• ベストアンサー

DVD-Rの構造について?ご教授願います。

tama80jiの回答

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.3

はじめまして。 解決方法はありません。 最初に書き込んだデータは読み出せません。 DVD-R/RWはその構造上ただ溝があるだけで、山の部分に位置を示すマークが無いので、継ぎ足し記録の場合隙間が生じやすくなっています。 この構造上の問題から「DVDアライアンス」が「プラス」規格を提案することとなりました。 DVD-RAM、DVD+R/RWは山の部分に位置を示す構造となっているので、継ぎ足し記録に関してはDVD-R/RWより有利です。 レコーダーの場合は互換性を重視します。 当初はDVD-Rに関してはDAO(ディスク・アット・ワンス)のみで、データは一気に書き込むことしかできませんでした。 その後光学ドライブのピックアップの制御精度の向上とビデオテープのように使いたいとのユーザーの要望から「ファイナライズ」なし(TAO)で、継ぎ足し記録を可能としていますが、それでも稀に先に記録した部分は読み出せなくなることはあります。なので推奨はしていません。 但しこれはVIDEOモードに限ります。 VRモードはピックアップの位置から書き込みを開始します。HDDやフロッピーディスクへの記録に近い記録方式で、RATVフォルダ内のIFOが再生をコントロールするシステムです。隙間があっても関係ありません。 PCの場合はデータの遣り取りは媒体を経なくても可能な場合が多いので、互換性をさほど重視しません。 なのでTAO(トラック・アット・ワンス:ファイナライズしない限り継ぎ足し記録が可能)や書き込みソフトに依存したパケットライト方式も採用されました。VISTA以降のライブファイルシステムも一種のパケットライト方式です。 また記録型光学ディスクもメーカーが保証しているのは基本的に自己録再だけで、他機での再生までは保証していません。 互換性の面ではカセットテープやビデオテープにも劣ります。 互換性を重視するならばパケットライトはNGですし、継ぎ足し記録自体に向いていない構造なのでTAOも余りお薦めできません。 DVD-R/RWの推奨記録方式はDAOなので、予めディスク容量に合わせたデータを準備して一気に書き込む以外ありません。 >DVD-Rに動画を一度焼きました。(約1.4GB)その後まだ余裕があったので違う動画を焼きました。(約2GB) データをそのままTAOで書き込むのならば可能ですが、DVD-VIDEO形式でオーサリングソフトを使用して書き込んだのならば、普通はできないはずなんですけど・・・

shunsuke07
質問者

お礼

長文のご回答ありがとうございました! 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • DVD+RとDVD-Rの互換性

    現在DVD+のドライブを使用しています。ほとんど使う事はないのですが、700M以上の動画をDVD+Rに焼こうと思っています。DVD+Rで焼いたディスクはDVD-のドライブで読む事は出来ますか。以前に量販店の店員の方に尋ねたところDVD+で焼いた物はDVD-のドライブでは読み込めないといわれました。その逆も。先日DVD-RのディスクをDVD+のドライブで再生したところ無事再生できました。再生は+-関係なく出来るんでしょうか。DVDプレイヤーは+-関係なく再生できますか。また「MPEG 1」でDVD+Rに書き込みした物はDVDで再生できますか。よろしくお願いします。

  • DVD-Rについて

    DVD-Rについての質問なのですが、パソコンで動画をDVD-RWにはちゃんと焼けて一般のDVD再生機でも再生できるのですが、DVD-Rではある程度焼けるのですが動きがぎこちなかったり30分ほど再生できてあとはディスクが読み取れません。そんな感じです。ソニックやDVDDecrypterやNeroなどで焼いてますいずれも同じでDVD-RWではちゃんと焼けるのですが、DVD-Rではかならす失敗します。どうかお助け下さい。

  • DVD-Rの書き込みについて

    DVD-Rに動画を書き込もうとしたところ、メディアを認識してくれません。プロバティーで見ても空き領域、使用領域が0です。他の既に書き込まれているDVD-Rは普通に動画を再生できます。なぜ、空のDVD-Rを認識しないのでしょうか?

  • DVD-Rについて

    パソコンで動画をDVD-Rに焼いたのですが、パソコンでは再生できるのですが、DVDプレ-ヤーで再生することができません。このディスクはさいせいできないと表示されます。なぜかわからないので 教えてください。私は初心者です

  • DVD-R 録画

    ファイル形式「AVI」でダウンロード、保存した動画を、 Drag'n Drop CD+DVDをつかって、DVD-Rに落としました。 落としたDVD-RをDVDレコーダーで見たいのですが、 「このディスクは再生できません」と出て見れませんでした。 PS2でも試したのですが、「規格のディスクではありません」と出ます。 以下について解かる方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 (1)Drag'n Drop CD+DVDで書き込むと、 ファイナライズは書き込み終了時、自動的に終わっているのでしょうか? (2)もしファイナライズできていないことが原因であれば、その方法。 (3)根本的にAVIのファイルの再生が出来ないのでしょうか? (4)その他に原因や解決策があれば教えてください。 ちなみにWindowsXP を使用し、レコーダーもPSPもDVD-Rは再生対応機種と書いてあります。 DVD-RディスクはFUJIFILMのものです。

  • DVD-Rを読み込めません

    はじめまして 今年の3月に買ったノートPCです NEC LL750/ED CPU celeronM 1.50GHz メモリ 768MB ドライブ DVDスーパーマルチドライブ ハードディスク 100GB OS windowsXP Home edition SP-2 問題はDVD-Rを読み取ることができないのです 具体的には今年の4月に自分が所有しているDVDのバックアップを25枚ほどDVD-Rにとりました。そして今年の6月くらいにそのバックアップしたDVD-Rは再生できました。 さらに1週間ほど前にDVD-Rにデータを書き込みました。ところが今はそのDVD-Rがすべて再生できません。ただしバックアップ元のDVDは再生できます。試しにDVD-Rに以前と同じ方法でデータを書き込んでみたのですが最後まで書き込みができることはできるのですが終わってもずっと回りっぱなしで正しく終了されません。CD-Rは再生できます。メディアはmaxellとThat'sを使ってます。書き込んだDVD-Rを入れてマイコンピュータのDVDドライブを右クリックしてプロパディ見ても容量が0と表示されています。DVD-Rは一枚一枚普通の透明なプラスチックのケースに保存しています。ほかのパソコンでそのDVD-Rが再生できるかは試してません。書き込んだデータ形式は.isoと.mp3です。使用したソフトはDVDdecrypter DVDshrink burn4free winDVDforNEC windows media player DVDXplayerなどです。DVDを焼いた後は毎回一度ディスクを取り出してもう一度入れて再生できるか試してます。リージョンフリーになるはずですがどうして再生どころか認識すらできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 市販2層DVDとPC2層DVD-R DLとどう違う?

    DVD-R DLは我家の家電プレーヤーでは認識しません。しかし市販ソフト、これは大部分が2層式だと思うのですが、これは当然再生できます。 ディスクの構造の違いについて教えてください。

  • ビクターのDVD-Rが読み込めません。なぜでしょうか?

    ビクターのDVD-Rが読み込めません。なぜでしょうか? パソコン初心者なので、難しい用語は分からないので、 簡単に説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。 youtubeの動画(韓国語についての)を、 ビクターのアナログ放送録画専用DVD-R(型番VD-R120SA20)に焼きました。 パッケージには、日本製・映像用・1回録画用・120分・4.7GB・1-8倍速対応とあります。 2台あるDVDデッキの内、1台は再生できましたが、 もう1台では「読み込みできないディスクです」と表示が出ました。 再生できたデッキは、パナソニックのDVD-S35で できないデッキは、byd:sign(バイデザイン)モデルNO:DC-1000AWSです。 今まで、マクセル製のDVD-Rを使っていたので問題なかったのですが、 このように、再生できる機種とできない機種があるのでしょうか? それとも、DVD-Rがいけないのでしょうか?(チラシの商品でした)

  • DVD-Rが読み取れない

    現在HDDレコーダーのDVDを使っています。 それが最近DVD,DVD-Rが読み取れないことが多いんです。 一度、ディスクをクリーニングしてからでないと難しくて・・ 市販のDVDをHDD内のDVDで音とびとかあり正常に再生できませんでしたがパソコンで再生すると音とびもなく再生できました。 何が原因なんでしょうか?

  • 安いDVD-R

    安物DVD-R書き込んだ動画をプレイステーション2で再生すると後半で読み取るができなくなる。ディスクの外周の部分の記録がきちんとできてないからと思うのですが?