• ベストアンサー

パソコンの電源と音質の関係について質問があります。

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

原理的には無い筈ですが、やっぱり内蔵電源の場合「出力に余裕のある電源の方が音が良い」ですね。多分チップに供給される電圧が一定かどうか、という問題じゃないかと思うんですが・・・。 ちなみにUSBの外付け音源の場合は(例えばこういうやつ)、自ら電源を持っているのでPCの電源には全く影響を受けない筈なんですが、PC電源が劣化すると何だか音が変になったという経験があります。まあ、PCのためにも良い電源をおごった方が良いですよ。 http://www.jp.onkyo.com/wavio/seu55gx/index.htm

gyaran0214
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 金銭的に余裕があればやはりPCの電源はいいものにするのに越したことはないですね。 音には原理的には影響無いはずですよね

関連するQ&A

  • 音質について

    DTMをしています。現在、PCで音を出し、それをピンジャックでサンプラーにつなぎ、そこからMTR→DJミキサー→コンポ→スピーカーと出力しています。 そこで質問なのですが、 (1)このように直列で繋ぐと末端に向かうにつれて音質はやはり劣化していくのでしょうか。 (2)オーディオインターフェースの購入を考えているのですが、値段に見合う音質は得られますか?また、オススメなどあればお教え下さい。 現状、ノイズが多少のっているなぁ。と感じますが、気になってしょうがない!というものでもありません。消えたらいいなぁ。ぐらいです。 PCはWindowsXP、再生はitunesでインポートはAACエンコーダ128kbps、メインで製作しているのはサンプラー(MPC2000XL)です。 必要であれば機材やスペックなども補足しますのでよろしくお願いします。

  • オーディオインターフェイスとオンボードの音質の違い

    最近DTM用途で apogee one というオーディオインターフェイスを購入しました。 ついでにiTunes(192khz程度の圧縮音源)で聴き比べてみたのですが、正直Macbook Pro'13(early2011)のヘッドフォンアウトからスピーカーを繋いだ場合と音の変化を感じられません。 apogee oneのレビューで音質が良くなったなどと書いてあったので音質向上が感じられず残念です。 音が悪くなったとは感じません。変わらないという感想です。 私の耳が悪いのでしょうか? また、正確に聴き比べられる方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • オーディオインターフェイスで音質はかわるのでしょうか。

    現在EDIROLの UA-25というオーディオインターフェイスを使用しています。 POD2→UA-25→PCという流れでつないでいるのですが、 UA-25をはさむと明らかにPODの音が劣化しています。 MTRにPODを繋いでギターを弾きながらモニターヘッドホンで出音を確認 すると劣化はなく太い音です。 これはPOD2→UA-25→PCという流れでアナログからデジタルに変換しているために劣化がおきているのでしょうか? また上位モデルのオーディオインターフェイスを使えば 音質の劣化はましになりますか? PCに直接組み込むタイプのオーディオインターフェイスも気になります。 よろしくお願いします。

  • ラインインの音質に満足できない

    現在ミキサーにマイクや楽器,iPod等を繋いで さらにミキサーをパソコンのラインイン端子に繋いで ニコニコ動画の生放送(ネットラジオ)を行っているのですが ラインインの音質に満足できません。 ミキサーから直接聞いてみると良い音なのですが パソコンを通して聞くとかなり劣化した音になっています (低音がつぶれて,全体的に劣化(80kbps程度のような)した音) そこでオーディオインターフェイスなる物を勧められたのですが これを導入する事で音質は上がりますか? できればおすすめの物を教えてください。 安価な物で多くの機能はいりません。 できるだけ音質が劣化せずに,タイムラグが少ない物が良いです。 よろしくおねがいします。

  • パソコンのスピーカーの音質

    パソコンを起動して音楽を再生したら、前回起動時より音がこもったように感じるのですが、これはスピーカーの劣化なのでしょうか? イコライザや設定などは変えておらず、iTunesでもWMPでも同じこもった音質になりましたので、プレーヤーの問題ではないような気がします。 急に音がこもってしまうというのはあり得る現象なのでしょうか・・。 それとも勘違いなんでしょうかね? スピーカーはパソコンのディスプレイの両サイドについているタイプです。(テレビのような?) ちなみに前回起動時は2日前です。 また、イコライザで音質を調整しようとPerfectという有名(?)な設定をしたのですが、高音が割れて聞こえてしまいます・・・。 こちらもスピーカーの具合なのかもしれませんが、オススメの設定を教えていただけますでしょうか。 よく聴くのはチャットモンチー・アジカン等の邦ロックが多いです。 よろしくお願いします。

  • 自宅のPCでより高音質で音楽を聴くために揃えるもの

    プロの作曲家を目指してDTMを始めるのですが、 より原曲に忠実で高音質で音楽を聴くために必要なものを教えて下さい。 定番のヘッドホンであるソニーのMDR-CD900STは購入しました。 他はオーディオインターフェースというものを購入すればいいだけですか? 気になったのですが、パソコンの種類は音質に影響しないのでしょうか? 安いパソコンでも、良いオーディオインターフェースと良いヘッドホンさえ揃えれば問題無しですか?

  • 音質をさらによくするためには?

    音質をさらによくするためには? はじめまして。素人質問ですみませn。 自分はパソコンを使い作曲をしています。DAWはFLSTUDIO10です。 オーディオインターフェイスにローランドのUA-25EXを使用しています。 音質だけで行ったら特に問題ないと自分では思っているのですが、さらに音質をよくさせるために必要なものはありますでしょうか。 オーディオインターフェイスを変えることが一番でしょうか。 また、さらない必要な機材などはありますでしょうか。 もしよろしければ教えてください。

  • パソコンの質問

    この記事を投稿した者です。 http://okwave.jp/qa4610156.html 2度目ですみませんが、また質問があります。よろしくお願いします。 前の記事に追記で質問ができなかったので、どうしようか迷いましたが、質問内容も変わってしまったので新規で書かせていただきます。 前回の記事の回答者さまへのコメントでも質問してしまいましたが・・・。 (1)サウンド機能について(続き) このパソコンは、オンボードという表記は無いけれど、カードの名前らしき物も見当たりません。 サウンドカードは付いているのですか? (2)サウンドカードとスピーカーの関係 カードもスピーカーも高性能なら良音質は納得します。 だけど、片方が悪い場合はどうなるのですか?下は例です。 サウンドカード無し+高性能スピーカー →音質は良い悪い? サウンドカード高性能+低性能スピーカー → 〃 (3)パソコン保存(デスクトップ、ノートパソコン両方) 古いパソコンを処分せず、またいつでも使用可能なように保存したいです。 電気が勿体無いので、コードを全部抜きたいのです。 電源コードを抜くと、パソコンのデータが消える・壊れると以前聞きましたが本当でしょうか? それと、保存する方法の注意点や、電源を切ることの悪い点は他にありますか?

  • パソコンの音楽を高音質でオーディオで再生する

    パソコンの音楽を高音質でオーディオで再生する 現在パソコンにWAV形式で取り込んだファイルがあります。 これらのファイルの音楽を高音質でオーディオで再生するために ラトックシステムのRAL-2496UT1という商品を見つけました。 これを使えばパソコンの性能は関係なしに、 再生するオーディオの性能が良ければ、 高音質で再生することができるでしょうか?

  • Apple iPadとパソコンの音質に関して

    (1)現在パソコンではヘッドホンで。(Bose QC-2) (2)iPadではスピーカーで音楽を聴いています。(スピーカー Jawbone Jambox) それぞれで音楽を聴くときに不満があります。 (1)パソコンの場合 ヘッドホンをパソコンのオーディオ出力端子に接続して聴いていると、 ノイズが激しく、静かな曲を聴いているとパソコンの電子音のようなノイズが非常に 邪魔になる。 音に厚みがなかったり、高音が上手く響いてくれない(少し痛い音がなる) (2)iPadの場合 パソコンで聴いているときには発生しない音割れがたまに発生する。 (非常に高い音のときor音量が非常に大きくなったとき) スピーカーと自分が机等でつながっていれば音は大きく迫力のあるものになるのですが、 何も無いと音が小さかったり迫力に欠けてしまう。 オーディオインターフェイスやサウンドカード、ヘッドホンアンプ等あるようですが、 それぞれの違うがよく分かりません。 このようなときはどのような機器を導入すれば良いのでしょうか。(もしくは設定を変えればいいのでしょうか) 商品と合わせて教えていただけますと助かります。 後ついでなので気が向いたら次の回答もいただきたいです。 私は基本的にパソコンやiPad等で音楽を聴くのですが、 そういった端末よりも、音楽用のコンポ等を購入した方が 価格あたりの性能は良いのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう