• ベストアンサー

トビムシ?

丸井 ふたば(@baieru)の回答

回答No.1

基本的には100円ショップの土はホームセンターなどで販売されている大きな袋のものより高額でありますが、極めて質が低く、加熱殺菌されていない商品も存在しているようです。 おそらく買い求めた土は加熱処理がなされず、培養土であれば腐葉土に虫の卵が残っていた可能性があります。 あるいは土には問題がないが鉢に虫の卵が産み付けられていたり、付近の林や森、近所の庭などから飛んできているのかも知れませんが、発生してしまったものはしょうがないですね。 白っぽい小さな虫だけでは種類は特定出来ません。はねがあればコナジラミかもしれません。 よって薬剤を紹介するのは難しいのですが、 葉を食害するならオルトラン粒剤 植物に付着しているだけならスミチオン乳剤 土に大量にいるのなら鉢を水にすっぽり入れてしまってしばらくしたら鉢を取り出します。長期はダメです。 それでもだめならキンチョールを遠くから虫に向かって打つというのも手ではありますが、枯れてしまうこともあるので注意が必要です。 使用した害虫駆除剤の名前を書いていただくか、虫の写真を載せていただければもう少しまともな回答ができますが・・・。 せめて虫の特徴を白い以外に書いていただくと、わかる方がいるかも知れませんよ!!

oshiag
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 まず土ですが、これは100円の培養土です。 鉢も100円のものですが、屋外には一切出していません。 土は7,8袋を使用し、鉢は6,7鉢ありますが、全てに発生してます。 ただの100円のですが、有名なお店だししっかりしてるのかと思って・・・ ちゃんとした工程を踏んでないようなものも沢山あるんですね・・・ 虫の特徴は、ダニのような形で、羽はなく、触覚のようなのが見当たります。 かなり大量にいたり、一見分からない状態でも水をやると一気に土の上に見えるようになったり。 あと、逆さにして土に差し込む液体栄養剤のプラの容器に大量に登ってたりもしました。 また、小バエが飛んでるのをちらほら見かけるようにもなりました。 殺虫剤は、元々家にあった、「カダンセーフ」をかけてみましたが、 全く効いてないようで。。。 また、「あみ戸に虫こない」をかけたものは、虫は消えましたが、 植物も弱ってきました・・・

関連するQ&A

  • いんげん豆の植木鉢の土の中に虫が!!!

    園芸初心者です。花やトマトなども別に植えています。植木鉢の土の周りを小さいハエみたいなのがちょこちょこと飛んでいます。これも退治したいのですが、一番困っているのは、インゲン豆の植木鉢にいる変な虫です。一部しか芽が出てこなかったので、気になって、土を少し掘ってみました。すると、とても小さい白(?)いニョロニョロとした気持ち悪い虫が土の中にいっぱいいました。これは、どうしたらいいのでしょうか?野菜のため、変な薬はまきたくないです。しかし、育たないので、どうにかしたいです。また植えなおす事も考えています。詳しく教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 花を育てている男性のイメージは?

    花は女性が好みますが、なぜか「花を育てている」のは男性が多いように 思います。園芸家の多くは男性ですし、花を育てるというのは土をいじったり、 害虫を駆除したり、 重い植木鉢を運んだりしないといけないので、意外と重労働だと思います。 花を花を育てている男性のイメージはどのような印象を持ちますか。

  • 完全な建物の中に畑を作ることは可能か?

    家庭菜園が趣味です。 蚊やカタツムリ、ナメクジなどの害虫に悩みます。 そこでふと思うのですが、天井はガラス張りで壁にはリビングにあるような大きな網戸付きの窓、地面から下80センチくらいのの基礎を回りに囲んだとします。 その中に虫のいない市販の土をまいたら、そんなに害虫に悩まされないのでは?と考えました。 出来る限り外部の虫を入れないためリビングなどの室内からのドアからしか入れないようにしてそこでは専用の靴を履く。 そうすれば大嫌いなカタツムリやナメクジの発生がかなり減り、蚊がでても窓を閉め切り蚊取り線香で全滅~☆なんて夢のようなことを考えてみたのですが、この中での野菜の栽培はそもそも可能なのでしょうか?? 思いつくデメリットも教えてください。

  • 観葉植物の土に害虫が…

    観葉植物の土に害虫が… 観葉植物(トックリラン)を室内で育てているのですが、プランターの土の中に害虫が発生しています。 土を少し掻き分けると、 0.3ミリ程の小さな白い(ちょっと細長い感じの…)虫がいます(;_;) 土を少し掻き分けるだけでも3~4匹いるので、たぶん結構イッパイいると思います。 土の中にいる害虫はどのように駆除したらよいのでしょうか。 粒タイプの肥料のような、殺虫する物があればいいのですが…。 調べたのですが、何の虫かは解りません(;_;)土が乾いているいる時は虫も見当たらないのですが、水をあげて土が湿っている時に土を少し掻き分けてみると、やはり虫がいます。 解りずらい文章で、申し訳ありません。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 植木の害虫について

    植木の害虫について・・・ 今年の夏は異常に暑く、何度となく害虫に駆除をしましたがb・・・ すぐに虫が発生してしまい大変でした。 一番苦労したのは、くちなしに付く青虫でした。 虫の糞で消滅を確認しておりましたが、ある日別の植木【やまももの木】にいることが判明しました。大きさもすでに2メートルをこえてしまってるので自分で消毒をするのは無理かと思います。やはり、業者【植木屋】に依頼した方がいいでしょうか?いい方法がありましたらおしえていただけたらと思います。宜しくお願いします。

  • まる虫(たま虫?)の駆除法を教えて下さい。

    花壇に、まる虫が異常発生しました。 土の上はもちろん、植木鉢や石を除けると、その形通りびっしりいます。 パンジーなどの背の低い植物は、花まで殆ど食い荒らされてしまいました。 駆除法を御存じの方、どうか教えて下さい。

  • どなたかこの虫の名前を教えてください。

    植木鉢に花を植えているのですが最近葉に白い斑点が出て 新芽は出てきているのですが元気がなくなっています。 植木鉢をみるとコバエと赤と黒の細長い虫が土の中や 葉を大量にはっていて気持ちが悪いです。 この虫に昔刺されて非常に痛かった記憶はあるのですが 名前がわからず、どう駆除したらよいのかわからず困っています。 写真の虫の名前と駆除方法をおしえてください;

  • 植木鉢の中の虫....これって害虫?

    茶色っぽい、シマシマで足がいっぱいはえている細長い虫が、植木鉢の中にいっぱい発生しています、大きさは数センチでそんなに大きくはありません。植木鉢に限らず、土のあるところにたくさん生殖しています。 この虫は直物にとって害虫なのでしょうか? 見つけるたびに取り除くほうがいいのでしょうか?それとも、逆に植物にとってプラスになる虫....なのでしょうか? こういう虫が根を食べ、草花を枯らす....などあるのでしょうか? 教えてください。

  • 水栽培、ハイドロカルチャーを赤玉土で代用できる?

    ヒヤシンスとスイセンの球根を購入しました。 室内で育てたいのですが、手持ちの材料が グラス(大きめ) 赤玉土 植木鉢 だけです。 虫がわいたりするのが嫌なので、赤玉土を愛用していて、底穴の無い小瓶に赤玉土を入れて多肉植物を育てています。 その要領で、グラスに赤玉土を入れて、水をたっぷりめで、ヒヤシンスを水栽培風にできますか? 植木鉢は、オシャレじゃないやつしか持っていないので、使いたくありません。 イメージ的には水栽培と、土栽培の中間のような感じです。 ハイドロカルチャーを赤玉土で安く代用するってことです。 ヒヤシンスは毎年挑戦するものの、花が咲きかけて枯れることが多いです。 なんとか花を咲かせたいです。 あと、球根の皮を剥くかどうか、球根から生えてる枯れた根を切り取るかどうかも教えて欲しいです。

  • ワイルドストロベリーが枯れそうです

     こんにちは。  ヤフオクで購入したワイルドストロベリーを早速植木蜂に植え替え、100円ショップで購入した「野菜と花の土」を入れ、水をやってみました。  最初の1週間ぐらいは元気だったし、朝晩と水をやっていたのですが、だんだん元気がなくなり、葉も茎もカラカラになってしまいました。  植え方が悪かったのか、100円ショップで買った土だからよくなかったのか・・・いろいろ考えています。  ワイルドストロベリーを枯らしてしまった経験のある方いらっしゃいますか?いろんなご意見をお聞きしたいです。