• ベストアンサー

テンションの高い役について。

テンションの高い役について。 テンションの高い役が出来ません。 テンションが落ちると言うか・・・ どうしたらテンションが高い役を演じれますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bepaikx
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.1

性格が明るい=テンションが高い ってわけではないと思うのですが、明るければテンションが上がる確率が上がりますよね。 -性格が明るくなる条件(主観)- ・テレビ、パソコンなどの電子画面のものを見る回数を減らす ・日常的に運動を心がける ・日常的に頭を使う ・日常的に怒られる(正しい教育をされる)場に身を置く ・相手のことを想いやる ・自分のことを好きになる(多少ナルシストに。) バカバカしい と感じるかもしれませんが私なりのアドバイスです。よかったら試してみてください。 ※「どうしたらテンションが高い役を演じれますか?」という疑問でしたが、それについては「日常的に演じる努力をするしかないんじゃないか」「『演じる』というならテンションが落ちてても偽りで演じれますよね?」としか言えませんでしたので、根本的解決をしていただく方法を書きました。 正直、テンションが高い役って損ばかりだけど・・・(苦笑

1992329
質問者

お礼

具体的な提案でわかりやすかったです☆ 参考にさせていただきます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • manastar
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

テンション高い役は難しいですよね… 私も過去に苦労したことがあります。 私の場合はまずテンションから考えずに人物について考えます。 例えばその人物の名前、性別、年齢、誕生日、血液型、身長、体重、家族構成、恋人の有無、友達の人数、学歴… 芝居上関係ないと思うところまで読み取るか自分で設定してみます。 そうしたらその人物がどうしてテンション高い性格になったのか、今までにどういう経験があるのか、考えるとやりやすくなります。 どんなにテンションの高い人でも辛いこと、悲しいことはあるはずです。 芝居だけ、表面だけでなく深く見て行くといいんじゃないかなと思います。 あとはその役になりきって日記とか書いてみるのもいいと思いますよ! 同じ芝居を作る役者としてお互い頑張りましょうね!

1992329
質問者

お礼

参考にさせてもらいました!! ありがとうございましたっ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanpopo91
  • ベストアンサー率45% (244/534)
回答No.2

はじめまして、こんばんは。 まず、私ならばで考えましたが。 その1) 「テンションの高い役が出来ません。」と自分が今考えているならば、自分は今「何か自分の思い込みのような変なワク組みにとらわれているのではないか?」と疑うことから始めたいと思います。 つまり、「テンションが高い役」というものは存在しないからです。役は、演劇の台本の中にある一つの「役」でしかなく、この地球上にいる約70億人の人が全て違う個性であるように、「テンションが高い」とだけで形容できてしまう役はあり得ない。自分は、例えば台本にあるAという一個人を演じようとしているのに、世界中の70億人分のうちの10万人くらいをざくっとひとくくりにしてしまって、それ以上一歩も前に進まない。掘り下げることが辛くて放棄してしまっているのではないか? もし、そうならば、そうですね、最初からやり直します。 その2) 「テンションが高い」と感じるならば、その比較級がどこから来ているのか?を、整理してみてはどうでしょうか? 「テンションが高い」役があるなら、台本の中に必ずそれに対峙する「最低のローテンション」があるはずです。 例えば、 ・その役が、他のある役に比べてテンションが高い。→そのある役をしっかりと射程にとらえ直してみる。 ・その役が、他の大多数の役に比べてテンションが高い。→舞台の感情の流れが大きくどのように流れているかをとらえ直し、あえて自分の役の感情をその流れからずらしてみる。 ・その役の感情のふり幅が、他の役に比べて極端に大きい。→感情の動きで上手くいかないなら、声や動作の大きさで変化をつけてみる。 ・その役の感情の動きの切り替えが、極端に早い。→自分の自然な感情の流れで一度演じてみて、意識的に1.5倍、2倍などに早めてみる。 すみません、これ以上のパターンが今は想像できません。 その3) 既に望ましいテンションを表現できているが、長時間維持できずに、中途で落ちてしまうのではありませんか? この場合、質問者さまが、ふだんの日常生活の中で、それくらいのテンションでいた経験があまりない場合であることが多いです。 身体が慣れていないだけなので、たくさん稽古すればそのうち維持時間が延びていきます。 その4) 台本に書かれている役のテンションの状態が、自分の想像の範囲を超えているのではありませんか? 「想像できない」ということは、自分のこれまでの人生の中で出会ったことがない事象だということで、つまり自分の中の引き出しには「ない」ということです。 こんなことは、役者が若ければ若いほど、当たり前です。 なければ、探しましょう。日常生活・メディアやありとあらゆる見聞するものの中から、そのものずばりは見つかるわけないので、「これが近いかも?」というものを検証しまくってください。「必ず見つけ出してやる!」という主軸だけはぶれないように。 その役の役者が「役を見つけ出す」のを諦めたら、その役はこの世の誰にも見つけられず芝居は終わってしまいます。 「役柄のとらえ方はほぼ正解だが、それを表現する技術が追いついてない」という可能性だけはなしにしておきます。技術の上達は、日々の基礎練習の積み重ねしかないと思います。 以上、参考までに。

1992329
質問者

お礼

何だか全部当てはまるような気がします・・・; 参考にさせていただきます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尾美としのりさんが演じたテンションの高い役

    ドラマ「マンハッタンラブストーリー」を見ていて、珍しく尾美としのりさんのテンション高い演技が見れてとても楽しいです。映画「転校生」以来そういう演技は見たことがなかったかもしれません。それまではおっとりした性格の方の役柄が多かった気がするのです。 そこでなんですが、過去「マンハッタン~」「転校生」以外の作品で尾美としのりさんが演じたテンションの高い(?)役はありましたでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • テンション

    人間をみてて思うのは 「人はテンションのために生きてるな」 ということです。 みんな、ある一定のテンションを保つことに集中し、頑張っているとおもいます。 テンション低いなーと思える人でもその人にとっての最低テンションは確保すべく何か行動を起こします。 「おれは、信念と興味に元づいて行動してるよ。」というひともいますが、そういう人はたいてい平均を大きく上回るテンションの持ち主です。 「落ちた」こともないかもしれません。 このように「最適テンション」は個人的なものであると同時に、社会(その人が属する場)が決定している面もあると思います。 「生きるためには仕方なくする。」という時代はおわり、テンションのために生きるなんて時代がくる可能性はありますかね? ていうかもう来てます? いろいろ意見が聞きたいです。 私のテンションのために・・・(^_^;)

  • 彼のテンションが低いとき

    付き合って二か月の彼がいるのですが、 ここ最近、彼のテンションが低くなることが多いです。 それから、よく眠そうにしてます。 睡眠不足ではないそうで、 どうかしたのか聞いてみても、何でもないと言います。 彼は自分のテンションが下がっている自覚はあるようで、 テンションが低くてごめんと言われたこともあります。 テンションが低いと早く帰って欲しそうにするので(私の主観ですが)、 あまり長居しないようにしています。 付き合い始めの頃となにか変化があったのか、 初めは私に気を使って低くてもテンションを上げていたのか、 とにかく、最近までこういうことはありませんでした。 以前お付き合いしていた人が、 テンションが下がるとイライラしだして、 私が何を言っても「は?」と言って怒りだし、 喧嘩になるタイプでした。 そのころの癖と言いますか、 彼のテンションが下がると身構えてしまい、 何を話したら良いか分からなくなってしまいます。 こういうときってどうしたらいいんでしょうか? 文章が分かりにくくなってしまい申し訳ありませんが、 どうかアドバイスをお願いします。

  • 好きなのにテンションが下がる??

    好きな人と遊んでると楽しいですよね! テンション上がりますよね! でもそれは最初の頃だけなんです… 仲良くなり告白もありかな?と思うようになると ふられた時のリスクにばかり目が行き、 テンション上げると傷ついた時の反動が大きくなりそうで テンションを上げられません。 むしろ悪い方へと考えてしまいむしろテンションが下がります。 好きな人のことを考えているはずなのにテンションが下がるのは 不本意です。「嫌われるかも…」という不安に打ち勝ちたいです。 この気持ち、なんとかしたいです。どうしたらいいでしょうか?

  • テンション高くしたい

    テンションを高くしたいです。テンションが上がればたくさん友達と話せるし、勉強や運動にだって足を運べるようになると思うんです。 テンション上げる方法教えてください。

  • なにをやってもテンションがあがらない

    何をやってもテンションが上がりません。 25歳、男です。 ここ何年かで様々なことをやってきました! 欲しいものは手に入れたし、ファンクラブ限定のライブへいったり、芸能人の握手会にいったり、スカイダイビングへ行ったり、色んなことを経験しました。 色々やって気付いたのですが、やはりテンションがあがらない。 俺のテンションをあげるものを探すのが人生のテーマみたいな?笑 少し前に大好きなアイドルとの握手会に行ってました。笑 それでもテンションは上がらず平常心。 これをやっても、俺のテンションは上がらないのかと、驚くほどです。 今はいないけど、マイケルジャクソンと会話する機会があっても、自分は平常心でいるきがします。 テンションを上げるコツ教えてください!! 今度、人生初の南米旅行で最高の絶景をみるのですが、それでもテンションあがらなかったらどうしよう。笑

  • テンション

    夜勤(夜間帯)でも昼間のようにテンションが高い人と低い人がいるのは何故ですか? 昼間なら兎も角、夜勤でハイテンションの社員たちがいて、一緒に仕事していると心拍数が上がりエネルギーを吸いとられる感じがして余計に疲れます。 どんな生活習慣すれば夜でもハイテンションになるのか? 私の場合、休日でも昼間でも元々テンションが低く、職場に居るときはなるべく上げるようにしても、気づけば何故か他の社員たちと比べるとかなり低く見られます。 低すぎて浮いていることもあったり、夜勤でもさらに低くなって他の社員たちと温度差を感じることもあったり、そんなテンションが低い私に距離を置く社員たちもいます。 なぜテンションが低いのかリアクションが薄いのか理由は分かりません。 逆に昼夜関係なく何故テンションが高い人がいるのか? どうすればあれだけテンションが上がるのか、あれだけハイになるのか不思議というより異次元的な人のように思います。 夜勤でもハイテンションで賑やかに雑談している年配の社員たち、昼間と変わらないテンションで仕事している若い社員たち。 夜型の人間なのか? そんな社員たちと比べて、かなりテンションが低い私にとっては、夜でもテンションが高い人は異次元のように思います。 朝から夜まで一定の高いテンションの人もいてお酒が入ってるかと疑うほどの人も。 年配の社員たちもハイテンションな人がいて、そんな社員たちは更年期なのか、何か楽しいことがあったのか? 若い社員たちも昼間と変わらず夜勤でもテンションが高い人もいて疲れます。 何故昼夜関係なくテンションが高い人がいるのでしょうか?

  • 無理やりテンションあげられない

    先日彼と喧嘩したのですが 夜電話してる時に私がテンション低かったのですが、 彼に 「元気ないね?どうしたの?」 と言われて 「特に思い当たることもないし、ただテンション低いだけ」と言ったのですが 「俺のせいで元気がない」とか 「特に何もないなら元気出して」 「なんか楽しい話して」と言われたのですが 「そんな事言われても無理に明るく出来ないし困る」と言ったのですが 「俺の事好きなら明るく元気になれるもんだ」 みたいな事を言われたのですが、そういうものですか? 「テンションあげて」とか言われて上がるものですか?

  • テンションの上げ方

    毎日の生活の中でなかなかテンションが上がらないんです(´・ω・`) みなさんのテンションの上げ方 なんでもいいので教えて下さい☆

  • テンションのことで・・・

    テニス暦2年で前衛をやっています。 先日ラケットを購入し、テンションはどうしますか? と聞かれ、あまりテンションの事を考えてなく、時間があまり無かったのでとりあえずラケットに書いてあったものの(25~35でした)中間を取って30にしました。 前まで使っていたラケットはもともと張ってあったもので多分25あたりだと思うのですが(20~30のラケットで)、30は強く張りすぎなんでしょうか? それとラケットに書いてあるテンションの目安はどう参考にすればいいんですか?

このQ&Aのポイント
  • roland sp404mk2のポン出しで音量調整する方法について教えてください。
  • パッドを押す強さによる音量変化をオフにする方法について教えてください。
  • roland sp404mk2のベロシティをオフにすることで、ポン出しで一定の音量を保つ方法について教えてください。
回答を見る