• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昔のエアコンと現在のエアコンでの暖房能力の違いを教えてください。)

エアコンの暖房能力の違いと高性能なエアコンの選び方

Saturn5の回答

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.4

自社でコンプレッサーを作っている会社は三菱、ダイキン、日立、東芝、 パナソニックくらいでしょう。あとのメーカーはOEM生産で、 僅かに能力が低いです。 鉄筋19畳に6.3kWならば本来は十分な能力だと思います。 これで体感温度が寒いのは、部屋の上下の空気温度が一定ではないから でしょう。上は暖かいのですが、下が寒い現象だと思います。 多くのエアコンは風量が「自動」の設定では、室温が設定温度に近づくと、 風が「微風」に切り替わりますが、これでは下の方が冷たくなっても 機械が関知できないのです。そのため、室内の温度差が大きくなります。 風量は「自動」にせずに「強」または「弱」がお勧めです。 また、19畳はかなり大きい部屋なので、エアコンの対角にサーキュレーター (空気攪拌用のファン)を付けるのも方法です。 結論としてはエアコンの能力が低いわけではなく、部屋の温度を均一に できていないのです。 エアコンの能力(COP)は20年前から10年前の10年間に急激に (1年間で1~2割)進歩しました。この10年では1年で1~5%くらいです。 従って、7年前の機種はかなり能力が高いものであり、最新の機種と比べて 1割から3割の能力差しかないでしょう。逆に、1~3割は電気代が安く なるとも言えます。 エアコンとしては7年なので買い換えにはやや早い気もします。 そこで、ガスファンヒーターなどの併用は如何でしょうか。加湿の必要も ありません。私も両方使いますが、本当に温まるのはガスファンヒーターです。 小型で能力が非常に高いです。外気温が5~15℃での暖房では、ヒートポンプ式 のエアコンの方が安いですが、それ以下の温度では同じくらい、-5℃以下では、 ガスファンヒーターの方が安くなります。

baimin
質問者

お礼

ガスファンヒーターほしいです本当に・・・ 家がオール電化なので選択できないのが残念です。 7年前のエアコンですが、故障が今回で3回目で妻がもう新しいのにしようと言いますので、 エアコンの購入を考えております。 >>鉄筋19畳に6.3kWならば本来は十分な能力だと思います。 やはり、十分な能力なのですね・・・ 新しいエアコンを購入しても改善されない可能性もあるわけですね。 故障も多かった機種ですので、この際新しいエアコンを購入し、サーキュレーターも使用し体感温度が改善されることを期待したいと思います。

関連するQ&A

  • エアコンの暖房能力について

    エアコンの暖房能力についてについて教えてください。 1 次の2種類を比較した時に、暖房能力が高いのはどちらですか? (1)2.8キロのダイキンS28KTNS 暖房6~8畳用、0.9~4.4kw、520w  (2)2.5キロの三菱MSZ-SV259 暖房6~7畳用、0.7~4.6kw、450w 2.8キロなので(1)にしようと思いましたが、(2)は4.6kwまでなので(2)が暖房能力が高いとなるのでしょうか? 2 11畳の部屋を、将来的に6畳と5畳の2部屋に分けるのですが、エアコンは何キロを買うべきでしょうか?3.6キロでは将来的にもったいないし、2.8キロで大丈夫でしょうか?(暖房はエアコンのみです。) 

  • エアコンの大きさ(能力差)

    暖房エアコンの買い替えを検討しています。 当方長野県に住んでいますので、冷房能力には注目していません。 現在の機種はメーカーが表示している畳数を見て選んでしまいましたが、その後いろいろ情報を得て、注目すべき点は低温時の暖房能力だと理解しています。 それでも、どの大きさ(機種)にするのか悩んでいます。 1、例えばパナソニックのUXシリーズですが、低温時の暖房能力が400から630までの3機種全て「9.3kW」です。暖房だけを考えるとこの3機種の能力は同じと考えてよいでしょうか?それならば一番安い400を買うのがお得と考えてよいでしょうか? 2、この暖房能力ですが、例えばパナソニックとダイキンの数値を直接比較してもよいでしょうか? ご存知の方アドバイスよろしくお願いします。

  • エアコン能力を他人に説明する時は、暖房冷房どっち?

    引越で5.4KWまでは、1万円。 電気屋さんの取り付け工事代金が、6KWまでは13000円。 上記のような記載を目にするのですが、価格.COMなどのエアコンスペック表では、 1台のエアコンに、能力の項目が3つあります。  「暖房能力」・「冷房能力」・「低温暖房能力」 シャープのAY-C56VX を例にすると、 冷房能力 5.6 kW 暖房能力 6.7 kW 低温暖房能力 6.9 kW とあります。 冷房能力で見ると「6KWまで13000円」に該当するけど、暖房能力で見ると該当しない。 引越会社や、電気屋さんが、●KWまでのエアコンという場合は、どの能力をみればよいのでしょうか。

  • エアコンの暖房能力のクラス違いの差は?

    購入を予定している4.0kwのエアコンの暖房能力表示は5.0kw(0.6~11.7)となっています。 同シリーズの5.0kw機種は6.3kw(0.9~11.7)となっています。 この場合暖房能力だけで考えると4.0kw機のほうが高性能ってことですか?(最大出力値が同一で、可変領域が広いから) それと同様に7.1kw機でも暖房能力は8.5kw(0.9~12.0)となっています。 暖房機としての能力は4.0kw機の3%しか変わらないということですか? それとも最大出力持続時間など公開されていない仕様に違いがあるのですか? 解りやすく、具体的に教えてください。

  • エアコンとガスファンヒータの料金比較

    東京都で鉄筋マンションに住んでいます。 エアコンとガスファンヒーターが両方あるのですが、 ガスはエアコンに比べてとても料金が高いと聞いたので恐くて使っていません。 しかし色々と調べたのですが、ガスの方が安いとされてるところもあれば、 エアコンの方が安いと書かれているサイトもあるので、どちらが良いのか分かりません。 詳しい方いらっしゃいましたらご意見お聞かせ下さい。 部屋の大きさ:12畳 ガスの種類:東京ガス エアコン機種:2005年製 ダイキン 暖房消費電力 0.445kw 暖房能力2.5kw ガスファンヒーター機種:98年製 サンヨー 13A 4.07kw (3,500cal)

  • エアコンの選択(能力)に悩んでいます。

    エアコンの選択(能力)に悩んでいます。 戸建てを新築中ですが、リビングに取り付けるエアコンの大きさ(能力)はどれくらいのものを取り付ければベストなのでしょうか? 建物は、断熱工法(全窓はペアガラス)で、埼玉県です。リビングの大きさは、キッチン合わせ24帖強あります。床暖房は、ありません。 機種選択で、日立製のPAMエアコンRAS6320MX2(暖房能力7.5kw(0.9-9.8)冷房能力6.3kw(0.9-6.5))または、RAS5010NX2暖房能力6.7kw(0.9-9.2)冷房能力5.0kw(0.9-5.5))のどちらが良いのでしょうか? この2機種の能力の差は、どのように違うのでしょうか?光熱費、快適さは?詳しい方アドバイスをお願い致します。

  • エアコンの暖房能力について

    エアコンを購入予定です。 夏が来るので冷房が必要だからですが、どうせなら冬の暖房もと思っています。 暖房はなかなか温まらないというのが定説のようですが、下記条件では、どのくらいの物を買った方がいいのでしょうか? 当然安いのに越したことはありません。 場所:神奈川県 広さ:9畳くらい。 暖房能力のkwがどの程度あれば問題ないでしょうか? 10畳用のエアコンを購入するつもりです。

  • エアコンの能力

    新築マンションにエアコンを設置したいのですが、パワーについてお聞きします。 LDK16畳、和室6畳で、キッチンは対面式です。 和室にエアコンを設置出来ないので1台で冷暖房が効くようにしたいです。 ちなみに床暖房があります。 4.0Kwと5.0Kw(共に200V)では大きな違いがありますか? 電気屋さんは5.0Kwを薦めてきますが、26畳の友人宅が4.5Kwのエアコン1台で過ごしておりなんら問題ないと言っているので迷っています。 ちなみに検討しているのはダイキンのAN50ERPです。ひとつ下の能力のものでも大丈夫のような気がするのですが・・・ また、電気代はどちらがお得ですか? よろしくお願いします。

  • エアコンの実際の冷房・暖房能力はどれくらい必要か。

    エアコンの実際の冷房・暖房能力はどれくらい必要か。 電器店で相談すると、どうも実際より大きい能力のエアコン進められているようで、質問させてもらいます。 エアコンを使用する部屋は、11階建てマンションの8階南向きリビング12畳で続き部屋の和室6畳は常にオープンで使用しています。台所は3畳の対面式です。 この場合、自分の感覚だとエアコンカタログのマンション12畳タイプ(冷房能力3.6KW、暖房能力4.2KW)で大丈夫だと考えるのですがいかがでしょうか。 電器店では16畳タイプ(冷房能力5.0kw、暖房能力6.0kw)を勧められます。 実際どんなもんでしょうか?

  • 暖房能力3.6kwと3.2kwの差

    滋賀県北部に住んでいる者です。エアコンの買い替えを検討しているのですが三菱のMSZ-ZW289(http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/zw/)とMSZ-GW289( http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/gw/)で悩んでいます。取り付ける部屋は木造一戸建ての2階8畳の寝室で全面ペアガラスです。私は冷え性で寒がりなので暖房能力が高いほうがいいのですがZW289は暖房能力3.6kw、GW289のほうは3.2kwです。この2機種を比べると0.4kw能力の差がありますがこの差は大きいですか?。あまり違わないのなら少しでも安いGW289にしようかなと思っているのですがよろしくお願いします。