• 締切済み

環状炭化水素のオゾン酸化の反応での生成物。

環状炭化水素のオゾン酸化の反応での生成物。 正確には、1,2-ジメチルシクロペンテン (1,2-dimethylcyclopent-1-ene)が CH3SCH3 を触媒(Followed by と書かれてました。触媒の意味でなかったら指摘お願いします)として、O3との反応における生成物を描けという問題でした。 R1-C=C-R3 _R2┘└R4  上のような鎖式化合物をオゾン酸化した場合、 R1-C=O,,, O=C-R3 R2┘____________└R4 この二つが生成されるのはわかったのですが、環状化合物については記されていなかったのでお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#116453
noname#116453
回答No.3

CH3SCH3はオゾニドを還元的に分解するためのものです。その結果ケトンが生じます。 環状ということに関しては、R1からR4のいずれかがつながっているということですので、生成物は1つの分子になります。 環状でなければ2個の分子になります。 要するにC=Cのところで切れるわけですから、輪ゴムを切れば1本のゴムになるし、1本のゴムを切れば2本のゴムになるというのと同じことです。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

ジメチルスルフィド(MeSMe)は最初に出来るオゾニドを還元してアルデヒド二つにするために必要です。 これでお答えになっているでしょう。

noname#116453
noname#116453
回答No.1

CH3SCH3 は還元剤であり、触媒ではありませんし、Followed by にもそんな意味はないでしょう。 前者に関してはwikiにも書いてあるし、オゾン分解で探せばいくらでも出てくるでしょう。 この場合、環状、鎖状は本質的な問題ではないので結果は同じです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/オゾン酸化
comcom__com
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ”前述”というのが何を指してるのかわかりませんが・・・ つまり、オゾンで酸化した中間物に大して後追いの処置(還元)をするためのもの、ということでしょうか? また、本質的な問題ではない⇒起きる反応は同じで、R1,R2,R3,R4が元の環状でつながっている(生成物は鎖式)状態になるということでしょうか

関連するQ&A

  • オゾンの半反応式の作り方

    酸化剤オゾンO3の半反応式の作り方で困っています。 資料集に書いてある半反応式の作り方では 1.酸化剤を左辺に、その反応生成物を右辺に書く。 2.酸化剤の酸化数の変化を調べ、電子e-を左辺に加える。 3.両辺の電化をそろえるために水素イオンH+を加えて合わせる。 4.両辺のH,Oの数をそろえるために、右辺に水H2Oを加える。 となっていて、その通りに作ると O3 + 2e- → O2 + O2- ……1式 でいいのかなと思うんですが、正しくは O3 + 2H+ + 2e- → O2 + H2O なんですよね。 1式の時点で両辺の電荷がそろっているので、H+を加える必要はないと思ったのですが、どうして加えなければならないのでしょうか。 ひょっとして、オゾンの反応生成物として書かなければならないのは、O2-ではなくH2Oなのでしょうか。

  • 有機酸化反応への酸素の関与の仕方について

    お世話になります。 有機合成反応への酸素の関与の仕方をお聞きいたします。 例えば一般に酸素と化合物を作らない酸化反応(二重結合の生成など)には酸素が酸化剤として作用するのでしょうか? その場合は、酸素はどのように変化しているのでしょうか? 今は、酸素はごく微量オゾンを生成しており、オゾンが酸化剤としてはたらくのではないかと考えてみましたが・・・ 何卒よろしくお願いいたします。

  • オゾンの生成【緊急】

    乾燥した空気1000ml中で放電を行ったところ 酸素の一部が次のように反応しオゾンに変化したため 空気の体積が同温、同圧で980mlになった 3O(2)→2O(3) ※かっこは小さい文字という意味 1)生成したオゾンは何mlか。 2)反応した酸素は何mlか。 解けません。だれか解説お願いします。

  • 大学入試問題 有機化学(環状2級アルコールの脱水反応)

    分子式C7H14Oの第2級アルコールの化合物Aを酸性条件で脱水すると,互いに異性体である主生成物Bと副生成物Cができた。(化合物Aは飽和で環式化合物であることまでわかっています)。さらに化合物Bと化合物CをKMnO4で酸化して得られた化合物Eは,直鎖状の構造であり,ヨードホルム反応を示した。化合物ABCの構造を示せ。  問題を一部簡略しました。 質問…解答では,《化合物Aの構造は,6環でメチル基を1つ持つ構造しかない場合だけ,直鎖状でヨードホルム反応を示す化合物Eができる》と書いてありました。なぜ,化合物Aは,5環,4環,3環でないのでしょうか?環にメチル基が2つ以上あると鎖状構造で,ヨードホルム反応を示す構造にならない理由とは? また,環状の第2級アルコールの2級?とは,鎖状と同じように,(OHが結合する炭素にHが1つ結合している)でいいでしょうか? 以上2点,よろしくお願いします。ご指導下さい

  • 窒素酸化物が増えればオゾンが大量に発生し、オゾンホールは塞がるのか?

    http://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/Aug1999/990804.htmlに、 ―オゾンは強い酸化作用を有する気体で、生体に対しては有害な物質です。屋外におけるオゾンの大部分は、自動車や工場などから排出される燃焼ガスに含まれる炭化水素や窒素酸化物(NOx)が、太陽光の紫外線によって光化学反応を生じて生成されたものです。―とあります。 ですが最近はオゾン層の破壊によってオゾンホールの拡大が懸念されています。 上のようにしてオゾンが発生するのなら、なぜオゾンホールは拡大するいっぽうなのでしょうか?? 窒素酸化物が大気中に増え、大気汚染が問題となっているのなら、オゾンも大量に発生しているのではないのでしょうか?

  • 過酸化水素と二酸化マンガン

    高校生です。 過酸化水素に触媒二酸化マンガンを加えることによって起こる、 2H2O2→2H2O+O2 ここで、 過酸化水素が酸化剤、二酸化マンガンが還元剤の酸化還元反応が起こらない理由が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 酸化還元反応における結合力の強さ

    こんにちは。 酸化還元反応の説明として、 CuO+H2→Cu+H2 (高温にて)という反応の説明の中で、 HはCuよりOとの化合力が強いのでこの反応が進行するとのことでしたが、この化合力の強さとは、具体的にはどういうものなのでしょうか?説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • オゾンの酸化作用の反応式で黒板に O3+2H[+]

    オゾンの酸化作用の反応式で黒板に O3+2H[+]+2e[-]→O2+H2O(1) H2O→2H[+]+2OH[-](2) (1) +(2)=O3+H2O+2e[-]→O2+2OH[-] と書かれていたのですが、調べてみるとこのような足しかたはどこにも載っておらず、合っているのか分からなくなってきました。 もし合っているのであれば、どうしてこのようにH2Oをいきなり足しているのか教えてください。また違っているのであれば、他の覚える方法を教えていただけると有り難いです。お願い致します。

  • オゾンと海水、次亜塩素酸と海水の反応について

    オゾン(O3)を海水に吹き込んでも、次亜塩素酸(HClO)を海水に入れても、 生成するものは、大部分が次亜臭素酸(HBrO)だという文献を読んだことがあるのですが、 逆に、違うものが生成することはあるのでしょうか。 もし違った場合、酸化力の違いによってそれらが起ったりするものなのでしょうか。 マニアな質問ですが、詳しい方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • 酸化剤の反応式の作り方

     酸化剤、還元剤の反応式の作り方を勉強しているのですが、わからないので、質問させてください。 反応式をつくる。   水溶液中で酸化剤が電子を受け取る反応の反応式を、過マンガン酸カリウムKnMnO4を例にとって見てみよう。 1、酸化剤と、酸化反応後生成物とを矢印で結び、変化した元素の酸化数を下に書く KMnO4→Mn2+ {7}   {2} 2、Mnの酸化数が5減少しているので、受け取る電子e-5個を左辺に書く。 3、MnO4-からとれるO2-4個は、H+8個と結合して4個の水分子になるので、H+を左辺に書く 4、生成するH2Oを右辺に書き、左右の原子と電荷の数をあわせて完成する。 わからない部分は、1の7という数字です。 これは、決まっているものですか?Mnは7とか 3の説明もちんぷんかんぷんなんですが、アホな自分に説明してもらえないでしょうか? お願いします。