• ベストアンサー

パソコンの立ち上がりが遅くて困っています。

qwdr520の回答

  • qwdr520
  • ベストアンサー率19% (38/200)
回答No.7

XPは40-60秒(1分)で立ち上がるのが標準です 桁はずれですので早速初期化(再セットアップ)以外はないでしょう XP SP1.2はサポ-トとっくに終了しておりますので初期化完了後SP3にアップお勧めします

na7
質問者

お礼

1分程で立ち上がるのが普通なのですか、、、。このパソコンにもそんな時代があったのですかねぇ。全く覚えていないです。 やはり初期化を頭に入れておかないといけないみたいですね。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 最近パソコンの立ち上がりが遅い

    XPを使用しています。 最近電源を入れてからパソコンの立ち上がりが遅くなりました。 メールを見るにしても、インターネットを見るにしても、ボタンを押してからずいぶん時間がたって画面が出る感じです。 立ち上がりから10分程度たって安定すると、動きがよくなります。 何か原因があるのでしょうか? 気になることといえば、「マイドキュメント」にたくさんのファイルやシステムなどが入っています。これはスピードに影響しますか? よろしくご指導下さい。

  • パソコンの立ち上がりがめちゃくちゃ遅いです。

    パソコンの立ち上がり画面がめちゃくちゃおそくて困っています。 電源を入れてから、ネットを開くのに3分ぐらいかかります。 ちなみにPCはノートでデルのインパイロン1300(?) ネットはフレッツのADSLの1M ウィンドウズXPでメモリーは512Mだったかな? CPUはセレロンM(?) 何でこんなにおそいんでしょう? 何かヒントでもいただけたらうれしいです。

  • パソコンの立ち上がりが異常に遅いのですが、

    パソコンの立ち上がりが異常に遅いのですが、 ウィンドウズ VISTA です。 富士通のFMVを使用。 回線は光回線。 電源を入れてから、ネットを使える状態になるまで、6分位かかります。 早く立ち上がる方法はないでしょうか。

  • セキュリティーを入れてから立ち上がり等遅くて困っています。

    ノートパソコンを使用していて、必要な時にだけ電源を入れているのですが、セキュリティーを入れてから立ち上げるたびにウイルススキャン等が始まり、その間メールの立ち上がりが極端に遅くなったりフリーズしてしまったように動作が鈍くなってしまいます。 メールだけでは無くインターネットへの接続も鈍くなってしまったり も・・・ スムーズに動作させる為にはセキュリティーをはずすしかないのでしょうか? お恥ずかしながらパソコンについては初心者なみの為初心者でも解るような回答を頂けるとありがたいです。

  • パソコンの立ち上がりが遅いと思うのですが。

    使用しているパソコンはNEC LaVieのLL550/Gです。 電線を入れてから、ウィンドウズが開き、ネットに接続できる状態になるまで、2分半くらいかかります。電源を切るを選択してから画面が真っ暗になるまでも1分くらいかかります。遅いように思うのですが、皆さんはどのくらいかかりますか?ちなみにブロバイダはYahooのADSLで無線LANで接続しています。

  • 仮想メモリ

    パソコン歴2年半目です ウインドウズXPを使用。 画面の右下に「仮想メモリの最小値が低すぎます」と 出てきました。 どういう事で、私は どうしたら良いでしょうか? 又 このままにしておいたら どうなりますか? よろしく お願いいたします。

  • パソコンの立上りが遅い

    ■立上るのに5分前後かかります、解決法を教えて下さい; 例1)インターネット⇒MSN Japanの画面が表示されるまで; ・ときどき、接続中に、”プログラムは応答していません”が発生する。 例2)電子メールの立上りも同様 ■マイコンピューターで、ローカルディスク(C)をみると、”0%空き”、”合計サイズ9.31GB”、”空き 領域888MB”となっている; ・受発信メール、エクセル、ワード、等のの重そうなデータ削除 ・圧縮、セキュリティーチェック、等々してみたが解決せず ■使用パソコン機種; ・SONY VAIO PCG-FX55Z/BP、Windows XP 以上、よろしくお願いします。

  • WIFI子機により毎回立ち上がりで止まります。

    WIFI子機により毎回立ち上がりで止まります。 HPの6535sを使用しています。もともと無線の受信機能が内蔵されていなかったためUSB接続の子機を使ってましたが、先日プラネックスの最小モデルに買い換えました。 しかし子機を接続したまま電源を入れると毎回、start up menuの画面で止まります。 子機を引き抜けばすぐ立ち上がりは始まるのですが、毎回抜き差しするのは少々面倒です。 原因をご存知の方おられましたらお助けください。

  • パソコンの立ち上がり

    パソコンの立ち上がり時にユーザーアイコンをクリックせずに、(1)パソコン本体のスタートボタンを押す(2)ディスプレイ画面のスタートボタンからインターネットアイコンクリックして立ち上がるとゆうスマートな方法はありますでしょうか?説明不足なド素人な質問でごめんなさい。よろしくお願いします。

  • パソコン・ブラウザの立ち上がりが非常に遅い

    デスクトップ型のLENOVO IDEACENTER A340(2019年9月購入)を使用していますが、ここ1年ほど立ち上がりが非常に遅くなり困っています。具体的には、電源を入れてから初期画面まで3-4分。その間、LENOVOの文字が画面に一度現れますが、ふと気づくと消えていることが多く、再度電源を何度か軽押してようやくPIN入力の画面が出ます。PINを入力して1分半ほどでタスクバーがそろそろと現れますが、EDGEの立ち上がりにはさらに3分ほど要します。キャッシュクリアをしたり強制シャットダウンを試したところ、そのときは少し改善したようでしたが、しばらくすると元のスローな動きに戻ってしまいます。パソコンそのものの性能の問題あるいは寿命とかあるのでしょうか?原因と対策につきプロの皆さまのアドバイスをお待ちしております!