• ベストアンサー

規定度 含量 比重

16Nの硫酸500ml作りたい。 この場合以下の問について答えよ。 ただし、硫酸の含量96.0%とし、比重を1.84(g/ml)とする。 1)純粋な硫酸は何g必要か 2)濃硫酸は何g必要か という問題で、含量と比重の意味はわかるのですが 「純粋な硫酸」というのが「濃硫酸」と何が違うのか どのように含量と比重が関係してくるのか いまいち想像できません。 解説お願い致します。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasitti
  • ベストアンサー率69% (229/331)
回答No.2

>「純粋な硫酸」というのが「濃硫酸」と何が違うのか ここでいう「純粋な硫酸」は 100%硫酸のことでしょうね。 No1の方が計算されている途中に出てくる必要なH2SO4の量を指すのでしょう。 実務上は市販の硫酸(JIS 特級)を使うことになりますが、これは「純度 96wt%以上」と定められているので、 100%硫酸の量ではなく、実際の特級硫酸の使用量を計算しなければならない。 なので、96.0%を使用することになります。 ただ、たしかにこの問題では比重を利用することはないですね。 2)で求めた値を体積に変換するときには使用できますがね。

kuma20130215
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

化学の問題に書き換えると 「8Mの硫酸500mL作りたい。」M:モル濃度 mol/L この場合以下の問について答えよ。  ただし、濃硫酸の濃度96.0%とし、密度を1.84(g/mL)とする。 1)硫酸は何g必要か  8(mol/L)が500mLなので、8(mol/L)×0.5(L) = 4(mol) 必要  硫酸のモル質量は98.08 (g/mol)なので  4(mol)×98.08 (g/mol) = 392.3(g)   硫酸は2価ですから、 2)濃硫酸は何g必要か  濃硫酸は、質量濃度96.0%の硫酸を含みますから、392.3/0.96 ≒ 408.7(g) ★この問題、とってもおかしいです。  濃硫酸を質量で測り取るのは現実的ではないので「何mL」必要かという問題になるはず。  食品か薬学??? 規定(度)は使わないし、リットルはL(大文字)  化学では、規定(度)もlも使わないので・・含量も比重も使わないですね。   ・規定度 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8F%E5%AE%9A%E5%BA%A6 )   ・リットル - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AB#.E8.A8.98.E5.8F.B7.E3.81.AE.E3.82.86.E3.82.8C )   ・含量(物質中の成分量--含有量)mg/100g のような使い方が多く、%表記はあまりしない   

kuma20130215
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 規定度の問題

    以下の問題がわかりません。 問1.酸性溶液中で使用する0.1N-過マンガン酸カリウムを100ml調製するためには過マンガン酸カリウムが何g必要か。 また、アルカリ性で反応するための溶液調製には何g必要か。 問2.少量のヨウ化カリウム水溶液にヨウ素を入れ、0.3145g評取った。この全量を300mlのビーカーに入れ、全量を約100mlとして、濃度未知のチオ硫酸ナトリウムで滴定したところ、24.31mlを必要とした。 チオ硫酸ナトリウムの規定度、モル濃度を求めよ。 問3.約0.1N-ヨウ素水溶液10mlを取り、問2で濃度を決定したチオ硫酸ナトリウムで滴定したところ、9.98ml必要であった。 ヨウ素水溶液の濃度を求めよ。 です。どなたか教えてください。

  • 教えてください

    問題 50%の硫酸の比重は1.40である。 この硫酸10mLを薄めて10%の硫酸にするには何mLの水を必要とするか。 但し、水の比重は1.00とする。 この問題の答えが以下になります。 1.40×10=14(g) 14×50/10=70(g) 50%を10%にするには全質量を5倍にする。 70-14=56(g)   必要とする水の重さ 56÷1.00=56(mL) 1行目は理解できるのですが2行目以降全く解りません。 解る方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 濃度計算の問題・・・

    1)1M(mol/L)の硫酸100mLを調整するためには、濃硫酸(96%,比重1.8g/mL)が何mL必要か、有効数字二桁で答えよ。 2)0.5Mの塩酸100mLを調整するためには、濃塩酸(3.5%,比重1.2g/mL)何mLが必要か、有効数字二桁で答えよ。 3)1M水酸化ナトリウム水溶液100mLを調整するためには水酸化ナトリウム何gが必要か、有効数字二桁で答えよ。 この問題の答えと、計算式を教えてもらえたら嬉しいです!!! お願いします。 .

  • 含量の計算で行き詰っています。

    検量線を作成しました。 単位に振り回されてよくわからなくなっています。 最終的な濃度を教えてください。 調製方法 標準品 0.1028g秤量しメタ-ノルで100mlにUP(標準原液)       さらにこの原液を10mlとってメタで100mlにUP 標準溶液-1(1028μg/mL ?)       同じく原液を3mlとってメタで10mlにUP 標準溶液-2       同じく原液5mlをとってメタで10mlにUP  標準溶液-3 検量線の傾きが1.16 Y切片が-3.0   としたとき、 求めたい含量の調製方法 求めたい試料0.1g/100mlメタ-ノルUP   さらにこの液を5ml/10mlにUPにしたとして、得られたクロマトの試料面積が5.534となりました。 含量をμg/gで出すには どういう計算式になりますでしょうか?       

  • エタノールの比重から含量を求めるときの換算表

    比重法により、無水エタノールの含量を測定したいのですが、測定した比重からエタノールの含量との関係が不明です。 換算表を探してみたのですが、手元の本(化学便覧や化学大事典)などにはありませんでした。 どこかURLに換算表があるのをご存じの方、是非、教えて下さい。 15℃で測定しています。(日局などの条件です) (d15/15...上手く書けませんがdの上と下に15って数字が書いてある条件です) 0.793あたりの数値が欲しいのです。 よろしくお願いいたします。 (0.797, 0.796, 0.795の比重での数字は日局解説にあったので分かったのですが..)

  • 比重の調整方法

    溶液の比重を調整したいです。 比重1.090g/mlの溶液500mlをつくりたいと思います。 原液の比重は1.132g/mlです。 情報はこれしかありません。計算可能なのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 作り方

    教えてください。 5W/V%硫酸液(500ml) 比重は1.84g/ml これって硫酸を何ml準備したらいいのでしょうか? 考え方も教えてください。

  • 左辺がml、右辺がl?

    96%の濃硫酸の密度は1.84g/mlである。この濃硫酸を水で薄めて、 3.0mol/lの希硫酸(密度1.18g/ml)を500ml作りたい。 1、必要な濃硫酸は何mlか。 2、必要な水は何mlか。 x[ml]×1.84[g/ml]×(96/100)/98[g/mol]=3.0[mol/l]×500/1000[l] x=83.2[ml] 単純なこととは思いますが、左辺はmlなのに、右辺はlを用いてるのは どうしてなのでしょうか?こうなる意味がわかりません。 500/1000[l]は500mlとそのまま用いてはいけないのもどうしてなのかわかりません。

  • 硫酸第一鉄アンモニウム溶液の規定度の求め方

    1.0.4N二クロム酸カリウム溶液10mlに濃硫酸10mlを加える。 2.0.2%のフェニルアントラニル酸溶液を指示薬として0.2N硫酸第一鉄アンモニウム溶液で滴定する。 以上の過程を踏んで硫酸第一鉄アンモニウム溶液の標定を行いたいのですが、硫酸第一鉄アンモニウム溶液の規定度:Nの求め方がわかりません。 本ではN=NCr×10/Vで求めていますが。。。 NCr:二クロム酸カリウム溶液の規定度(N) V:硫酸第一鉄アンモニウム溶液の滴定値(ml) このような式が成り立つ理由を詳しく教えていただきたいです。 化学に関する知識がほとんどありません。 宜しくお願いします。

  • モル濃度と規定度

    濃度道の希硫酸溶液(分子量98.08)がある。このうち 20mlをホールピペットではかりとり、0.1N水酸化ナトリウム (F1.008)で中和滴定を行ったところ、8.67mlを要した。 1.希硫酸溶液は何Nであるか 2.希硫酸溶液は何mol/lであるか 3.希硫酸溶液の重量%濃度はいくらか という問題で、1の規定度は0.04370Nになりました。 規定度はeq/ℓなので2で聞かれている何mol/lと答えが同じに なるかと思ったのですが、モル濃度と規定度の違いはどこにありますか? また、3の解きかたを教えてください。