクエキ」を使用しています。 グリーンベイトでナメクジは全滅、蟻の巣は4箇所の内3箇所壊滅。モクサクエキでは葉ダニとアブラムシが全くつかず、猫に花壇を掘られないところまではOKなんです。ですが、夜行性の虫に食い荒らされるんです。日中はこまめに見て、割り箸でつまんで土中に埋めます。(その辺に捨てるとまた戻ってくるか別のハーブを食べる) でも夜中にやられるとは・・・トホホ。こればかりは農薬に頼らないとダメですかね。ネットは昼夜に張ったり取ったり面倒ですし。農薬は少なからず残留しますし。 多分、青虫か毛虫だと思うのですが、姿が見えない。付近の草むらは丹念に駆除したのですが・・・朝になると1本やられているという状況。 誰が安価で楽して効果的な防除方法を教えてください。 また、自分はこうしてるが、青虫・毛虫にやられたことが無い。または何かアイディアがありましたら教えてください。これさえ何とかなればあとはほぼ完璧です。 宜しくお願い致します。