• 締切済み

Would you be kind enough to give me

Would you be kind enough to give me your phone number? (すみませんが、あなたの電話番号を僕に渡して下さいませんか?) この英文中のkind enoughはどうして必要なのですか?辞書にはWould you be kind enough to lift down thatbox?(丁寧な依頼)と例文が 書かれてあるだけでkind enoughの意味がありません。 このkind enoughがある意味は何ですか?それとも一種の慣用表現として覚えるべきでしょうか? ご意見よろしくお願いします!

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • PizzaHut
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

http://www.linkage-club.co.jp/Material/3in1/1to100/61.htm ここに詳しく書いてあります。

回答No.3

前述二者の方々の回答で問題ないと思います。 が、ここまで丁寧だとむしろ、コメデイの一こまのようですね。 ここまで丁寧にいって、お願いだから、お願いだから、電話番号教えてください と、そういうふうに受け取れる場合もありますね。  なので、私だったら、こんなに丁寧に言われたら、場合によっては笑ってしまいます。   そこまで言わなくても、大丈夫、教えますよとか。   そこまでして、電話番号が欲しいのかしら?とか、そういうのりの場合もありますよね。   だって、どう考えたって、ビジネスでの会話ではないですし。   また、OK wave はよけいなことを書くなとかうるさいのですが、   映画の中に、   Please, kindly leave ! という言い方があったことがあり、そこで笑っちゃいましたけれど、   状況は、うるさい悪友に部屋を出ていってほしいのですけれど、   お願いだから、もうとにかく出ていって、という状況の中で、   使ってました。   笑えましたけれど。   ただ、私はこの表現を実際に生活の中で使うような状況にまだ出くわしていません。   そこまで深い友達もいないし、まあ、それほどで親しくもない人には、使えない言葉ですよね。   失礼になるでしょう、  なに言っとんねん、この人 と思われてしまいそうです。   

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

私は Would you be kind enough to ... で、「~していただけませんか」という表現だということは、ぼんやりと覚えています(外人と話したり、外国に行くなんてことはないので、紙の上のことだけですけど)。 慣用的な表現だといっていいんじゃないでしょうか。 辞書を見ると、be so kind as to ... とも言い換えられるとありました。こちらには enough はないですけど、何とももったいぶった感じの表現ですね。 下記のサイトを見ると、「非常に丁寧でフォーマルな表現」であると書かれていました。 → http://www.macmillandictionary.com/dictionary/british/kind_12 でも、日本人としては、これくらい丁寧な表現を使うくらいで丁度いいのかもしれないですね。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

最高に丁寧な言い方で慣用句です。 「...していただけるほど十分に親切にして頂けたらこれ以上ありがたいことはございません。」というような意味合いです。 kindly enough, cordially enough, 等がよく使われます。

関連するQ&A

  • enough to 「~するのに十分なほど~」「(十分)~なので~できる」

    enough to 「~するのに十分なほど~」「(十分)~なので~できる」 の説明に対し参考書に2つの例文が載っているのですが上の例文は理解できるのですが 下の例文が理解できません  なぜ「~するのに十分なほど~」「(十分)~なので~できる」から 私を手伝ってくれましたになるのでしょうか? He is rich enough to buy a yacht. 彼はヨットを買えるほどの金持ちです She was kind enough to help me. 彼女は親切にも私を手伝ってくれました

  • 不定詞enough to~について

    例文で そこでは親切にもいろいろ役に立つことを教えてくれました =They were kind enough to give me a lot of useful infomation. というのがありました。 次に、問で並び替えるのですが The ice was (enough/hold/thick/to) a skater. とあります。 これって、The ice was thick enough to hold a skater. になるのですか? ずっとThe ice was enough to thick hold a skater. だと思ってました。違っていますか? もしかして、私の考えいたほうは「あまりにも~すぎる」というふうになってしまいますか??

  • 'enough to'の例文

    中学生に英語を教えるのですが、'enough to'の例文を考えていたら、だんだん訳し方がわからなくなってきました。 ・She was happy enough to sing a song.  (彼女は歌を歌うほど幸せだった) ↑この例文は正しいでしょうか。 辞書(ジーニアス英和辞典)を引くと、  ・The suitcase is light enough for me to carry.   (スーツケースは私に持てるくらいの軽さだ) という例文があるので、「~するほど…だ」という表現もアリのように思うのですが、  ・I was lucky enough to see her there.   (そこで彼女に会えたのはラッキーだった) という例文もあり、このやり方で訳すと、初めの例文(She was happy enough to sing a song.)は、「彼女は、歌を歌えたのは幸せだった」となるような気がして、どうも違和感を感じます。 海外生活の経験もなく、英語の感覚がわからず困っています。英語に詳しい方、回答お願いします。

  • remain to be Ved について

    辞書や参考書にremain to be Vedの意味が「これからVされねばならない」とあるのですが例文を見ると、Nothing remains to be told.の訳が「これ以上言うことは何もない」となってます。 受動的な意味はどこに行ったんでしょうか?

  • would you do anything to be on top of me

    ちょっと変な質問になってしまっていたらすみません。相手の質問の意味がわからなかったのですが、 would you do anything to be on top of me この英語の意味がわからないのですが、なんといってるんですか? 私のトップ・・・?なにか・・・・したいですか?  いまいちわかりません。教えてください

  • "berth"の慣用句ですが・・

    wideを辞書で引いたときにある、"give a wide berth to sb"という慣用句で、意味は"to avoid sb or sth"と書いてあり、例文も載っているのですが、例文を見ても、いまいち、というかさっぱり意味がつかめません。この慣用句の使い方及び意味を教えてくださいませんか?

  • have been kind enoughの解釈

    こんにちは。 Harry Potter and the Goblet of Fire [UK, adult版]p.421の下のほうの文 マクゴナガル先生がハリーとロンに注意するときのセリフです。 'Now Potter and Weasley have been kind enough to act their age.' 'さあ、ポッターもウィーズリーも年相応な振舞いをしていただきたいものです。' 'act their age'は'年相応に振舞う'という意味なのはわかりましたが、 なぜ'have been kind enough'が'していただきたいものです'となるのかがわかりません。 'kind enough'は'親切にも~する、わざわざ~する'という意味のようですが、そこからなぜ’していただきたいものです’となるのでしょうか?ここではなぜ現在完了形を使っているのでしょうか? 日本人の私はこういう日本語訳から英語を作ろうとすると 'Potter and Weasley, you want to act their age.' といった英語にしてしまいそうです。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • Be careful to give a fortune.

    こんにちは。 外国のお友達からのメールに「Be careful to give a fortune.」とありました。これはどういう意味なのでしょうか?この「fortune」は財産という意味でしょうか?このメールの前に、私は「近い将来、そちらの国で新しい仕事を始めることになりそうです。」という内容のメールを送りました。 お分かりになる方にお教えいただけると嬉しいです!

  • be willing to の使い方

    I'm willing to ~~ といえば、喜んで~~するという意味だと教わってきました。 しかし、辞書をひくと (あまりやりたくないことでも求められると)進んで〈…〉して,〈…するのを〉いとわないで 《★【比較】 be ready to do は「いつでもすぐ〈…する〉」の積極的な意であるが,be willing to do の場合は「本当はしたくないがする」, 「…してもかまわない」の意で積極的な意味はない》. とあります。 わたしが良く困ってしまうのは、外国の人に頼みごとをしたときに、「いまの仕事が終わったら対応するからちょっと待って欲しい」 と言うようなことを言われたときです。 こちらとしては、頼みごとをしている側なので、相手方には(あとで対処してくれるなら)もちろん喜んで待ちます というニュアンスを伝えたいので、思わず、 I'm willing to wait for your response. と書きたくなってしまうのですが、 辞書のまま意味をとると、「本当は待ちたくないんだけど、しょうがないから待つよ」といっているようにも聞こえます。 それで、いままで be willing to を避けていたのですが、実際のところ、どういうニュアンスなのでしょうか? わたしが willing と言いたいその場面で使っても先方に失礼にならないのでしょうか? また、別のふさわしい言い回しがあるのであれば、ぜひ教えていただけないでしょうか? よろしくご回答をお願いします。

  • with enough left over to

    ・・・it would be long enough to reach the moon and back, with enough left over to go around the earth at the equator. 「さらに赤道上をゆうに一周するだけの長さになる」 ○ここでの「left」って名詞ですよね?  そうであれば意味はなんでしょうか。 (「with enough to」ってだけじゃ成り立たないと思いますが、もし名詞でなければ、文法的な説明をお願いいたします。「to」が「enough to」の「to」でなければ、その説明もお願いします。) ○ここでの「over」の文法的意味が知りたいです。「the equator」上を「it」が覆ってるとこまではわかるのですが。