• ベストアンサー

あほな質問かもしれませんが、、、株について。

datdatの回答

  • datdat
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.3

元金は使わずに持っているということですよね。 それならば株価が0になろうとも、元金だけは残るので損にはなりません。 しかしホントに0円になったら手数料だけは損になるね。 それと前の方が言われているように現物取引に限ります。信用取引で借りを作ると元金で返すことになります。

関連するQ&A

  • 株で破産って?

    よくマンガや映画で株が大暴落して借金まみれになるというシーンが出てきますが、株の価値はどんなに落ちてもマイナスになることはないと思います。 それではなぜ借金まみれになるんでしょうか? それとも最悪でも0になるだけなんでしょうか?

  • 株についてわかりやすく教えてください。

    株についてわかりやすく教えてください。 FXや株で借金する人が結構いるようですが、 なぜ借金するレベルのリスクを負うのでしょうか? また、元金5万位から始めてもマイナスになることはあるのでしょうか? 例えば5万が10万になったから7万だけで株を続けるとか、 そうやって儲けた時点で少しずつ減らしていってお金を確保するのは無理なのですか? 中2の僕にわかりやすくおしえてください

  • 株・FXの借金について。

    株やFXに興味があります。 しかし、よくネットで「何百万損をした」「何百万借金をした」などと見かけると躊躇してしまいます。 質問なのですが、株やFXは資本金がマイナス(借金)になることはあるのでしょうか? また、あるとしたらそれはどの様な場合でしょうか?? (金融会社に行って借金をして、そのお金でトレードをするということ以外で。) 資本金を投資したらプラス(利益がでた)になったが、後に失敗してしまって資本金が0になった。 0と言うことは資本金+プラス(利益)の分だけ損をした。 ここまではまだ良いのですが、 これが0では止まらずマイナス(借金をしてしまう)になってしまう場合があるとちょっと・・・。 おかしな文章ですみません。 どなたかご教授願います。

  • 株は実際、どれぐらいもうかるのでしょうか?

    株は実際、どれぐらいもうかるのでしょうか? 株をやったことがないので、想像がつきません。 これから少しずつ株価が上昇していくだろうと仮定して、どれぐらいの期間でどれぐらいの儲けがあるものでしょうか? あいまいな質問ですみません。 おおよその目安で結構です。

  • 銀行株はこれから上がりますか?

    銀行株はこれから上がりますか? アベノミクスの影響はどうですか? 決算は良好です。 ↓ 大手銀5グループの前期決算 最終益は6年ぶり高水準 2013.5.15 19:31 三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)など大手銀行5グループの2013年3月期連結決算が15日、出そろった。最終利益の合計額は前期比8.9%増の2兆6161億円にのぼり、07年3月期(2兆8248億円)以来、6年ぶりの高水準となった。昨秋以降の株価上昇で、保有株の評価損が大幅に縮小。日銀の金融緩和で国債価格が上昇(金利は低下)したことから、国債売買の収益も増えた。 安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」への期待から、3月末時点の日経平均株価は1万2400円近くと、1年前に比べて2割強も上昇した。保有株の評価損は5グループ合計で2676億円にとどまり、株価の低迷で評価損が膨らんだ12年9月中間決算よりも6割余り縮小した。 銀行の本業のもうけを示す実質業務純益(傘下銀行の単体、または単体合算ベース)は、みずほフィナンシャルグループ(FG)を除く4グループが12年3月期よりも減少。国内向けの融資が伸び悩んだほか、低金利の長期化で貸し出し利ざやの低下が続いたことが響いた。 一方、三菱UFJFGと三井住友フィナンシャルグループ、みずほFGはアジアなど海外向けの融資を伸ばした。 14年3月期は、全5グループが最終減益を予想。5グループの最終利益は合計で約2兆1150億円となり、前期比で2割弱減る見通し。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130515/fnc13051519320018-n1.htm

  • これから株を始めようかと思っている者です

    これから株を購入するにあたり、色々と不明点を質問させてもらいたいと思います。ちなみに株を楽しみではなく、本格的に儲けの媒体として使用していきたいです。 1.一応基礎は学んだのですが、元金が10万しかありません。これでは短期での儲けは少ないでしょうか? 2.長期、中期、デイトレとありますが、一番儲かるものは(漠然としてますが)もしくは儲けやすいのはどれでしょうか? 3.時間帯からして中期になりそうなのですが、購入する会社を一つに絞りたいと思います。ハイリスク、もしくはローリスクハイリターンの会社、もしくはお奨めの会社はどこでしょうか? 4.一つに絞るのは下策でしょうか? 5.今の景気で素人は始め時でしょうか? 6.単純に皆がこれをかいそうだから上がる、皆が売りそうだから下がるといった買い方をして儲けている人をみました。このような値動きをする会社はどこなんでしょうか? 7.信用買いはすべきでしょうか?経験をつんでから手をだすべきでしょうか?

  • 株がなかなか売る勇気がでません

    わずかな株(1000株、1200株、100株、200株など)ですが、購入(百円台のもの、千円台のもの)しています。しかし、売ったことがないです。 株は、インターネットで購入しました。手数料かかっています。 手数料は、売るとき買うときで、2倍ですから、約5120円でしょうか(マネックス証券) だから、なかなか株を売ろうと思っても、損をするようで売れません。 株価が下がるのを見たくないので、1ヶ月に約一度ぐらい見ていると、あれよあれよと下がり、ずっと売っていません。目減りして、損ばかりです。一時は、株価も値上がりもしていました。しかし、株価が下がりました。売れません。 また、2009年、これから景気が、よくなっていくと、いわれると(民主党)、株がなかなか売れません。 利息には、所得税もとられるのでしょう。株が、よっぽど値上がりしないと、利益が確保できません。そう思うと、さらに株が売れません。みなさまは、どのくらい値上がり(何%以上)したら売られるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 また、 9月決算で、優待や配当を払う会社は多いのでしょうか。それを確かめるには、「四季」のところで、決算を見て、9月決算ならば、配当や優待が付くということでしょうか?? 配当がもらえるのか調べたいからです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 株は難しいですね。。。

    こんばんわ 今株の勉強中でいろいろシュミレーションをしているのですが、わからない事があったので、どなたか教えてください。    最近銘柄(シダックス4837・カッパクリエイト7421)を見てて気になったことがあります。  (1)会社四季報の予想コメントには、あまりいいことが書いていないのに、株価が下降トレンドから上昇トレンドになったりするのは、ちょっとしたマネーゲームみたいなことなんですか?  (2)四季報のコメントが悪いと、決算もやはり悪くて株価は下がる可能性が多いと思うのですが、それでも上がり調子になるのは、どんな理由(例え)があったりしますか?  質問の内容が変わりますが、四季報を見ていてわからない用語があるので、教えてください。    減損特損とは?  減損損失とは?  最終赤字・最終黒字の最終とは?    流動化損失とは?    Eトレ証券とカブコム証券を使っていますが、四季報の来期コメントなどが、多少違うところが見られますが、どちらが新しい情報なのかも、ご存知でしたら教えてください。     株価は織り込み済みと、よく聞きますが、実際に決算発表があると、やっぱりわかってても、動くのですね、  うーーーーーん 株は難しいけど、楽しいですね。     よろしくお願いします。

  • 株で借金ってどういうことですか?

    株での借金について質問です。 先日、兄から200万あったら貸してほしいと言われました。 そんな大金をなぜと聞いたら、株で失敗して借金し、また株で取り戻そうとして、複数の金融機関からお金を借りてしまったそうです。 株は、自分のお金で買うもので、損はするかもしれませんが借金することもあるのでしょうか? 株にまったく無知ですみません。 よろしくお願いします。

  • 株で大赤字

    ずっと気になっていたことを質問させて下さい。 例えば、株を100万円分購入したとします。株価が上がればプラス分 が利益となると思うのですが、株価が大暴落した場合、100万円が 最悪0円になる、というのではないのでしょうか? よくテレビで「株で何億も借金ができて・・・」という話をやっている のですが(芸能人とか)100万円が0円になる、ということではなく 100万円が-100万円くらいになるのでしょうか? 例えば、10万持ってパチンコに行くとします。それが20万になったり 0円になったりすることはあっても、-10万になることはないですよね。 株ではそういうことがあるのでしょうか? 何だか説明が悪くて分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。