• 締切済み

将来、中学の体育の先生になりたいと言ってます。

mn-teresaの回答

  • mn-teresa
  • ベストアンサー率40% (29/71)
回答No.1

もし今の娘さんの学力(偏差値)が中京大中京高校の偏差値よりも上ならば 高校からをおすすめします。 だいたいの人が自分の偏差値ら辺の高校を選ぶと思うので、 自分の偏差値より低い高校へ入ると、その高校でトップに立てます。 あとは、がんばって3年間それを維持すれば自分の希望の学部・コースへスル~~っと入って行けます。 その場合、入試一発良ければ受かる大学受験と違って、 毎回の定期テストでそれなりの成績をキープしないといけません。 (もちろん普段の生活態度もきちんとしてないといけないですが) うちの姉は、個別に高校の教科書・テストに対応してくれる塾へ行って、常にトップクラスで希望の学部へスル~~~っと入って行きましたね。 (中京大とは別の私学ですが) あとは、お子様の性格にもよりますが。。。 周りに流されて遊んじゃうと、中京大中京ではひどい結果になることも・・・・ 部活動は何をされているかわかりませんが、部活をがんばりたい場合も中京大中京の方が環境が良さそうですし、 経済的に可能ならば、私も中京大中京を選びますね。 でも、小中の先生になるなら愛教大、ってゆう神話はもうなくなったんですかね?? 私が受験生だった10年前はまだ聞きましたけど・・・

pagu1208
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私の姉妹は、愛教大ではありませんが、小学校の教諭をしております。 それを知ってでしょうか・・・「体育の先生になれるのなら・・・」と言う様になりました。 私の中に愛教大は、先生のスペシャアリストです。 我が子が、それになれるとは、思いません。 可能性を、中京大中京からとも思いました。 甘くない夢と、今の娘には、言えません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 体育の先生について

    どうも。現在高校2年生のものです。 高校を卒業ご体育学科があるところに進学したいと思ってます。 そして体育の先生になる資格をとろうと思ってます。 今候補に上げてる学校は日本体育大学と中京大学(名古屋)です。 今はアメリカに在住しており、高校卒業したら日本に帰る予定です。 地元は愛知県なので、中京大学の方が近いけど日本体育大学は設備がよさそうです。 本題に入ります。 体育の先生になるためには学力は必要ですか? 自分は高校生か中学の体育の先生になりたいと思ってます。 日本の高校はいったことないからわからないけど、中学では先生一人それぞれ一つの教科を担当してますよね? 小学校だと一人の先生が全部の教科を担当しますが、中学では体育の担当だったら体育だけとか、、、。 なので体育の先生は学力より運動神経!?を求められてるような気がするんですけど。実際はどうなんでしょう? それと体育の先生ってけっこう楽そうなイメージがあるんですけど、給料はどのくらいなんですかね?

  • 体育の先生になりたい!!

    私は中3です。 将来は教育学部のある大学にいって中学校の体育の教員になりたいと思っています。 今の時点では成績は真ん中ぐらいです。 行きたい大学(私立、公立両方で)を決めたいのですがあまり田舎じゃない方がいいです。(これはなんとなくなんですけど) 真ん中くらいの成績でいける大学はないでしょうか? なるべく就職率が高い方がいいです。 漠然としているのですがよろしくお願いします。 あっ!高校は普通科に行こうと思っています。

  • 私立中学から公立高校受験するには

    現在、愛知県の中高一貫の私立中学二年生の親です。 経済的理由と本人の希望(周りが、余裕があって勉強する 環境でない)から、高校は、公立に通わせたいのですが、 どのように勉強させればよいかわかりません。 塾に問い合わせても「そういうコースは、ありません。」 と言われてしまいました。 大学は、行きたいと言っていますので、 今の私立中学より、レベルの高い公立高校へ 行ければと思っています。 どなたかそういう経験者は、おられませんか? 又、そういう場合の私立中学の対応はどうでしょうか?

  • 中学体育免許が欲しいです(;_;)

    始めまして。 私は現在私立大学の経営学部に通っている1年の女です。 私は中学時代から中学の体育教員になるのが夢でした。 しかし、高校生の時に気持ちが傾いてしまい、体育教員免許がとれない大学へと進学してしまいました。 ですが入学して講義などを受けているとき、やっぱり自分が学びたいものはこれではないと気づきました。 諦めることが出来ず毎日が苦しいです。 私の大学は総合大学ではないので体育教員免許は取得することは出来ません。 私の学部では高校の情報と商業の免許のみが取得可能です。 もし今から体育教員免許を取得したい場合どうしたら良いでしょうか? 自分なりに調べてみたのですがわからないことばかりで、皆様のお力を貸していただきたいです。 通信教育では免許をとれないことはわかりました。 総合大学では何かの教員免許を取得してから卒業後取得することができると聞きましたが、わたしの大学は体育教員免許が取得できないので、その他の大学に編入する形になるのでしょうか?(_;) 私は中学体育免許が欲しいのですが私の学部では高校の商業と情報しかとれないのですが、その場合例えば中学高校の社会科の教員免許を取得出来る経済学部に2年次転部して社会科の免許を取得してから、中学の体育教員免許を取得することはできるのでしょうか? そのために今やらなければいけないことはなんでしょうか? とりあえずこのまま経営学部で教職に関する科目だけを受けつづけて、卒業してから体育大学に行き足りない教科に関する科目を履修しに行くことはできるのでしょうか? 経営学部から体育大学に編入は可能なのでしょうか? 卒業してからの方法とかもあるのでしょうか? 後悔しないために一年次で履修できる教職に関する科目は受講する予定です。 なにか良い方法がありましたら、些細なことでもいいです。 助けてください。 お願いします。

  • 国語科と保健体育科(運動部活動含む)の教諭出身大学についてです。

    国語科と保健体育科(運動部活動含む)の教諭出身大学についてです。 国語科ですと大東文化大学文学部は結構学内での教育レベルが高いと聞きますし、芸術科(書道)も教えられる授業カリキュラムもあるそうです。 国士舘大学と中京大学の両体育学部は結構保健体育科教諭になっている卒業生が多いようですが、高校教育界での評価は何かございますか?

  • 中学の音楽の先生。

    私は将来、中学の音楽の先生になりたいと思っています。 今は中2です。 音楽科のある高校をうけなくても、公立の高校をうけて、大学は音楽コースのある教育学部をうければ、音楽の先生になれるのでしょうか? そこの大学では音楽の教員免許みたいのをとれると書いてありましたが、そこの大学にはいるためには実技試験があります。 でもその内容は、分かりません。 やっぱり、聴音記譜・新曲視唱などの試験があるのでしょうか? 聴音記譜・新曲視唱などがわかるようになるためには、ピアノをやっぱり習ったほうがいいのでしょうか? 教えてください。

  • 体育系の大学について…

    すいません前回の質問に誤りがあったため訂正して書き直します!! 私は高校3年で受験生です← 私立大学の体育学校または体育学科をめざしてます← ほかにも健康学科なども含めます 一般受験では、日本体育大学を受けようと考えてます← 公募推薦では、中京大学の健康学科と日本体育大学をうけます… この他にも受験したいのですが 英語が本当にできません なので【数学と国語】で受験しようと考えてます!! そこで (1)センター利用できる学校でこの2科目の大学または+実技か+独自試験の大学はありますか?その独自科目はなんですか? (2)一般受験でこの2科目で受験できる学校はありますか? あまえてると思われるもは100も承知です みなさんの回答をまってます!!

  • 保健体育の教員免許の取得

    現在、社会人で、これから中学または高校の保健体育の教員免許を取得したいと考えています。 中学、高校、大学、と一つのスポーツを続けて来たのですが、大学は体育学部ではなく政治経済学部を卒業しました。教職課程は選択していません。 自分なりに、いろいろと調べてみたのですが、保健体育の教員免許は、通信制の大学では採れないようで、再度大学に行く以外に方法がないかを模索中です。 どんなささやかな情報でも構いませんので、アドバイスいただきたく思います。

  • 体育の先生になるには・・・

    どうも。 今年の4月から中学二年生になる13歳です。 私の将来の夢は中学か高校の体育の教師になることです。 体育の教師になるには運動部に入らないとなりずらいですか? 私はダンス部に所属しています。 運動はそこそこできると思います。 運動するのが大好きです。 体育の教師になるには高校と大学はどこに行くのがいいでしょうか? 大学を卒業しないと教師にはなれませんよね? ↑でも私の家は貧乏です。 でも夢は叶えたいです。 私がいまするべき事はなにか? やっぱり勉強ですよね。 質問が多いですが・・・答えおねがいします。

  • 私立中学からの公立高校受験について

    現在愛知県の私立中学校にかよっています中3男子です。高校は中高一貫のエスカレーターでいけますが、経済的な問題で、親に苦労をさせたくないし、勉強は公立高校でもできるからということもあり高校は公立高校へ受験していきたいと思っています。 そこで聞きたいのですが、いま中3の11月という時期から受験勉強を始めても大丈夫なのか? 二つ目はは内申書は作ってもらえるのか?また内申書は中1から中3までなのですか? 三つ目は公立高校を私立中学から受験するにあたって、公立中学へ転校しなければならないのか? よろしくお願いしますm(__)m