• ベストアンサー

大学に

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

友人が医学部に入って、医学部体育会系の部活に入った。 http://www.touitai.com/ 友人は中学時代水泳部だった、高校時代は受験優先で部活はしていなかった。 で、大会に出たら、選手として25メートル完泳できない選手も出てくるのが東医体の大会だと述べていた。 医学部という少数の学部の人間でも選手になれるような救済措置みたいなもんだな。 まぁサークルではないが参考になるかと

関連するQ&A

  • 大阪市立大学の入学手続きに関して

    今年度から市大に入学する者です。 3日の手続きに関して解らないことがあります。 体育会の入会手続きや文化系サークル連合の入会手続きがあるということなのですが、もらったプリント(協議会発行のもの)によると全員が支払いを済まさなければならないように読めます。 体育系や文化系の部・サークルに入るつもりが無くてもこれらの手続きをしなければいけないのでしょうか? 個人のサークル活動とは関係のない出費なのでしょうか? また、同じプリントによると、4つのサークル郡から選ぶようになっているみたいなのですが、前の手続き日のように軽くスルーしていいのでしょうか? サークルのことはゆっくり考えたいと思っているので不安です。 市大関係者の方、ご回答宜しくお願いします。

  • 大学二回生なんですけど

    大学二回生なんですけど、一年間体育会系の部活やっていたんですが、大学二回生になって辞めて、違う部活に入ろうと思ってるんですけど、今から文化系の部活か、サークルに入ろうとしてるんですけど、やっぱりこの時期に入るのは場違いですか?

  • 大学の部活について

    大学の部活(サークルではない)について教えて頂きたいことがあります。 1.大学の部活は結構きついのですか?また、部活動の時間はどれくらいなのか? 2.一般の試験を受けて入った(スポーツ推薦でない)学生でも、体育会系部活の部活には参加できるのか? 3.有名な一流私大以外でも、(偏差値が低い大学で)部活動が盛んな私大はどんなところがあるか? 4.体育会系の部活は飲み会ばかりやっているのか? 5.国立大学の部活動は、ほとんどがサークル程度なのか? 以上が私の今知りたい事です。教えてください!お願いします。

  • 大学に関して何点か教えて下さい。

    高3です。大学について何点か分からない事があるので、大学生の方にご回答頂けたら…と思っています。分かる範囲で良いのでよろしくお願いします。 【(1) 大学の文化祭って…?】 去年の11月の文化祭ウィークとも言うべき時期に文系か理系かで凄く迷っていて結局一校も見学することが出来ませんでした。なので、文化祭に関しては見当が付きません。大学の文化祭のイメージはどちらかと言うと、芸能人やアーティストのライブがある…位のイメージしか有りません。大学でもクラスで色んな出し物をしたりする物なのでしょうか? (大学 サークル で検索してもサークルによる大学への評価や、高校のサークルが検索結果として多く出て来るので) 【(2) 大学でも生徒会の様な機関はありますか?】 僕は色んな行事でも常に最前線に立って計画の立案や指揮を取る事が好きで、今までに色々な委員会に所属して来ました。大学でも高校からある「生徒が第一に」と言う方針は変わらないと思いますが、様々な行事を一任する高校で言う所の「生徒会」の様な物はあるのでしょうか ?また、それは扱いは「サークル」になるのでしょうか。それとも、「大学の機関」になるのでしょうか。 【(3) サークルでの活動に関して】 大学での醍醐味と言えば「サークル活動」が上がると思います。僕自身、興味の合うサークルに入れればな―…なんて軽い気持ちで思ってはいますが、一つ心配している点があります。高校では軽音楽部が無かったので延長線としてアコギを独学で始めました。元々音楽好きでもあったので、大学では音楽系のサークルに入れればなー…と淡い期待を寄せています。 一方で僕が志望する大学は遠方になるので一人暮らしが条件です。更に、仕送りが見込めないので奨学金を借りる事が想定されますが、バイトは必須ではないかと考えています。 体育会系や軽音楽部を始めとする「集団を一個体とする活動」において、一人が欠けると全体に影響が出ます。バイトの頻度にもよりますが、週2.3日シフトを入れるだけでもきちんと活動している所では迷惑にならないのでしょうか? 音楽系サークルや体育会系サークル(チーム競技)の方は是非、サークル活動日にどの様な練習をしているか教えて下さい。 長文・駄文で申し訳ありません。以上の三点です。質問サイトにおいて複数の質問を一つに纏める行為はタブーだと聞きましたが、この手の疑問は一つに纏めた方が効率が良いと考えましたのでご了承下さい。 ご回答、お待ちしております。

  • 大学生活

    体育会に入るべきか毎日毎日悩んでいます。長文になってしまいます。すいません 自分が入学した大学はレベルがものすごく高くついけないほどではないですがレギュラーになれる可能性は低いです。 正直サークルで試合にでて活躍する方がその時は楽しいとは思います。けどサークルで楽しむだけの自分に自信は持てないです。 体育会は厳しながらもなんだかんだ充実した生活も送れると思いますが全寮制なので大学生活を全てテニスにささげることになる寂しさも感じます。 サークルとはいえ頑張れば評価されると言いますが、現実問題就活ではサークルで頑張ったところで話の輝きに欠けます。そして自分的にも成長できる気はしません。サークルに入るならばテニス以外の武器も身につけなければいけないと思っています。 いままでスポーツばかりやってきたスポーツ人大学がサークル以外頑張れることは見つることは正直難しいのでしょうか。勿論人によると思いますが可能性的に。マーチ文系であるため自分も周りに流されて遊びまくってしまいそうです。 可能性が低いのであれば大学でも体育会でテニス三昧の生活を送り、勉強も真面目にする無難な生活にするべきだと自分では思っています。   尊敬する母からはあなたは今まで頑張ってきたから気を抜いて遊びながら新しいこと見つければいいんだよ。と言われますが少し怖いです。今までの自分が体育会思考人間で周りが体育会の人間が多かったから体育会が評価されるという脳になっている気もします。 全寮制で途中で辞めるのが難しいこともあり、この判断は後戻りできないと考えるとどちらの決断も怖く、このコロナ期間で決断の時期がじわじわ伸びずっと悩まされています。 こんな自分にお叱りの言葉でもいいのでアドバイスいただけないでしょうか。

  • 立教大学観光学部について…

    私は、立教大学観光学部の交流文化に指定校推薦で入ろうと考えている高三です。それについていくつか質問があります。 まず交流文化は、英語が得意でないと厳しいでしょうか?正直入試で立教に入ろうと思っても、到底無理な学力です… また、海外に頻繁に行くのでしょうか?大学で体育会サッカー部に入ろうと思っているので、両立できるのか不安です。 最後に、入学してから観光学科、あるいは別の学部に変えれるのでしょうか?また、それにはどうしたら良いですか? わかる質問にだけの回答でいいので、是非回答お願いします。

  • 大学でやってよかったこと教えてください!

    大学で体育会に入らないとしたら他に評価されることって例えば何がありますか? 就活のために大学生活を過ごすとかじゃなく、もちろん自分のやりたいことをやろうとしているのですが、大学を 多くの人がどのように過ごしているのか分からず体育会以外夢中になれることが浮かびません。  体育会に入部してもいいのですが、一応他の選択肢も知りたいということで、教えていただけないでしょうか!!  自分はサークル、インターン、勉強ぐらいしか浮かびません。旅行は行きたいですが!!! 体育会のデメリットで時間がないことが挙げられますがその時間の有効な潰し方皆様それぞれの考え方を教えていただけませんか

  • 金沢大学医学部

    今年金沢大学の医学部を受験しようと思うのですが、金沢大学の医学部にはバスケ部もしくはサークルはあるのでしょうか?金沢大学のサイトにはなかったのですが、現在通っている大学には非公式サークルが山のようにあるので、実際のところを知りたいです。医学部以外の学部生がほとんどで医学部生の少ないバスケ部(またはサークル)ではなく、医学部生のみもしくは医学部生の多いバスケ部(またはサークル)について教えてもらいたいと思います。

  • 富山大学医学部のサークル

    富山大学医学部への入学を考えています。富山大学杉谷キャンパスのサークルや部活について詳しく説明したホームページはないでしょうか?

  • 国公立大学の部活動

    国公立大学といえば、鹿屋や筑波の体育学部を除けばそれほどスポーツなどの強豪は少ないです。 しかし、高知大学サッカー部のように全国大会でも十分戦えるところもあります。 メジャー・マイナー、体育会系・文化系問わず 国公立大学がトップクラスにいる部活動はありますか? できればたくさん教えていただけると助かります。