• ベストアンサー

花壇の土の水はけが悪く、雨上がりは泥んこ状態です。

emii007の回答

  • emii007
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

今は植え替え時期ではないので 手前や奥などに 水はけ用の溝を掘る程度にして 土の表面を たっぷりの腐葉土、バーク堆肥でマルチングして 泥はねを防いでください。 汚れた葉は 病気の元なので 水道の水をシャワーして洗い流してください。 秋の植え替えのとき マルチングしてある腐葉土を 土に混ぜるといいです。 水はけの悪い花壇では 植え付けのとき 少し 高めに土を盛った天辺に植えるようにすると水に浸らなくていいですね 定期的に 深めに有機物を混ぜていえば そのうち改善すると思います。 あまりひどいようなら 深さ30cmぐらいところに 横溝を作り 砂を入れ 水の抜ける道を作るのも手です。

burunnhild
質問者

お礼

いろいろな方法を教えてくださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 花壇の土 何が良いの?

    よろしくお願いします。 自宅の花壇を造り変えました。 前の花壇より20cm程高くなるよう作り替えたので、そこに入れる土をどうしたらいいのか迷っています。 今までは、地面から3cm高い程度にブロックで囲っていただけの花壇で 掘り起こした土(ほぼ粘土質)から石を取り除いたものに 花壇用の再生土専用の土(ホームセンターで袋詰めで売っている)と 水はけが悪いと思い、大きめの鹿沼土、くん炭を合わせて使っていました。 花壇では、夏場を主に胡瓜やなす、トマト等を植えて収穫出来ています。 ですが、収穫後の花壇の手入れ時には土が固まりかたく締まっています。 地面とほぼ変わらない高さなのもあり、水はけが悪いのが原因だったのでしょうか? 今回、ブロックの嵩上げをしたので、今までの土の上に20cm程新しい土を入れます。 植える植物は野菜が主になるのですが、畑の様なふかふかの土にするにはどの様なものを入れればよいのでしょうか? 家庭菜園丸3年の初心者なので、解り易く教えて頂けると助かります。

  • 花壇の水はけ

    花壇の排水性が悪いので、なんとか改善しようと思い 鉢底石と同じ原理で花壇最下層にも排水層を作ろうと考えています。 (暗渠排水も検討しましたが、構造上厳しいです) 底に敷く石ですが、軽石と日向土(ボラ土)だと どちらが排水性や土壌環境に良いですか? もしくは、もっと良い方法があれば教えていただきたいです。

  • 新規花壇の土づくり

    外構工事で花壇を作りました。 大きさは120cm×100cm、深さは50cmです。 業者は黒土を入れると言っていたのでやめてもらい、まだ何も入っていない状態です。 最初は赤玉土と腐葉土を混ぜて入れようと思いましたが、赤玉土は花壇には向いていないとの事で、ホームセンターで売っている花の培養土をベースに他に何か混ぜた物を使おうと思いました。 しかし花の培養土は赤玉土をベースにしていたり 赤玉土を使っているとのことでした。 この場合は花の培養土は使用しない方が良いでしょうか? 自分で配合するにしても何を選べばいいのかわからず、困っています。 植える植物はアスチルベ、アジュガ、ヤマボウシ等、シェードガーデン向きの植物です。 塀で囲まれていて風通しが悪いので、水はけが良く、水もちの良い土にしたいと思っています。 また土づくりの本でオススメの書籍があれば教えてください。 図書館で探しましたが土作りの書籍はあまりありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 花壇の土作り(初心者です)

    今の状況なんですが、横1.8m×奥行き1m弱の花壇が3つあります。 土は花壇を作っていただいた方から黒土というものを入れてもらいました。何か入れるのかと思い、合成肥料を入れて野菜の苗や花を植えていました。 チューリップが咲き終わり、球根を取り出そうとしたら1つに1匹の割合でナメクジが出現し、気付いたら土にコケまで生えていました。 それまで何も知らなかったのですが、近くのお店に行き聞いてみたら腐葉土や石灰などが必要になる事、コケは水はけが悪くて出ているんだろうとの事を初めて知りました。・・・というか、培養土のようにすぐに使えるのかと思ってました^^; お店の方から、一口に「黒土を入れる」と言っても栄養のある(腐葉土等入っていてすぐ使える)ものなのか、何も入っていないただの黒土なのかは入れた業者なりに聞かないとね。と言われました。 入れてくれた業者さんとは、悪徳まではいかないんですが別件で揉めてしまった事もあり、出来ればもう連絡は取りたくありません。 土の触った感じはサラサラしてないし、土の表面も固い、コケは出ているので間違いなく腐葉土とか入ってないと思って再生させたいとおもうのですが・・・ (1)お店の方が言うには、とりあえず苦土石灰を一握り位撒いて腐葉土を混ぜたらと言われました。それでも水はけが悪いようなら赤玉土を混ぜるとも。 ・配合は黒土と腐葉土、半々でいいのでしょうか? ・水はけの良し悪しはどうしたら解りますか?触り心地?日をみて土の表面の状態とかを見るんでしょうか? (2)根っこや害虫を取り除く為にも、土をふるいにかけると見ましたが・・ ・道具は何が要りますか?周りが汚れないようにシートとか必要? ・混ぜるとなると不要の黒土が大量に出ますが、何に入れて置けば? (3)3つ全ての花壇に黒土がパンパンに入ってます ・今の季節、暑くなってきたせいか色んな虫も多い。蚊も含め^^;別の時季のがいい? ・1人(30代の女)でやる予定なんですが正直、知識も乏しく体力にも今ひとつ自信はありません。 個人差はあるかと思いますが、全て終わらせるにはどれほどの時間・日数がかかりますか? また、自分ではなく造園屋さんに土の処理と花壇を埋める程度の花々を植えてもらうとしたら幾らかかりますか? こうしたら幾らかかった等、ご存知の方がいましたら参考までにお願いします。

  • 花壇の土

    花壇でチューリップを毎年咲かせています。  なかなか日常が忙しく、球根は掘り起こさず、植えっぱなしの 状態で毎年咲いています。  今年は土が少なくなってきたので、ホームセンターなどで 花壇用の土を購入して上からかけようと思っていましたが、 チューリップの芽が5センチほど出てきていました。  この状態で、土を上からかけても良いでしょうか? 他にもクロッカスやアイリスなど球根のものが植えてあります。

  • 花壇の土

    家に作った花壇なんですが、元々庭にあった土:乾燥すると硬く固まりますが、スコップで掘るとさらさらになります、花壇部分はいろいろ混ぜたので、乾燥してもカチカチにはならなくなっておりますが:を網でふるい、大きな石等を除いて赤玉・腐葉土を混ぜて使用しております。 最近はこの土をプランター等へ使うことは無くなりましたが、プランターで使用するとなぜか排水性が悪く、雨が降るとプランターが水溜り状態になります。 もう数年、腐葉土などを足したりしておりますが、弾粒状などには程遠く、あまりいい土になってきているとは到底思えません。 そこで質問ですが、元々入っていた土は何だと考えられますでしょうか。 元々畑だったところを数10cmほど盛土した土地です。畑だった地層は地盤改良をしているかもしれません。(元々畑の持ち主が造成し、不動産屋に販売した土地で、私が連絡を取れる範囲で何を入れたか解る業者はありません) プランターに使えないほど排水性が悪いので、あまりいい土に思えないのですが、花壇としてこのまま使っていていいでしょうか。(赤玉を混ぜたのが悪かったのでしょうか、今は玉状態の物は混ざっていません) 入れ替えた方がいい場合、何を入れればいいでしょうか。花壇なので、今後入れ替える事はありえません。 いろいろ申し訳ございませんが、回答・助言よろしくお願いいたします。

  • 水はけを良くするには?

    家の横に1坪程度の土の場所があります。 花壇にでもしようかなと思って今日まで手つかずでした。  そこには家の建築時に入れてもらった山土(赤土?)が 入っていますが、ちょっと水をまいただけでも 水たまりができ、スコップをさしても土が締まって 重い感じです。  の花壇自体は高さ30cm程のコンクリート枠に囲まれて います。  そこで、花やハーブなどを植えるのに、水はけの良い 土にしたいのですが、具体的にはどのようにすればいいのでしょうか? (何か土を混ぜるとか?すき混むとか?)  また、コンクリート枠には水を出す穴はなく、 土の下の地盤の土に染みこんでいるだけですが、 やはり穴をあけた方がいいのでしょうか?

  • 水はけの良い土

    家の庭で畑をしようと思っております。 ずっと放置でしたので、雑草なども伸び放題でした。それを全て取り除き、深さ20cm程掘っている状態です。ですが掘れば掘る程石の塊が下からどんどん出てきます。 そして雨が降れば水がどんどん溜まるという状態です。 一応土には少量ですが、赤玉、腐葉土、黒土を混ぜ込んでいます。 こんな状態の庭の畑の水はけをよくするのはどうすればよいでしょうか? 詳しい方是非教えて下さいm(。_。;))m ペコペコ…

  • 真砂土で水はけが悪いです…

    うちは分譲住宅で同じ並びの家の庭と同じ「真砂土」を庭敷いて有るのですが、 うちの庭だけ半端じゃないくらい水はけが悪いんです。 なので「真砂土」が原因ではなく、その下の土に問題があると考えたのですが、 こういう場合水はけを良くし、その場所に花壇を作るのにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 花壇の土の作り方で悩んでます

    ガーデニング初心者です^_^; 最近花壇をレンガで囲い作り直しました。 今までの花壇は、敷地と同じ高さで、囲いを作り、掘って、黒土に腐葉土を混ぜたものをつかっていました。 しかし、半年程使いましたが、土が、とても硬くなり、花の成長も悪いように思います。 今回、敷地より25cm高くし、盛り土で、土の質も良い花壇を作り直したいと思い、ご相談ですm(_ _)m 花壇の大きさは大体2m2くらいです。 今日、ホームセンターで、「プランターの土・花と野菜用14リットル」と言うのを5袋と、発酵牛糞1袋と、赤玉土1袋を購入しました。 しかし、色々ネットで検索してましたら、この土の選択は違っていたかなと思い、明日だったら、交換もできるので、違う土に交換したほうが良いか悩んでいます。 また、明日有機石灰か、苦土石灰も購入する予定です。 土の配合は、今まで使っていた黒土と、購入した「プランターの土」と、石灰と、牛糞を混ぜて使おうと思います。 そこで質問なのですが・・・ (1)混ぜ合わせる土の種類は、黒土と、購入した「プランターの土」と、石灰と、牛糞で足りないものはありますか? また、上記の物を混ぜ合わせるときの、割合はどのような感じですか? (2)発酵牛糞は、やはり花の根などに触らないようにしたほうがよいですか? その際、どのように使えば良いでしょう? 根に触らない30センチ位底の方か、上に撒き散らしたほうがよいのか・・・ (3)赤玉土は、花壇には必要ないですか? (4)できれば早く花を植えたいので、有機石灰を使おうかと思ってるのですが、やはり苦土石灰の方が、良い花が育ちますか? 苦土石灰の場合は、2週間はおかないと駄目ですか?   どなたか、ご存知の方、教えてください!! よろしくお願いいたします。