• ベストアンサー

◎前飛び込みで両足をそろえて入水したく思います。

◎前飛び込みで両足をそろえて入水したく思います。 久しぶりに飛び板飛び込みをして、ビデオで写してもらったのですが 前飛びをしたら入水の時に、左右の足が離れてしまい、膝も曲がって いました。 両足を揃えて、膝が伸びた状態で入水したく思いました が、どんなトレーニングをしたらそれが出来るでしょうか?? どうかよろしくお願いいたします。

  • 水泳
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • perle
  • ベストアンサー率51% (127/249)
回答No.2

お久しぶりです。 最後に質問頂いてからどうしたかなぁ~とずっと思っていました。 実は、あの時は仕事が忙しくて余裕が無かったのです。 #1さんの回答は競泳のスタートの飛び込みのことのようです。 今回質問されているのは飛板飛び込みの101の事ですよね? 足が揃えられない場合は、セームを挟んで飛びます。 自分で意識しなくても出来るようになるまで。 膝が曲がるのは毎回コーチに言って貰うしかないです。 踏み切ってからフォームが悪くなるタイミングで言って貰うのです。 そうすれば自分で意識することが出来るようになります。

yasu314
質問者

補足

◎ご回答大変ありがとうございます。私の事を覚えていらして下さりどうもありがとう ございました。  その場で飛ぶ場合はなるだけセームを挟んで飛んでいますが、助走を付けて飛ぶ場合は どうしたら良いでしょうか?? また、助走を付ける時にハードルで上げる足があまり上がらずまた、下駄を履いてしま います。どうしたら足の指を下げてハードルが出来るでしょうか?? 練習方法をお教 えいただきたく思います。

その他の回答 (3)

  • perle
  • ベストアンサー率51% (127/249)
回答No.4

ですから、回答にも書いたように、 この練習は足を揃える癖が出来るまで助走はしません。 最初セームを挟んだ状態で板の先端に立って、飛びます。 次にセームを挟んだ状態で板の先端で3回くらい板踏みをやって 板と合ったら飛びます。 これらの練習の時、足が入水するまでセームを離してはいけません。 足がばらばらということは、上記の練習を十分に出来ていないのです。 十分に出来ていれば、足を揃えることが癖になっているはず。 揃える癖がついて初めて、助走をつけて練習するのです。 足を揃える事が癖になっていれば、セームが無くても助走を付けても 足を揃えられるでしょ。

yasu314
質問者

お礼

◎ご親切なご回答大変ありがとうございました。 足が揃える事が癖になるよう練習します。 どうもありがとうございました。

  • perle
  • ベストアンサー率51% (127/249)
回答No.3

こんにちは。 1.その場で飛ぶ場合はなるだけセームを挟んで飛んでいますが 助走を付けて飛ぶ場合はどうしたら良いでしょうか?? この練習は助走はしません。 最初セームを挟んだ状態で板の先端に立って、飛びます。 次にセームを挟んだ状態で板の先端で3回くらい板踏みをやって 板と合ったら飛びます。 これらの練習の時、足が入水するまでセームを離してはいけません。 なお、助走をすると出来なくなるということは 自分が意識しなくても出来なくなるまで練習していないという ことが分かります。 分かりやすく言えば、足を揃える事が癖になってない、という事です。 2.助走を付ける時にハードルで上げる足があまり上がらずまた、下駄を履いてしまいます。 知人の話だとレイトスタータの人は下駄になるらしいです。 足首が硬くて伸びない事が原因だと思います。 対策として、自宅内では裸足でつま先歩き生活をしてみるとか 正座で膝を挙げて足首のストレッチをしてみるとかではないでしょうか。 3.どうしたら足の指を下げてハードルが出来るでしょうか?? 鏡の前で助走の練習するのはどうでしょう。 この時に足を見ているとどこで注意しなければならないのかが分かります。 足を見ていなくても出来るようになるまで練習します。 それか…足の先まで力が入ってないから、ぶら~んという感じで 下駄になっているかではないでしょうか。 ところで、質問は1個ずつしてもらえると嬉しいです。 というのも、1個の補足に別の内容の質問をされると (今回の場合だと2と3)質問が多すぎて、回答しきれません。 それから、私は今は気が向いたら飛ぶ程度の者で トレーニングもしてませんしコーチでもありませんし、 あなたの演技を見ることもないので間違ったアドバイスをしてしまう ことがあることもご承知頂きたいと思います。 沢山質問したいなら、どこかの愛好会に入るとか飛込教室で習ってみる方が あなたの為に良いですよ。 他に、『水泳コーチ教本 公認水泳コーチ用』大修館書店 という本に飛込の事が書いてあるので参考になると思います。 よろしくお願いいたします。

yasu314
質問者

お礼

 ご親切にご回答下さり大変ありがとうございました。 お教え下さった本を見させていただきます。補足に 別の質問をしないよう気をつけますので、これからも よろしくお願いいたします。

yasu314
質問者

補足

ご回答に対して質問させていただきます。1で=なお、助走をすると 出来なくなるということは自分が意識しなくても出来なくなるまで練 習していないということが分かります。とおっしゃいますが、左右の足 でセームを挟んで、走ったら~セームが下に落ちてしまうと思うのです が、十分に練習すればセームを落とさずに走ることが出来るのでしょう か?どうかお教えいただきたく思います。宜しくお願いいたします。

  • indks999
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.1

トレーニングというか、練習は失敗してもいいから思い切ってイメージしたことを忘れずに飛び込むことです。何回も飛び込むこと。僕は、今は卓球をやっているんですが、幼稚園の年中のときから7年ぐらい水泳をやっていました。そのときの経験上左右の足がずれるのは、よくありませんが、ひざが曲がるのは、少しぐらい大丈夫だと思います。僕はクロール50Mを35,5秒ぐらいで泳いでいて、僕もひざは多少曲がっていました。膝は気にしなくても大丈夫だと思います。頑張ってください。

関連するQ&A

  • ◎飛板飛び込みの前飛びで回転をかけたく思います。

    ◎飛板飛び込みの前飛びで回転をかけたく思います。 前飛びで回転をかけようとしても、回りきたらないうちに 水へ入ってしまします。上手く1回転もしくは1.5回転 して入水するにはどんな練習をしたら良いでしょうか?? どうかお教えいただきたく思います。

  • 両足の痺れ

    1年ほど前から両足の痺れに悩まされていて 最初は足の先が痛いくらいだったのですが 最近は足の先から膝あたりまで痺れてきて 歩きすぎたり長時間立っていると足の感覚が無くなったり むくんだりします。 とにかくずっと痛いです。 原因はなんなのでしょうか。 ちなみにこれは私の母の症状です 母は、39歳でお酒も飲みタバコもすいます。 回答よろしくお願いします。

  • クロールの入水時、伸ばしている腕が下がらないようにするには(早く掻き始めないようにするには)。

    水泳初心者です。定期的にクロールのレッスンを受けて3ヶ月ほどになります。25mは泳げるようになりましたが、息が切れて、50m泳ぐとかなり疲れてフォームも崩れる状態です。 質問の内容ですが、入水後、すぐに書き始めていた腕を残すようにして、キャッチアップ気味にするように直しています。しかし、どうしても入水後、身体のローリングが反対側に移る途中のフラットになる状態(ややこしくてすみません!)の前で、入水側と反対側の手を掻きはじめてしまいます。息継ぎ以外の時は意識して掻かないようにしているのですが、息継ぎの時は水を飲んでしまうので、どうしても掻いてしまいます。 ローリング、そして息継ぎ時に肩を枕にするように横を向くように意識をしていますが、どうしても水を飲んでしまい、息継ぎの時に早く掻き始めてしまうようです。 上手な方のビデオ(本の付録)を見ると、息継ぎの顔を上げて下げるまで腕がすーっときれいに前に伸びています。もちろん、水も飲んでいません。どのようにすれば早く掻き始める癖を直せるでしょうか。良くありがちな原因と直す練習方法を教えていただければ幸いです。

  • ウサギが両足を舐めます

    我が家のロップイヤーのウサギなんですが、ここ数日かなり頻繁に前の両足を舐めています。足も濡れてグッショリしています・・・。止めさせないとずっと舐めている状態で、止めさせてもまたすぐに舐め始めます。これは問題ないのでしょうか?湿った状態だと皮膚に悪いのではないかと心配です・・・。

  • 競泳の飛び込み練習方法を教えて下さい

    競泳の飛び込みが上手くできません。 マスターズに出ても、皆に「飛び込みさえ良ければ」とか「飛び込まない方が速いんじゃないの?」なんて酒の肴にされています。 飛び込みを見ていた人に怖いの?とよく言われますが、全然怖くないのに「怖がらないで」とアドバイスを貰います。 怖がっていないのにどう改善すればいいのか困っています。 よく胸や太ももが真っ赤になっているので、いわゆる腹打ち?になっているかと思います。 足も曲がっていると思いますが、飛び込んだ瞬間自分がどんな態勢なのか分からなくなります。 むしろ、飛び込んで自分の足がどうなってるとか分かる人たちがすごいなと思ってしまいます・・・。 空中だとなにもわからなくなってしまいます。 スクールで飛び込みの練習はマスターズ前にならないとやらない上、都内だと個人で飛び込み練習ができないので困っています。 プールサイドで練習するといいと聞きますが、プールサイドの段からイルカ飛びをしても、空中と水の中では動きは違いますよね?? 水の中の動きを空中で再現できません・・・。 水の中では弧を描けますが、空中ではぼちゃんと落ちてしまいます・・・。 アドバイス、練習方法、練習場所などアドバイスよろしくお願いします・・・!!

  • 原付スクーターでなぜ両足を開いて乗るのでしょうか?

    こんにちは  私の素朴な疑問に答えてくださる方、お願いします。    最近、原付スクーターで両足をステップに置かず、「パー」に開いて、地面すれすれの状態。「ズルズル」と音がしそうな感じで、靴底は地面に微妙にこすれているか浮いているかです。  2~30年前のヤンキーは膝を180度開いて乗っていましたが、それはまだ、ステップに足がついていて、車体コントロールはそれなりにできたのかもしれませんが、足ブラブラではコントロール面のメリットというのはないですよね。  ステップに荷物を置いていて、足が置けないという場合がありますが、そうでないのに足を開くのは何かのトレンドなんでしょうか・・・?  暇人と思われるかもしれませんが..案外..一面の真理があるのかも?!と思い、聞いてみました。  御存知の方どうぞよろしくお願いします。

  • 両足がひりひりと痛い。膝から下がだるい

    両足がひりひりと痛い。膝から下がだるい 先週金曜日朝膀胱炎?と思いながら会社に行き帰りに薬局で膀胱炎の漢方薬を買って 服用しておりました。痛みは日曜日に痛みは取れましたが、おしっこが未だ出にくいです。 もともと数年前からおしっこの出が悪く年かな?と思っておりましたが、 週明けの月曜日も出が悪いです。1分以上便器の前で待っている状態。 それと気になっているのが、両方の足で膝から下、特に足の甲がひりひりしている。 会社の階段の上り下りが非常につらい 膀胱炎と何か関係あるのか?違う病気?ネットで調べてみましたが おしっこの出が悪いので尿酸値が上昇してそのようになっているのでしょうか 気になることは、体重は85kgからで1ケ月で5kg太って今90kgです。 すぐに病院行ったほうがいいでしょうか? その場合、何科を受診したらいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 歩きすぎて両足の膝の後が痛みます・・・

    1ヶ月位前に仕事で1日歩きっぱなしがありました。自分的にはたいしたことは無いと思ってましたが、今も少し痛みがあり自然に治りそうも無いので投稿しました。 その日は割と早足で上り坂、下り坂あちこち歩いてたのですが、夕方くらいから 膝の真後ろの筋?に違和感を感じ、そこで休めばよかったのですが、歩かないと帰れないので、無理に足を前に出す感じにして歩き回りました。ところが次の日から、 両足の膝後の筋?が痛み出し、筋肉痛は数日後取れましたが、筋?の痛みだけは未だに取れません。最近寒くなると朝痛みがあります。痛みがあると言っても歩けないほど痛みがあるわけでもなく生活には支障が無いのですが1日中違和感があるので気になります。どうすれば治るのでしょう?また何科に行けばよいのでしょう?

  • 両足全体のむくみがひどく困ってます。

    当方、34歳の女性です。 両足全体のむくみがひどく、スネを押すと、低反発のように指で押した後がくっきり残り、なかなか元に戻りません。 足首、足の甲もパンパンで、赤ちゃんの足のような状態です。 立ったり座ったりする時に膝の痛みがあります。 それ以外は痛みがありません。 症状は、9月の初め頃から現在にいたってます。 2週間前に整形外科に通い、湿布を1週間貼りましたが改善せず、再度病院へ。 血液検査の結果、白血球(好中球)が少し多いだけで、他に異常はありません。 レントゲンも異常なしです。 何かのアレルギーでしょうとの事。 今は、「ロルカム」と「ムコスタ」を服用していますが、全く改善していないようです。 10/2に再度血液検査の予約が入ってますが、別の科へ移るべきでしょうか? また、何の病気でしょうか?

  • 180°開脚ができるようになりたい

    20代、男です。 1年半くらい前から、二日に一回風呂上りに簡単なストレッチ(1,座った状態で両脚をまっすぐ前に伸ばして、上体を前に倒す 2,座った状態で両足の足の裏を合わせ、上体を前に倒す 3,座った状態で両脚を開いて伸ばし、上体を前と左右に倒す)と、ラジオ体操第一をやっています。 しかし、立位体前屈をしたとき、指先が軽くつく位から先の進歩がありません。 そこで、目標のようなものを立ててやろうと思い、180°開脚と書きました。 これができるようになるためのトレーニング法があれば教えていただきたいです。 もともと体は普通の人に比べてかなり硬いです。

専門家に質問してみよう