• 締切済み

比重のある計算について

授業の実験で、きな粉2gから大豆油0,5632gが抽出されました。 「大豆油100mlを得るために乾燥大豆は何g必要か?大豆油の比重を0,8として計算せよ。」という問題について教えてください。

みんなの回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

● 大豆油100mlは何gでしょうか?  大豆油の比重が0.8ですから,求まりますね。 ● 上記量の大豆油を得るのに,きな粉何gが必要でしょう?  きな粉2gから大豆油0.5632gが抽出される事から求まりますね。 ● 上記量のきな粉を得るには乾燥大豆何gが必要?  乾燥大豆の量ときな粉の量の関係が無いと求まりません。  何処か勘違いしてませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 比重の計算

    本当にバカな質問してすいません。 ある溶剤の比重が1.2とします 10ml取った場合は12グラムでいいでしょうか? もう一つ比重が0.8とします 10ml取った場合8グラムでいいのでしょうか? バカな質問ですいません。頭がこんがらがってきました。どうかよろしくお願いします。

  • 比重の計算

    500mlに95%含まれている物質(比重0.8)があったとして、 この中にこの物質は何g含まれていますか?

  • 比重の調整方法

    溶液の比重を調整したいです。 比重1.090g/mlの溶液500mlをつくりたいと思います。 原液の比重は1.132g/mlです。 情報はこれしかありません。計算可能なのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 比重計算

    仕事で必要になったのですがこれまでの知識がなく混乱しています。 比重計算なのですが、 仮に比重1.30で1000kgある物に比重1.50の物をXKg入れて1.40にしたい場合1.50を何Kg入れたらよいのでしょうか? 教えてくだださい。よろしくお願いいたします。

  • 杏仁豆腐の豆腐とシロップの比重の求め方

    杏仁豆腐の豆腐とシロップの比重の計算を求めろと言われました。 豆腐 杏仁霜…40g 砂糖…60g 寒天…2g 牛乳…200ml 水…200ml …仕上がり量 500g シロップ 砂糖…100g 水…300g …仕上がり量 300g これを元に比重の計算をしなければなりません。 比重の計算式は質量÷体積というのはわかっていますが、実際にどう計算したらいいのかわかりません。 わかるところまででもいいのでどなたか教えてください!

  • 混合物の比重計算方法について教えてください。

    混合物の比重計算方法について教えてください。 今比重が1.1の液体の中に、比重が3.6の固体を分散させています。 この液体100gと固体50g混ぜた時、この溶液の比重の計算はどうすればよいでしょうか。 今は、1.1*100/(100+50)+3.6*50/(100+50)と計算しているのですが、 間違っていれば訂正頂ければと思います。説明も頂けたら助かります。 よろしくお願いします

  • 濃度計算の問題・・・

    1)1M(mol/L)の硫酸100mLを調整するためには、濃硫酸(96%,比重1.8g/mL)が何mL必要か、有効数字二桁で答えよ。 2)0.5Mの塩酸100mLを調整するためには、濃塩酸(3.5%,比重1.2g/mL)何mLが必要か、有効数字二桁で答えよ。 3)1M水酸化ナトリウム水溶液100mLを調整するためには水酸化ナトリウム何gが必要か、有効数字二桁で答えよ。 この問題の答えと、計算式を教えてもらえたら嬉しいです!!! お願いします。 .

  • タンパク質呈色反応の試料計算について

    呈色反応(ビウレット反応、ニンヒドリン反応、起算とプロテイン反応、ミロン反応 アダムキューイッツ反応)の実験を行うための予習をしています。 上の実験ではタンパク質濃度1%前後の試料を作らなくてはいけないのですが、自信がないので質問させてください。 きなこ35.5/100グラム タンパク質濃度が1%前後になるように0.2%NaOHを加え計50グラムを作る 私の考えはタンパク質1gのときに必要なきなこの量を求める。比の計算より2.816g 100g中1gタンパク質がある=タンパク質濃度1%と考え(100gで考えたのは百分率をつかいたいからです) このとき必要なNaOHは100-2.816で97.184 求めるのは計50gなのでそれぞれ2で割り タンパク質0.5g きなこ1.45g、NaOH48.55g と考えました。 (1)これではNaOHの濃度について計算で全く触れなかったので間違えていると思いますが、どこでNaOHの0.2%を使えばいいのかわかりません。 (2)きなこの水溶液を使うのが目的なんでしょうか?なぜ、水ではなくNaOHをつかったのかわかりません。 この試料を用いて 試料(1~2ml)+10%のNaOH(等量)を混合し1%CuSO4(1~2滴)を観察する実験で使います。 長くなってすみません。 理解したいので協力おねがいします。

  • 規定度 含量 比重

    16Nの硫酸500ml作りたい。 この場合以下の問について答えよ。 ただし、硫酸の含量96.0%とし、比重を1.84(g/ml)とする。 1)純粋な硫酸は何g必要か 2)濃硫酸は何g必要か という問題で、含量と比重の意味はわかるのですが 「純粋な硫酸」というのが「濃硫酸」と何が違うのか どのように含量と比重が関係してくるのか いまいち想像できません。 解説お願い致します。

  • 嵩比重を求めたい

    嵩比重を求めたい 嵩比重の異なる原料をそれぞれ下記の割合で混ぜ合わせたとき 出来上がった混合物の嵩比重はおおよそ計算できるのでしょうか? そして、その計算上の嵩比重は実際に計量した場合と それほど誤差がないものでしょうか 簡単な算数問題なのかも知れませんが 教えて下さい  原料 A 0.36g/cc   75%     B 0.52g/cc   15%      C 0.81g/cc   10%