• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬の擬似育児?想像育児? 行動について教えて下さい!)

犬の擬似育児について知りたい!行動の意味と対処法

wardogsの回答

  • ベストアンサー
  • wardogs
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.1

以前にも同様の質問ありましたので重複参考回答になりますが・・・ ダックスの3歳と生活しております。 ヒート後の約2ヶ月前後からうちもバーチャル子育てしますね(笑) 遊び道具を抱えてクレートから出て来ないので心配しましたが毎回その行動が決まった時期なので母性と持って生まれた女の子の行動と理解してそっとしてます。 母乳も出て「母親の姿だな~・・・。」と家族で話して二週間程の期間ですがほのぼのと見守ってましたよ^^ 家族の変化同様にペットも家族なので心配になる気持ちはよ~くわかりますが大丈夫だと思いますよ!! ちなみにうちも5月にヒートで日曜日から子育て中です(笑)

usapooh12
質問者

お礼

重複だったとは、すみません! 初めて犬を飼ったので、どうしていいかわからず、思わず 質問してしまいました。。。 特別な事ではないと知り、少し安心しました。 同じダックスの方からの回答、本当にありがとうございます! あまり心配せずに、見守ることにします!

関連するQ&A

  • 他の犬へのマウンティングが好きな3ヶ月の子犬・・・

    毎日、犬仲間10人ほどで集まって 囲いのある広場で犬同士を遊ばせているのですが・・・ 我が家の3ヶ月過ぎのワンコ(オス)が いつも特定のダックス2匹(オス&メス)を追っかけて マウンティングしてしまうので困っています。 相手の犬がゴロンとお腹を見せて 降参のポーズを取っていても、 しつこく上に乗ってウーウー言ってます。 こういう時、その都度叱ってやめさせたほうが 良いのでしょうか? 「ソレッ!」とオモチャを遠くに投げても、 他の犬達がオモチャめがけて走っていくのに対し、 うちのワンコは「ワンワン!」と吠えながら オモチャでなく、その犬達を追いかけてしまいます。 なんというか・・・遊ぶ様子を見ていると、 「スキあらば相手の背中に乗ってやるぞ!」と、 いつもいつも、そのタイミングを見計らってばかりいるような、 そんな感じがします。 お散歩デビューしたばかりなので、 今はオモチャよりも犬に興味が増している状態なのでしょうか? それとも、ものすごーく支配欲の強いワンコなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 散歩中、他の犬に吠えすぎる

    ミニチュアダックス9か月のメスを飼っています。 人懐っこくて普段はおとなしいのですが、散歩のときに犬に対して激しく吠えます。 7ヶ月くらいまでは来客やインターホン、散歩中にすれちがう犬 にも全く吠えなかったのですが、最近吠えるようになってきました。 散歩のとき犬の姿が見えると、激しくほえて犬のところに 行きたがります。威嚇してほえているのではなく遊びたくて しっぽを振って吠えている感じです。 近づいていけば仲良く遊ぶのですが、相手の 犬が帰るときまた激しく吠えます。 うちの近所は大型犬が多く、散歩のときもちゃんとふせをして 相手が通り過ぎるのを待てる犬が多いので そういうときに吠えていると相手の方にも申しわけないです。 吠えたときはリードで一瞬ショックを与えて「いけない!」と 叱りますが、興奮はおさまらないので抱っこしてしまうような 感じです。 最近はなるべく犬の多い公園は避けていますが、 落ち着いて散歩できるようにするには、 どんなしつけを行えばいいのでしょうか。 ハーフチョークなど試したほうがよいのかと、悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 犬が想像妊娠なりました。

    三歳のヨーキーが今日の朝から想像妊娠してます。 今年で二回目なのですが、 質問1、運動不足にならないか心配です。 質問2、どこかのサイトで散歩は行った方が良いと聞いたのですが、今日の朝連れて行こうとしたら、赤ちゃん「玩具」を加えさせて抱っこして玄関に連れて行ったら、泣きながら、震えてました。 この場合無理やりでも散歩行った方が良いですか? 質問3、いつも犬と遊んでるせいか、ずっと寝てるから、想像妊娠が来るたびに心配です。 質問4、抱っこしようとしたら怒ります、しないで大人しくさせた方が良いですか? 質問5、何回も、抱っこしようとして、怒らせ「興奮させ」たら余り良くないですか? 質問6、質問5の行動をしたら、犬は病気になりますか? 最後に手術は受ける気は無いので、受けない事を前提で回答お願いします。 分かる方、回答お願いします。沢山の回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • まるで母犬のような行動を

    雑種で1歳半の犬なんですが、2~3日前から寝床でピッピッと音のなる犬用のおもちゃや小さいぬいぐるみを抱きこんでまるで母犬が子犬を守るような状態のまま寝床から出てきません。散歩だけはおしっこをしたい時だけ行くのですが、それ以外はじっとそのおもちゃを抱き込んだまま動きません。近づくと震えて威嚇もしてきます。一度取り上げて隠してみたら探していたのですが、しばらくしてまた同じような大きさの違うおもちゃで同じ状態になります。妊娠は絶対にありえないんですが、なにか心配です。精神病かなにかなんでしょうか

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけについて

    2ヶ月になるメスのMダックスを飼っています。 最近家に慣れてきてから甘噛みをするようになりました。噛みそうになったら噛んでもいいおもちゃをあげて噛んだら褒めるようにしているのですが、人の手やズボンのすそを噛んでくることも多いです。むしろそっちの方が多いです。手を噛んできたらその手を喉の奥に入れるというしつけを聞いたことがあります。でもどのくらい奥に入れて平気なのかわからず、吐いてしまったらどうしよう?とこわくてできません… アドバイスよろしくお願いします。 あとムダ吠えにもこまっています。 何かを要求して吠えるのではなく、ケージで一人で遊んでいるときに吠えます。 吠えたら犬から離れるようにしているのですが、わかってないらしくなかなか直りません。 ダックスは吠える犬種だと知り、多少は仕方がないと思っていますが、小さいうちから直したいとおもっています。 犬を飼うのは全くの初心者なので、面倒かと思いますが、1から教えて下さるとうれしいです。長くなってしまいましたが、 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットの行動について

    パピヨン4歳メスを飼っています。散歩時に他の犬や知らない人に会うと興奮気味にクルクルと回ります。この行為の意味は恐怖心からなのか 喜びなのか分かりません。犬の気持ちに詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のおしゃぶりについて。

    犬のおしゃぶりについて。 我が家には7ヶ月になるミニチュアダックスがいます。 3ヶ月の時に我が家に来た時から、ブリーダーさんの所から頂いた自分の臭いのついた骨の形をしたぬいぐるみのようなものを、母犬の乳を飲むように両手を動かしながらチュッチュしています。 素材はモコモコしたものです。 ブリーダーさんは「そういえば、昔同じ事やる子がいましたよ!可愛いですよね」とおっしゃっていたのですが もう7ヶ月になるし、その玩具もボロボロなので出来れば止めさせたいのですが…それを渡すと静かに眠りについてくれるので、こちらとしては助かる時もあります。 そこで質問させて頂きたいのが (1)このまま続けさせても悪影響がないか (2)似たような玩具、または同じもので新しいのを購入した場合、代用できるか 同じようなわんちゃんを飼われた事がある方、おられましたらアドバイスをお願い致します!

    • ベストアンサー
  • 母性本能?

    私の妹が子供を生んで、実家に帰ってきています。 うちには1歳2ヶ月のチワワがいますが、最近、様子がおかしいんです。 妹の育児を毎日見ているからなのか、小さなぬいぐるみ(以前はおもちゃとして遊んでいた)を、自分の子供のように扱うようになりました。 家族の集まるリビングには滅多に姿を現さず、自分はそのぬいぐるみを抱っこしてベットで寝ています。ぬいぐるみを取ったら、『く~んく~ん』と鳴き、すぐにくわえて、ベットに連れて帰ります。人間の育児を見て、自分も母性本能が目覚めたとしか考えられないんですが、そのようなことってあるんですか?

    • 締切済み
  • 犬と小動物はどうなんでしょうか?

     こんにちは。 私は生後6ヶ月ぐらいのミニチュアダックス♀を 飼ってます。 今度、ハムスターやフェレット等の 小動物も飼おうかと思ってるんですが、 小型犬とは相性が悪いって聞いたんですけど・・・。 うちにダックスちゃんは散歩中に犬とか見ると 必ず吠えます・・・ こんなんじゃ きっと相性が合わないですか?

    • ベストアンサー
  • 臆病な犬なんですが

    ミニチュアダックスの7ヶ月になるオスを飼ってます。 散歩などの時に会う人や犬を怖がってしまいます。 吠えたりは全くしませんが、臆病なのは直るんでしょうか?

    • 締切済み