• ベストアンサー

ウェーバーの支配の諸類型について。

ウェーバーの支配の諸類型について。 私は今、ウェーバーの支配の諸類型について調べています。 支配の諸類型には「伝統的支配」「カリスマ的支配」「合法的支配」があることがわかりました。また、それぞれの特徴もそれなりに理解しました。 しかし、支配は時代が下るにつれて「伝統的支配」「カリスマ的支配」「合法的支配」へと移り変わっていくようなのですが、それがわかりません。 「カリスマ的支配」から「合法的支配」は合理性を求めて変化していくのかなと思いますが、「伝統的支配」から「カリスマ的支配」へ移り変わるのはさっぱりわかりません。 どうしてなのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

一つの安定した支配が不安定になると、カリスマが現れて、支配形態を変更する。 だが、カリスマ支配が非日常から、支配の長期化により、日常化するその日常化のプロセスで、伝統的支配になったり、合法的支配になったり、その両者の結合物になったりする。 その支配がまた不安定になると、カリスマがやってくる。 「カリスマ的支配」から「合法的支配」は合理性を求めて変化 ↓ カリスマの日常化です。 偉大なる王が生まれ、支配したあと、そのあと、血統カリスマによる、伝統的支配が始まります。 中央アジアで、チンギスハンの子孫がハンなのが合理的だよなとか イスラム圏では、ムハンマドの子孫の支配が正しいよな というやつ。 そこには個人的なカリスマは不要です。 伝統的 → カリスマ 社会や支配形態の不安定化です。 フランス革命は、「不敗将軍 ナポレオン」の軍事カリスマによって安定化します。そして、ナポレオン法典と、ハプスブルグの血の入った息子による継承で、伝統的+合法的な日常的(安定した)支配を確立しようとしたが、失敗した。

nya-ha
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ウェーバーの「支配の三類型」

    テストでウェーバーのことがでるという話なんです。 授業を振り返ってみるとウェーバーの話は「支配の三類型」しか覚えていません。(情けないです)それなので、 ウェーバーの支配の三類型ですが、官僚が三類型の1つだとおもうのですが、あとはわかりません。あとの2つとその説明をしていただきたいのですが。ほんとに申し訳ないことです。あと文献も与えていただけると嬉しいです。 なにとぞお願いします。

  • ヴェーバーの行為の4類型?

    ヴェーバーの行為の4類型について質問したいのですが…。ヴェーバーの支配の3類型についての資料はいろいろあるのですが、行為の4類型について書かれている資料を探せ出せなくって…困っています。お願いします!

  • ~支配とリーダーシップについて

    ~支配とリーダーシップについて カリスマ的支配と創造的リーダーシップ、伝統的支配と代表的リーダーシップはそれぞれ内容が似ているような気がするのですが意味は異なるものなのでしょうか? また、投機的リーダーシップの意味がよくわからないのですがどういうことなのでしょうか?

  • 政治的リーダーシップの類型について質問です。

    政治的リーダーシップの類型について質問です。 政治的リーダーシップを以下の4つに誰が類型したのか教えてください。  (1)「伝統的リーダーシップ」 →慣習や伝統的形式に則った支配  (2)「代表的(制度的)リーダーシップ」 →安定的政治社会に成立する制度的正当性を持ったリーダーシップ  (3)「創造的リーダーシップ」 →社会全体が閉塞状態に陥ったとき、社会を変革する新しいビジョンを提示して成立するリーダーシップ  (4)「投機的リーダーシップ」 →大衆の不満を投機的に充足させる解決方法を提示して成立するリーダーシップ 例)ナチスによるユダヤ抑圧政策 etc...

  • 現代の支配者と支配層

    今の日本で、国の支配者や支配層といったとき、具体的な人物や集団を挙げることができるでしょうか。 民主政体下では「法治」ということですから、軍隊の統帥権は文民統制のもとにあり、また三権による統治が「おこなわれていることになってい」ます。裁判所も国会も統治機構の構成要素と考えます。 かつては将軍と天皇というダブル・スタンダードがあり、また武士階級という支配層があったこの国で、民主主義という制度のもとに、こういった支配者や支配層が見えにくくなっているのではないか、という疑問です。 管見では、支配者は人格を持たない「場の空気」(伝統や前例、異説を排除する集団力学、有力者の恣意等により形成)、支配層は国家公務員のピラミッド型組織の頂点近くにあり国に方針を決定できるポジションにいる集団。 いずれも責任を取らないで済む体制であり、それがこの国を「ダメ」にしている一つの構造的元凶となっているのではないか、という仮説です。 どんなもんでしょうか。

  • ウェーバーの支配について教えてください

    1、ウェーバーの支配の社会学について、なぜ彼は支配の問題を扱う必要があったのか教えてください 2、それとウェーバーの支配の社会学をわかりやすく説明していただけると助かります。 よろしくお願いします

  • 世界を支配してるのは誰?

    こんにちは 世界を支配してるのはどこの国でしょうか? あるいはどの集団でしょうか? あるいはどんな人でしょうか? 映画の中で「イギリスが世界の警察だと・・・」とかいうフレーズを聞いたことがあります こうしてみると世界を支配してるのはどこの国なのかと思いますが、今は資本主義が強い時代なので銀行家だという意見もありました これは特定の集団ですよね。。。 また、金融の関係でユダヤ人も候補になっています ん!?ユダヤ人ということはイスラエル、つまり国になるのか。。。 つまり特定の集団なのか国なのか? さらに「アメリカでは○○○」「イギリスでは○○○」「フランスでは○○○」「中国では○○○」というように個人を指してる場合もあります 世界を支配してる人達は社会主義とか発展途上国だとかあまり関係ないのでしょうか? ご存じの方、説明をお願い致します

  • 支配欲・独占欲をどうしたらいい?

    こんにちは。 タイトルにもあるように、私の独占欲・支配欲について質問・相談させてください。 まずは最近自分の性格を理解した経緯を。 ・友達と喋っているとき、自分がどうしても話題の中心にないとかなり嫌だ。 (話題の中心とは、私がその場を仕切って、話を展開していくことを指します。) ・自分が話の蚊帳の外にいると感じると、その場から逃げてしまう。 (もちろんわからないように自然に。) ・仲の良い同性の友達が私の知らない人と仲良くしているだけで嫉妬してしまう。 などなど、言葉では伝わらないような独占欲があります。 一言で簡単に言えば「その場を仕切っていたい独占欲・支配欲」です。 計画を率先して立てるのも好きですし、彼女には黙ってついてこさせるタイプです。 ただ私にはそのようなカリスマ的魅力が皆無です。 なのでいろいろ率先しても付いてくる人がいない、もしくは別の人が主体となってやっていくのを片目にフェードアウトしていく、などなど辛い経験があります。 友達に困っているような人ではないのですが、この欲をどうおさえつければいいのか? あるいはなにか方法がある方、回答よろしくお願いします。

  • なぜ、寺子屋に通わせたのかが分かりません。

    江戸時代の支配の仕組みや社会の特徴・変化を踏まえると、 教育が義務で強制されていなかった、時代にも関わらず、なぜ多くの百姓・町人が子弟を寺子屋に通わせて、読み書き・算盤を習わせたのでしょうか?

  • ウェーバーはなぜ資本主義の精神を近代の特色とした?

    題の通りなんですが、なぜ'プロテスタント'を選ぶ必要があったのでしょうか? 一応プロ倫の要旨は把握してるつもりなんで、そこははぶき、なぜあえてプロテスタントと資本主義との関係を近代の特徴として分析したのでしょうか? というのも、彼は後の著作で官僚制だの鉄の檻だの支配の社会学だのと論じていますが、 別に分析の対象はプロテスタントなくても合理化や呪術からの解放は説明できたように思えるのです。 なぜプロテスタントを選ぶ必要があったのでしょうか? 彼の言う9つの資本主義のうち近代資本主義こそが近代の特色だと論じたかったからでしょうか? それともVSマルクスからですかね?