• ベストアンサー

法律の格言で「成文無き場合は慣習、慣習無き場合は条理」ってありますが、

法律の格言で「成文無き場合は慣習、慣習無き場合は条理」ってありますが、 この場合の慣習って日本全体の慣習ですか? もしある地域に特有の慣習があり、そのことで訴えた場合、地域と日本 どちらの慣習が優先されるんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

民法92条に、法律行為の当事者が、この慣習による意思を有するものと 認められる場合は、慣習による意思の方が優先して適用される と明記されており、解釈としては「事実たる慣習」が優先されるという事です。 要するに一部の地域でのみ使われている慣習があるとしたら その地域で商売をしている人間には、「事実たる慣習」として認められますが、 その地域に足を踏み入れたことのない人間にとっては 「事実たる慣習」には成り得ません。 もしも、一部地方の慣習が優先されれば、商取引において 訳のわからないルールを裁判所が保護する事になりかねません。 ですので回答としては、地域の慣習よりも一般的に 広く知れ渡っている慣習が優先されると考えられます。 ・・少し言葉は変ですが。

その他の回答 (1)

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.1

慣習というのは法的根拠を持たない、そういう意味で使われています。 優先されるかどうかは、裁判次第。 まずは、具体例を挙げてみませんか?  判例無き空想は時間の無駄にしかならないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 法律と慣習が食い違う場合

    法律で定められてるけど、慣習では守られてないことってありますよね? これは一般原則としては法律が優先されるといいますが、 でも実際の判例では慣習がどうであるかも量刑や判決に関わってくるんですよね??

  • 慣習と法律とどちらが優先?

    素人ですが専門家の方のご意見をお伺いいたしたく・・・。 「慣習的に行われていることと,法律とが合致しない場合,どちらが優先されるか?」という質問です。 (こういう場面はしばしばあります) 以前は「当然法律が上だ」と思っていたのですが,最近「それはおかしい,国民の大多数がやっていることなら,それは法律自体がおかしいのだ」と思うようになりました。 本日の新聞に掲載された「強制連行西松訴訟判決」を見て,その意を強くしました。 高裁は「時効は認める(法は成立する)が,損害賠償は必要」と判決しています。 これなど法律(時効)よりも,正義(慣習)が上だ,ということではないでしょうか? この考え方がなければ,とうてい理解できません。 ただし一般的には,慣習を立証することが難しいから法律で決められる(裁かれる)ことが多いのではないでしょうか? 専門家の方のご意見をお伺いします。

  • 慣習法は成文法に優先するのか(国会答弁より)

    お断りしておきます、イデオロギーや政党支持は無関係です。 先日の参院予算委員会で山谷えり子氏が民主党の各議員が国旗国歌法案に反対した事を取り上げその理由を正しました。 その中で枝野官房長官は日の丸、君が代は国旗国歌としてあまりにも当たり前で慣習法として定着している、改めて法律にするのは慣習法を弱めるので反対した。 と答弁しました。 昔何でも反対の野党の時の話であり今なら別の立場をとったでしょう、 だから苦し紛れの屁理屈とおもいますが、それにしても、 枝野長官は質問通告を受けており前もって答えを用意しています、また自分は法律家であると前置きしています。 慣習法は成文法に優先するものなのですか、そうだとすると他にどのような慣習法があるのでしょうか? また成文法は誰でも判りますが慣習法は判りにくいですが、何か判りやすい例があれば教えてください

  • 法源における条理について

    法源における条理について 通常条理は法源として使われないと思いますが、たとえば民事の場合は、法律で予期してないことが起こった場合、裁判官の条理に任せるというのが一般的だと思いますが、刑事事件の場合は、罪刑法定主義から法律にないのに条理を用いることができない気がしますが、実際刑事事件の場合、条理などを用いることはあるものなのでしょうか?

  • 韓国の不条理な行動とどう付き合うべきか

     我々日本人は法治の精神を持っています。法律が最も優先します。自分の主張よりも、感情よりも、法律が優先することを理解し、共有しています。  しかし、隣国の韓国の人は、自分の主張や感情が法律よりも優先します。自分の主張や感情が納得しなければ、法律を平気で破ります。国民も同調します。  韓国人は、外国と協定を結んでも、自分の主張や感情で、その協定が邪魔になれば、その協定は無効だといって、自分の主張や感情を優先させます。  現在、日本政府は、韓国人を怒らせたくないために、韓国人の不条理な行為を持て余して、効果的な処理で出来ずに、困っています。  韓国人のそのような不条理な主張に翻弄されています。議員の中には、断交すべきだと言うのもいます。韓国人に対しては、日本での労働ビサを制限すべきだという人もいます。  日本が適切な対策を講じないと、日本人は永遠に韓国人からの不条理な主張に悩まされることになります。  戦争を仕掛けることもできません。断交もできません。韓国への観光を禁止するのも出来ません。韓国行きの観光フライトの禁止もできません。  では、どうするばいいのでしょうか。PC3哨戒機に戦闘機を随行させるのも、無理です。  理性的な方法で、国際的にも納得してもらえる方法として、一体どうするばいいのでしょうか。 あなたは、どう思われますか。

  • 農村での慣習とと法律との違いについて

    一部の地域では慣習に基づいて物事を解決しますよね?そういったとき、法律とは違うために問題がおこることもあると思います。例えば遠くからその農村にきてトラブルを抱えたとき、言い争ってもお互い解決法が違うから解決できないですよね!?そういうときはどのように解決していくべきで、そういう違いがあることについてどう思いますか?たくさんの人の意見が聞きたいです。お願いします☆

  • 有名な格言の著作権。

    たとえばパスカルのパンセみたく、3,400年前に亡くなった人の格言や著作には著作権はありませんよね。 この場合、そういった格言や名言を紹介した出版物の著作権って出版社にあるんですか? また、格言を自著と偽って発表したり、作家が自作したものが偶然過去にあった詩作と酷似していた場合の法律的解釈を教えてください。

  • 慣習を守らないKYな人

    法律で決まっている、利用規約で決まっているというわけではないですが、地元の人間が地域の実情に合わせてやっている慣習というものがあります。 たとえば昨日ですが、JRで実家に帰ったのですけど、エスカレーターでは片側は空けておき、急ぐ人はそちら側を歩いて登るという習慣があり、私はせっかちなのでいつもそちら側を利用します。 ところが前の方がこの慣習を知らないのか、エスカレーターに乗った後動かないんです。 後方からはイラッとした雰囲気が漂いますが、単なる地元のルールなので守らないといって他人が注意してよいものではなく、やむなくそのまま後について上がりましたが、後ろの方々はやはりムッとしていました。 地元の慣習ですからとせかすべきだったのでしょうか、それとも今回のように運が悪かったとあきらめるしかないのでしょうか、皆様ならどうしますか?

  • 地域の慣習と権利について教えてください

    ある経営コンサルタントの研修会テーマで、昔(40年数年前)大学の教養科目(法学概論)の試験で出題された内容を出され、ほとんど記憶が切れておりお助けください。 「長年地域住民が利用してきた道路を、突然地主が柵を作り通行を拒否した。代替道路は離れており生活に影響がある。地主の主張は正しいか」 確か慣習が優先され、「慣習法」と「不文法」など民法xx条と判例xxが関連していたと記憶していますが、いい加減で申し訳ありませんが宜しく願いします。

  • 契約(合意・特約)・民法・商法・慣習、優先順位は?

    こんにちは。最近法律の勉強をするさながらこのサイトを知りました。 実は会社の契約書の作成について悩んでいるのですが、 契約・民法・商法・慣習のどういった優先順位で適用されていくのでしょうか? 商法は民法の特別法なので民法に優先しますが、契約と商法とではどちらが優先するのでしょうか? 私なりの理解としては 「商法(特別法)の強行法規>契約(双方の合意)>商法の任意法規>民法」 だと考えているのですが。 上位のものに規定がなければその穴埋めのために下位のものが適用されると思うのですが。 とすれば慣習はどこに入れればよいでしょうか?契約よりは下だと思うのですが、慣習にも色々あって、反復継続して法律のような扱いをされる慣習法もあるみたいです。 私の単なる推測ですが 「商法の強行法規>商慣習法>契約>商法の任意法規>事実たる慣習>民法」 でしょうか? そもそも、商法の強行法規の概念が私はよく理解していないと思うのですが、それは罰則適用がある規定と理解していいのでしょうか?罰則適用がない規定は契約よりも下位でしょうか? どんどん、ご指導・ご鞭撻下さい。