• ベストアンサー

'enough to'の例文

中学生に英語を教えるのですが、'enough to'の例文を考えていたら、だんだん訳し方がわからなくなってきました。 ・She was happy enough to sing a song.  (彼女は歌を歌うほど幸せだった) ↑この例文は正しいでしょうか。 辞書(ジーニアス英和辞典)を引くと、  ・The suitcase is light enough for me to carry.   (スーツケースは私に持てるくらいの軽さだ) という例文があるので、「~するほど…だ」という表現もアリのように思うのですが、  ・I was lucky enough to see her there.   (そこで彼女に会えたのはラッキーだった) という例文もあり、このやり方で訳すと、初めの例文(She was happy enough to sing a song.)は、「彼女は、歌を歌えたのは幸せだった」となるような気がして、どうも違和感を感じます。 海外生活の経験もなく、英語の感覚がわからず困っています。英語に詳しい方、回答お願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.3

最近の英語学宗教材では英文に対しての日本語は直訳よりも意訳文の方が多くかかれているようですね。その方が日本語にマッチしているということでしょうか。例えば (1) She was happy enough to sing a song. 直訳(彼女は歌を歌うほど十分に幸せだった) 意訳 (彼女は大変嬉しかったので歌が口をついて出てきた) *「原因と結果」という意訳 (2) The suitcase is light enough for me to carry. 直訳 (そのスーツケースは私に持てるくらい十分に軽い) 意訳(そのスーツケースは私に持てるくらいの軽さだ) * 辞書の字数制限のために名詞止めの意訳 (3) I was lucky enough to see her there. 直訳 (私はそこで彼女に会えるほど十分ラッキーだった) 意訳 (私はラッキーにもそこで彼女にあった) * I was luckyを口語的に副詞的な訳にしたもの 意訳中心の英語教材ではよく意味の混乱が起こります。最初はどんなに無骨でも直訳で考えてそしてその意味を損なわない程度に日本語にマッチした意訳にするといいと思います。もちろん、直訳できないものもありますが・・。 >(She was happy enough to sing a song.)は、「彼女は、歌を歌えたのは幸せだった」となるような気がする。 (2)の意訳に引っ張られましたね。[light enough for me to carry]の「私が十分持つことのできるほど軽い」の「できる」と言う意訳に引きずられて[enough to sing a song]も「歌うことができる」と言う日本語になったのだろうと思いますが、直訳があって意訳があるのであって、意訳からすべての英文を判断することはできません。みなさんの仰るとおり「-するほど十分-だ」に立ち返って考えられた方がいいと思います。 

emerald_5013
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いろいろな形で意訳されているので、混乱してしまったということがよくわかりました。直訳で考えるとよいというアドバイスも納得です。 「-するほど十分-だ」という訳でいこうと思います。

その他の回答 (3)

noname#11434
noname#11434
回答No.4

 あくまで、先の回答者の方々の回答を前提にしてということなのですが、なぜ実際の訳がいろいろに異なってくるのかということについて少し考えて見ました。  まず、enough の意味ですが、「ある条件をみたす」というふうに捉えたいです。enough to ~の形なら、条件が十分にみたされて、to 以下のことが実際に達せられている、と取っていいように思います(もちろんニュアンスの差はありますが)。そうすると、○○ enough to ~というのは、「とても○○なので、~した」という訳が一つにはあると思います。  以上は基本的なスタンスなのですが、文意のニュアンスの差を作り出しているものに、大きなもので二つの要素があります。一つは「時制」です。  The suitcase is light enough for me to carry.  (このスーツケースはとても軽いから、私にも持ちはこびできます)  The suitcase was light enough for me to carry.  (スーツケースはとても軽くて、私にも持ちはこびができた)  「実際に持って運べた」という意味合いが、過去形ですと、はっきり出てくるように思います。  もう一つの要素が、「形容詞」、つまり、enough の前に来るものです。この形容詞の性格・性質・持続性によって、文のニュアンスが微妙に異なってきます(当然、それが訳にあらわれてきます)。  The suitcase was "light" enough for me to carry.  She was "happy" enough to sing a song.  I was "lucky" enough to see her there.  主観にもよりますが、light, happy, lucky という三つの形容詞を比べた場合、それぞれ、物理的性質、感情、その場の運を表していて、先のものほど持続性が高いといえると思います。特に、lucky の場合、その日一日幸運だったというより、ここでは、彼女にばったりめぐり合えたことへの批評として、lucky といっているわけですよね。そこで、「あそこで彼女に会えるとは、全くついていたよ」というような訳が出てきます。一方、She の場合は、彼女が満ち足りた気持ちでいて、そこから歌が飛び出しているわけですから、「彼女はとても幸せな気持ちで、歌まで口をついて出てくるのだった」というような訳も可能になってくると思います。  いずれにしろ、enough というのはto 以下の行為を実際に引き起こしているか、または可能にしている。それゆえ、enough だという評価が与えられているということ。時制によって、行為の確定度のニュアンスが、はっきりしてくるようだということ。形容詞が、実際にどういうことがらについて(身長なのか、感情なのか、性格・形状・重量・その日その場の運勢なのか…)形容しているのかによって、意味内容のニュアンスはさまざまに変わってくるということ。ですが、「何が十分で」「何が可能になっている(そして enough というからには、多くの場合、それは既に達成されている)」かを捉えれば、訳文は比較的自由に書けるようになるのではないかというのが私の意見です(結局、皆さまと同じ論旨になりましたが)。

emerald_5013
質問者

お礼

返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 同じ形容詞でも表す内容が異なるのですね。 >「何が十分で」「何が可能になっている」か というのはまさにenoughの文のポイントですね。わかりやすい回答ありがとうございました。

  • oppaw
  • ベストアンサー率40% (33/81)
回答No.2

3つ目の I was lucky enough to see her there (そこで彼女に会えたのはラッキーだった) という例文の訳は、1つ目2つ目の例文と比べて、少し意訳してあります。そのために少し違和感を覚えるのだと思います。 直訳すると、 「そこで彼女に会えるほど十分にラッキーだった」 ですよね? ところで、 She was happy enough to sing a song. は、「彼女は歌を歌えたのは幸せだった」とはなりません。 もしその文になるならば、 She was happy to be able to sing a song. となります。 enough to ~ である以上、 「~できる」という「可能」の意味はないです。 したがって、この「彼女に会えてラッキーだった」  という訳も、 I was lucky enough to be able to see her there. (そこで彼女に会えるほどラッキーだった) から来ているのではなくて、 「そこで彼女に会う程十分に」(ラッキーの程度をあらわしています) というenough to~ の構文から来ています。

emerald_5013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 I was lucky enough to see her there.は意訳してあるんですね。 辞書をひいたら、例文によって訳が違うので混乱してしまいました。 'enough to'が、「可能」の意味ではなく、「ラッキーの程度」を表すというのは、なるほど!と思いました。

  • tadaoyagi
  • ベストアンサー率26% (86/322)
回答No.1

原則として「~するほど…だ」と訳してしまってよいかと思います。 I was lucky enough to see her there. についても、「彼女とそこで会えるくらいラッキーだった」で良いと思います。 普通に、「そこで彼女に会えたのはラッキーだった」であれば、"enough"をつける必要もないでしょう。 つまり、 I was lucky to see her there. で十分でしょう。 よって、 ・She was happy enough to sing a song.  (彼女は歌を歌うほど幸せだった) ↑この例文は正しいでしょうか。 の回答としては、「正しい」と思います。

emerald_5013
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >「そこで彼女に会えたのはラッキーだった」であれば、"enough"をつける必要もないでしょう。 確かにそうですよね。「~するほど…だ」という訳でよいということも納得できました。

関連するQ&A

  • enough to 「~するのに十分なほど~」「(十分)~なので~できる」

    enough to 「~するのに十分なほど~」「(十分)~なので~できる」 の説明に対し参考書に2つの例文が載っているのですが上の例文は理解できるのですが 下の例文が理解できません  なぜ「~するのに十分なほど~」「(十分)~なので~できる」から 私を手伝ってくれましたになるのでしょうか? He is rich enough to buy a yacht. 彼はヨットを買えるほどの金持ちです She was kind enough to help me. 彼女は親切にも私を手伝ってくれました

  • enough to を so that にできない

    ふつうは、 She was lucky enough to have ten grandchildren, She was so lucky that she had ten grandchildren. のように書きかえできますが、 He is old enough to drive. He is so old that he can drive. だと書きかえることができません。これだと、彼は年をとっていて、運転できるということになってしまいます。 このような書きかえはどうしてできないのでしょう? 書き換えができないパターンはどういう共通点があるのでしょうか?

  • 不定詞enough to~について

    例文で そこでは親切にもいろいろ役に立つことを教えてくれました =They were kind enough to give me a lot of useful infomation. というのがありました。 次に、問で並び替えるのですが The ice was (enough/hold/thick/to) a skater. とあります。 これって、The ice was thick enough to hold a skater. になるのですか? ずっとThe ice was enough to thick hold a skater. だと思ってました。違っていますか? もしかして、私の考えいたほうは「あまりにも~すぎる」というふうになってしまいますか??

  • enoughの使い方について

    ”It was a poor enough meal, but・・・・"という文章は 「いかにも貧しい食事だったが・・・」と訳すと思うのですが、このenough の使い方は"He is old enough to drive."という例文のように、「~するのに十分な」と同じ使い方なのでしょうか? 副詞のenough は、ほかにも「まったく」「まぁまぁ」などの意味もあるようですが、どうなのでしょうか?

  • be going to~の使い方

    「それは、私がちょうどこれから歌おうと思っていた歌だ」を訳す場合、 That’s the song I am going to sing. この am は was にしてもよいでしょうか。

  • dirty enough

    大学入試の問題です。お願いします。 The window was ( ) to see through. 1. dirty enough 2. barely dirty enough 3. hardly dirty enough 4. not too dirty 答えは4で、notは文全体を否定するので「見通せないほど汚れていない」と訳せるのでわかるのですが、 3は何故駄目なのでしょうか。hardlyはどこにかかるのでしょうか。

  • この文章について(enough~to…)

    中学英語の復習をしています。 <enough~to…>を使った文章ですが 「この部屋は本を読むのに十分明るい」という日本文を英文にした時 This room is light enough to read a book. だと考えたのですが、 It is light enough in this room to read a book. が正解でした。 どうしたらこのような文章になるのでしょうか? 未熟で申し訳ありませんが教えてください、お願い致します。

  • too ~ to .. と enough to .

    He is too old to drive a car. He is old enough to drive a car. という文は両方とも正しいと思います。 しかし、so that に書き換えると、 He is so old that he can't drive a car. ×He is so old that he can drive a car. となって、一番下は成立しません。 He is too 形容詞 to 不定詞. He is 形容詞 enough to 不定詞. のように、同じ形容詞、不定詞を使って、しかも、so ~ that に書き換えることができる例文があったら、教えてください。よろしくお願いいたいたします。

  • 並び替え問題

    英語のプリントの並び替え問題に戸惑っています。 数字がつけられた語句(中には使わないものもある) を適切に並び替えるというものです。 日本文:私は彼女がピアノの伴奏で歌うのを聞いてみたいと思っています。 答え:I'd like to ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ). 1.the piano 2.to 3.a song 4.listen 5.to 6.her 7.accompaniment 8.sing 固定観念だったのかもしれませんが、とっさに知らなかった単語である accompanimentを使った問題だと思った私は、辞書で調べ、 sing to a piano accompaniment(ピアノの伴奏で歌う)という例文を見つけました。 そこで、 listen her to sing to the piano accompaniment と並び替えたのですが、答えは listen to her sing a song to the piano となる、と言われました。 こんな例文があるのに何故、と質問したのですが、この例文はa pianoだから… とよく意味の分からない説明をされました。 そこで質問なのですが、 1.ずばり、私の答えはどこがどう、間違っていたのでしょうか? 2.楽器はtheを必ず付ける、と習ったのですが、何故例文はa pianoとなっていたのでしょうか? 3.何故答えはlisten to herになるのでしょうか? 「彼女が」ピアノの伴奏で歌うのだから、listen her toではダメなのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • relaxed enough to confide

    NHK実践ビジネス英語2017年10月号Lesson 14(3)のSalmansさんの台詞に、” being open and relaxed enough to confide in each other”があります。  ⇒confide in each other 信頼しあう、お互いに(信用して)秘密を打ち明ける お馴染みのtoo…to…構文とよく似た意味のenough to…構文です。 too…to…構文:「あまりに…なので~できない」「~するには…すぎる」 enough to…構文:「~するほど十分に…」「十分…なので~できる」 この台詞をみて思いだしたのが、2017年7月L7(1)にあったUedaさんの台詞です。 I hope you like A&A well enough to stick around for a while. Salmansさんの場合は、”open and relaxed”の形容詞に続いてenough toですから、副詞のenoughで、Uedaさんの場合は、you like A&A (well) enough toですから、enoughは形容詞でしょうか?すると動詞likeは不完全他動詞となりますが、調べて見ると、 例:I like my tea hot. お茶は熱いのが好きだ. @Weblio辞書 形容詞と副詞のenoughがあるとは、これまで考えていませんでした。それで、enough that構文にも同様の例があるのか調べて見ました。見つかったのは、McMillanさんの台詞で、次の1例だけでした。 He wanted to interest you enough that you'd want to talk with him again. ”interest you enough”ですから、形容詞かなと思ったのですが、その後ろにthat節あるから、”interest you that節”のVOO文型で動詞interestをenoughと強調している副詞なのでしょうか?いかがでしょうか? Salmans: Maybe so. The third factor in forming friendships is a setting or situation that’s conducive to people being open and relaxed enough to confide in each other. That’s the reason a lot of lifelong friendships are formed in college. @2017年10月L14(3) Ueda: Great to meet you, Nancy. I’m Shota. I hope you like A&A well enough to stick around for a while. @2017年7月L7(1) McMillan: He wanted to interest you enough that you'd want to talk with him again. And he succeeded. @ 2015年12月L17(3) ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。