• ベストアンサー

鉄腕DASHのシゲコプターについて

鉄腕DASHのシゲコプターについて タイトルの通りなのですが、今日の鉄腕DASHでやっていた、シゲコプターですが、シゲコプターに限らず、個人でシゲコプターのようなものを造って飛ばす場合、何か法律に違反するようなことがあるのですか? 何か免許があるわけでもないですよね? ということは、今後、車のように国民の90%が所有しているなどにならない限り免許制度などはなく、自由に飛んでも良いということになるのでしょうか? 変な文章になりましたが、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

飛行できる地域も限定されている筈です。 ヘリポートを作るにしても手続きはうるさいしそこから飛び立つ場合も最寄の管制塔に飛行計画を提出しなければなりません。 又ハングライダーやパラグライダーなどは飛行できる場所は限定されています。 あの番組は良く見ていますが今回のシゲコプターは浮き上がることは判りますが前進や方向はどうするのかなー?と思っています。 番組のキャッチコピーは沖縄の島から島に渡る・・・というものだからモーターハングライダーのように飛行できる場所ならいいのかも知れません。 市街地の上は飛行禁止でヘリの場合でも高度も300m以下は飛べません。

tengu4649
質問者

お礼

やっぱりそうですよね。 むやみやたらに飛行できるわけじゃないんですね。 むやみやたらに飛行できるなら自分も同じものを作ろうか(爆)と思ってたんです(笑)。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • harisu2
  • ベストアンサー率31% (103/331)
回答No.1

ウルトラライトブレーン の部類に入るんじゃないでしょうか 回転翼型ですから ジャイロコプターと同じ扱いなのかも・・・ 講習と実技とか 簡単なのがあると思いますよ http://www.ne.jp/asahi/i-love-sky/o-max/ulp.html

tengu4649
質問者

お礼

ウルトラライトブレーンという分類を知りませんでした。 他の回答者様の回答にあるようにむやみやたらに飛行できないということが分かりました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放置違反金制度における所有者責任について

    はじめまして。 6月以降に施行される放置違反金制度について質問です。 放置違反金制度では違反者が不明や特定できない場合に 所有者が反則金を支払う制度 と理解しているのですが 所有者が運転免許を保持していない場合は 行政処分(点数)に関してはどの様な処理になるのでしょうか? 免許を保持していないわけだから、減点(加点)は 出来ないのではないかと思っています。 どなたか詳しい方回答いただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 鉄腕DASHについて教えて

    DASH村から登場した?清ってなにものなんですか? 最近、見てなかったもので・・・

  • 鉄腕DASH!

    そう言えばこの番組の「道草道子」って企画 どうなったのでしょうか? 北海道と青森ちょこっと回っただけで打ち切りでしょうか?

  • 鉄腕DASHで・・・

    鉄腕DASHを観ていると、おもしろいところや笑えるところで複数の女の人の笑い声が聞こえるのですが、あれは誰ですか? そしてどこで笑っているのですか?鉄腕DASHにスタジオはないはずです。 すごく不自然な感じがするのですが、なぜああいう事をするのでしょうか?誰か教えてください。

  • 鉄腕DASH

    鉄腕DASHでやっているDASH村はどこにあるのですか?

  • 9/2 鉄腕!DASH!!で

    旅行に行っていたのですが、2日の鉄腕!DASH!!の録画を忘れました。 新聞のテレビ欄に「TOKIOから重大発表」とあったのが気になっています。どんな内容だったのでしょうか?

  • 鉄腕!DASH!!

    本日放送の「鉄腕!DASH!!」の最後のコーナーは「つれたか丸」でしたが、 その最後に流れたた曲を教えてください! 大変、メロディアスな曲です。 昔、聞き覚えがあるのですが・・・。

  • 改正道路交通法の駐車違反で所有者に反則金!違反点数は?

    駐車監視員制度がはじまりましたが反則金、違反点数はかわってないようです。駐車違反したものがすなおに切符をきってもらって反則金をはらうと違反点数もひかれますよね。そうじゃなくて違反者が出頭しないとき、所有者に反則金をはらわせますよね。その時違反点数はなしですか?所有者の点数がひかれるのでしょうか?所有者が免許もってないこともありますよね。誰か知ってたら教えてください。なぜなら違反点数がひかれないのであれば出頭せずに所有者に請求がきて違反金をはらえば点数は引かれずに住みます。所有者と運転手が一緒の場合です。

  • 裁判員制度は、精神・身体の自由の侵害にはなりえないか?

    まもなく裁判員制度が始まりますが、この制度は国民一人一人が裁判に参加することを「義務」化するものだとおもいます。たしか相当の理由がない限り拒否する事ができないのですよね? そこで質問なんですが、この制度が決定される過程で、憲法違反、具体的に言うと精神や身体の自由に抵触しないかなどという議論は起こらなかったのでしょうか。 自分としては不作為の義務というか、「~しちゃいけない」という規則が増えることは生活していく中で経験してきました。が、「~しなきゃだめ」という規則がそう簡単に増える事は納得出来ない部分があります。それにこれだけはっきり行動を義務づけられる規則が出来たこと(自分と密接に関わる義務が課されたこと)を経験した覚えがありません。 ぜひ法律に携わっている方のご意見をお聞かせください。 自分自身法律に関して全くの素人です。質問自体ももしかしたらとんでもない誤解を含んでいるかもしれませんが、どうぞご了承ください。なお議論をする場ではないと思いますので、出来るだけ客観的な事実に基づいたご意見をお願い致します。

  • 裁判員制度は憲法違反!?

    VOICEに掲載された井上薫弁護士の文章『「裁判員制度」は国民を否定する愚策』によると(以下URL=http://news.goo.ne.jp/article/php/politics/php-20080116-01.html)、裁判員制度は「法律知識については素人」の裁判員がおこなうため、「法律に基づく裁判ができる保障」がなくなり、「国民主権の原理が、司法権には届かなくなることを意味する」から「丸ごと憲法に違反すると断定しなければならない」としています。 ・この論理は果たして妥当なのでしょうか? ・妥当ならば、違憲立法審査を目的に訴訟を起こせると思うのですが、そういった動きはあるのでしょうか? お詳しい方の見解をうかがいたく、質問いたします。

SC-P9050Vで普通紙<厚手>の印刷
このQ&Aのポイント
  • SC-P9050Vで普通紙<厚手>を用いてマットブラックの設定で出力すると、インク種類が異なるというエラーが発生します。
  • ドライバーにはインク種類を選択する項目がありませんが、なぜそのようなエラーメッセージが表示されるのでしょうか?
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る