• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の時間帯)

結婚式の時間帯

このQ&Aのポイント
  • 結婚式の時間帯を選ぶ際に生じる問題や、式場の対応について不安を感じています。彼と再見学に行く予定ですが、披露宴の終了時間が遅いため、遠方からのゲストに迷惑がかかるか心配です。また、時間帯の変更を電話で申し出る際に、初めからいろいろな時間帯を勧められなかったことにも疑問を抱いています。対応もワントーン暗めで、スタッフの対応が悪くなるのではと心配しています。
  • 仮予約を入れた日は土曜であり、式場も混雑が予想されます。午前・午後の時間帯は特に人気がありますので、初めに遅い時間を設定されたのは混雑を避けるためだったのか疑問です。本予約をしても時間変更によるトラブルが起きる可能性もあり、不安です。プランナーの方には、忙しい時間帯に入れてほしくなかったのか確認したいと考えています。
  • 今後もこちらの式場での結婚式を進める上で、スタッフの対応が疎かになるのではと心配しています。時間希望の話し合いが不十分だった点も反省しており、折り合いをつけながら協力して進めたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxmihanaxx
  • ベストアンサー率40% (647/1607)
回答No.3

遠方の方をご招待するのであれば、土曜の午前は避けた方がいいですよ。 場合によっては金曜日から前泊しなくてはならなかったり、そうでなくても特に女性なら髪やメイクなど準備が大変です。 遠方の方がいる場合は(距離にもよりますが)、土曜の午後、夕方、日曜午前をお勧めします。 私はプランナーではありませんが、仕事で結婚式に出入りしています。 もちろん都合はいろいろあると思います。が、それを態度に出す時点でプロではありません。 もし今現在担当している方がそういう態度をとり、気にかかっているのであれば、担当を変えてもらいましょう。 プランナーさんとは式当日までずっと一緒に計画していくので、不安な人だとストレスがたまってしまいますよ。

noname#182347
質問者

お礼

結局遠方の方は朝早くに出発していらっしゃるそうです。 ありえないと思いましたがいつもそんな感じだそうです。 今はまだ案内されている段階なので その時のプランナーが担当につくかは分かりません。 口コミではいつも笑顔でなんでも叶えてくれると聞いていたので 想像と現実にギャップがあったのかもしれません。 所詮人は人ですね。若干落ち込んでいましたが開き直ります 笑 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#120435
noname#120435
回答No.2

ストレスですかね^_^; ちょっと、カリカリしすぎのように感じました^_^; 5月に結婚式を挙げました。 時間変更や内容変更なんて、これからいくらでもしますよ(*^_^*) 式場はそれをはい。はい。と進めるだけです。本当にこちらのわがままばかりになるでしょう。 (例、土曜日打合せします。→やっぱり月曜がいいです) 相手側はどんだけ忙しくてもあなた達に合わせようとしてくれるはずです。 それが仕事でもありますから。 相手も人間。横柄な人も虫の居所が悪い人もいます。 まぁ、客商売でこれを表に出すプロはいけませんが^_^; 幸せのときですし、そんなにカリカリ物事を詰めず笑って流す事もしてあげて下さい^_^; せっかくの結婚式だから、力が入るのも分かります。(私もそうでした) ですが、準備期間や始まり方も意外に思い出に残るものです☆ 頑張って下さいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134378
noname#134378
回答No.1

今年結婚式を挙げた者です。 結婚式の関係の方は、基本的に「出来ない」とは言われません。 一生に一度の事なので、私達の希望をかなえる事が仕事だと伺いました。 プランナーのみならず、美容師さんやお花屋さんなど関係者の方は皆そうする。と おっしゃっていました。 今回の式の時間については、akkiinamoeさんの考えられているような理由があったのかもしれません。 それでも、私達の希望をかなえる為に一生懸命努力してくださるハズです。 直前でない限り「変更したからミスした」というような事はないと思います。 私も途中でいろいろ不満がありましたが、お互いの認識のズレが原因と分かりましたので、 どんなにしつこいと思われようが、相手が何も分かっていないという前提で打合せをして、 納得のいくまで詰めをして、満足のいく式をあげる事が出来ました。 結婚式はプランナーさんの為の式ではなく、自分の為の式なのです。 プランナーさんはいくら結婚式を経験されていても、やっぱりお手伝いさんなので 任せてしまわずにご自身で作り上げる、と考えられていた方が良いと思います。 (私もプランナーさんに甘えていましたが、思い知らされました。) 私の式では料理のミスなどありましたが、結婚式は思った以上に楽しめました! akkiinamoeさんもこれからが大変でしょうが、頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式の受付開始時間について

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 5月に結婚式を予定しており、招待状の作成をしています。 私の式場は午前、午後のみで細かい時間の指定ができない為10時からの挙式になります。 先日プランナーさんから9時受付開始で9時20分にはゲストが揃うように(受付係は8時50分集合)と言われました。 今まで出席してきた全ての式が挙式30分前からの受付開始だったので早すぎないかな、と心配しています。 (受付係の友人は式場まで1時間くらいかかります) 50人程の小規模な式で遠方からのゲストもおらず、殆どの方が車で乗り合わせてみえます。 女性は美容院などありますし、40分以上もゲストを待たせるのは心苦しいです。 プランナーさんに30分前にできないか聞いても非常識にならないでしょうか? 確認の為に相談させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • ウエディングプランナーについて

    挙式見学で色々と会場見学をしているのですが、各式場にウエディングプランナーたる担当者が何人かいますが、見学時に案内して頂く案内者(プランナー)の方が自分の担当になるのですか?それとも式場決定に伴ってからプランナーを選ぶことが出来るのでしょうか?今案内して頂いた方が男の方だったものですから彼女の希望で女性の方にしてほしいとゆうもので・・・・。

  • 結婚式場の選び方(交渉方法やプランナー選び)

    先日、初めてブライダルフェアへ行ってきました。素敵な式場で好印象でした。式場内を見学し、試着体験、見積書までだしてもらいました。来年5月希望で、たまたま空いてる日があったので、仮予約した方がいいと勧められて一週間仮押さえ状態です。 他の式場も見学していないので、比較しようもなく、一週間では決断できないのですが、どうしたらいいのか悩んでいます。 5月だと人気だからと言われ急かされているような感じだし、担当してくれたプランナーさんも気が合わないタイプで不安もあります。 式場はいいけど、不安要素が多すぎて… 今後どのように進めればいいかアドレスお願いします。 今の段階で担当を変えてもらってもいいのでしょうか?

  • 結婚式場二つで迷ってます!

    結婚式場二つで迷っています。 一つは外資系、二つは国内の高級ホテルです。 国内のホテルの方がチャペルと式場は綺麗なのですが、プランナーの対応が微妙です。 (1)連絡がつきづらい (2)お盆の時期を勧められ質問したら「お盆ではないです」と嘘を言われた。(その言葉を信じて仮予約をしました) (3)特典をちらつかせて即決をせまる。(一週間に二回) (4)見積もり項目が不明瞭。概算が多く天井が見えない。 以上がプランナーの不満です。一方外資系ホテルはレスポンスも早く見積もりも明瞭です。 住んでいる所から離れた遠方で式をやるのでスタッフとの連絡が重要になる為、仮予約段階でこの対応だと不安です。 プランナーが不在の時、他のスタッフに見積もり依頼したら、要求した項目をスルーされました。ネット口コミで見てもかなりスタッフの対応の悪さが叩かれてました。 施設面では優位なのですが、プランナーの対応で迷っています。 式場を決定するときスタッフの対応で判断するのは妥当でしょうか?

  • 結婚式場との正式契約はどの段階?

    たくさんの結婚式場を見学し、気に入ったところを見つけて仮予約を済ませ、その日取りで問題もなかったので後日電話連絡にて本予約(?)として日にちを確保しました。ここで思ったのですが、これから打合せの段階で何かどうしても納得いかない事態になり取り消したいと思ったとします。こういうことにはキャンセル料などが発生するとは思うのですが、もう今すでに契約したことになっているのでしょうか?また違うのであればどの時点で契約となるのでしょうか?キャンセル関係の話はプランナーの方には言いにくいためこちらで聞いてみました。場所によってまちまち、かもしれませんが一般的なご意見でいいので教えていただけると助かります。

  • 結婚準備どれくらいの時間かかりましたか?

    9月に結婚式を希望する女性です。 5月中旬位から式場探しに入りまだどこにするのか決定していませんが 知り合いから勧められたレストラン式場があり試食を試してみたところとても美味しくて招待した人が満足してくれそうなのでここに一応仮予約を入れました。もう一つもまわったんですが先々まで予約が入っていて年内には挙げられません。値段もかなり高く…私は親族だけの地味婚を望んでいます。皆さんは結婚準備にどれ位時間がかかりましたか? はじめての事なので雑誌を見たりして情報を集めてますが分からない事が多いです…何人位招待して費用等どれ位かけましたか? 質問だらけですみません。 よろしければ回答宜しくお願いします☆

  • 結婚式場の仮予約について

    お尋ねしたいのですが 仮予約を何カ所かでしている場合 それぞれの式場に他の式場にも仮予約を入れているコトを言いますか? 言っても良いのでしょうか? もし言わなくてはいけない場合どのように伝えたら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フェルメール展大阪のこみ具合

    日帰りで大阪のフェルメール展に行きます。 調べたら始まってすぐは意外に空いている、という話がたくさん出てきたのですが、その後どうなのでしょうか? 日帰りで遠方からなので、朝一番に入るつもりではいるのですが、食事の予約を取ろうとしたら11時しかあいていませんと言われて、さて美術館に行って移動して11時って可能な時間なのか、よくわかりません。 午後の方が空いているようなら、早めに(それこそ11時に)すませて、それから美術館に行った方がいいか迷っています。 また午後に美術館に行くとしたら、午前中にあまり時間がかからないところでおすすめのスポットがあればあわせてお願いします。 現地に行けばわかることなのですが、移動の時間が無駄なので、効率よく回りたいと思います。 新大阪に9時過ぎには着く予定です。

  • 遠距離恋愛での結婚

    私たちは遠距離恋愛をしています。彼ももともとは地元の人で、仕事で遠方へでています。 ゴールデンウィークに彼が私の両親に結婚の挨拶にきて、彼のご両親へ、私はまだ挨拶にいってなく、彼が結婚の報告をとりあえずしたという状況です。11月頃の結婚を考えており、私は式場が空いてないんじゃないかと心配でゴールデンウィークに何件か彼と式場を見にいき、仮予約をしました。 しかし、なかなか決めれません。仮予約期間はどこも1週間。もう期限になろうとしてます。私一人でほかの式場見にいっても結局は決めれず、彼も電話で聞いただけじゃ決断できないようで・・。しかし彼が今度地元に帰ってくるのはお盆です。8月に11月の式場はとれるのでしょうか・・。 全然思うように話が進めれず、いらいらしてくるし、どうしていいのかわからなくなって、とりあえず、仮予約している式場は全部キャンセルしたい気分になっています。8月に1週間ほど彼が帰ってくるので、そのときに彼のご両親への挨拶や顔合わせ、式場決定など、そんなにいっぺんにできるのでしょうか・・。遠距離恋愛の人はみんなどうしてるのでしょう・・。どうやっていろいろきめていってるのでしようか・・。8月で式場、間にあうのでしょうか・・アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 結婚式の準備期間について教えてください。

    9月の下旬に結婚式を決めました。 結婚式場は私が子供の頃から『ここがいい!』ってずっと思っていた式場があって、彼氏に話すと『○○(私)の夢を叶えてあげたいからここにしよう。』って2つ返事でOKしてくれました。 先月くらいからその式場のブライダルフェアに参加したりしています。 今日は日取りを正式に押さえる為手付金を払ってきました。 そして、その後に準備期間の説明があったのですが、『本格的な準備は8月のお盆辺りから準備すれば間に合います』との事でした。 これって遅くないですか?1ヶ月しかないんです。 結婚式の招待状の発送って3ヶ月前とか聞きますし、以前友人の結婚式に出席する事になった時もやはり2,3ヶ月位前に招待状を頂いてました。 実は、ブライダルフェアの時に付いてくれたプランナーさんは別の方だったんですが、私達の話をあまり聞いていくれず機械的に見積書を作成し渡されました。 彼氏と見ていて、『これは、いらない』とか『見積もりに含まれていないけどこんな物を追加してほしい』等などあり、自分達で電卓を叩いて見るとかなり見積もりと違う金額になってしまいました。 その為、その後そのプランナーさんに電話を入れたりして『もう少し具体的な結婚式のお話をしたいので時間を作っていただけませんか?』と3度ほど電話を入れましたが『予定が入っていて時間が取れません。』とか言われなかなか会って頂けなかったのでプランナーさんを変えてもらった経緯があるんです。 そして、2人目のプランナーさんは、準備は1ヶ月前からってお話です。 式場のプランナーさん自体そんな人達が多いのかな?って思うんですが・・・。 プランナーさんは沢山の結婚式を扱っているので機械的になってしまうのかもしれませんが、こちらとしては一生に一度の事なのでしっかり準備をして出席していただく方達にも喜んでもらえる結婚式にしたいと思っています。 もう一度プランナーさんを変えてもらうのもどうかと思いますし、手付金を払ってしまった上、日取りを押さえるに当たって家族や親戚に日にちの打診をしてしまったので式場を変えるのも難しいのかなって思って困っています。

このQ&Aのポイント
  • EPSON PHOT+を使用して年賀状の印刷をしようとした際、画面右脇の印刷開始マークが表示されず印刷できない状況です。
  • 住所録も入れた状態で印刷ができないため、困っています。
  • PCはWindows 11を使用しています。問題があれば教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう