• ベストアンサー

■■ソフトテニス??新ルール・・・?■■

hariharaの回答

  • ベストアンサー
  • harihara
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.1

一番大きいのがファウルの廃止です。 今までサーバー側のサーブをしない選手はバックラインの後ろにいないといけなかったのが、どこにいても良くなった事でしょう。 これによって今までのルールでの戦術が変わってくるでしょうね。 詳しくは下記のソフトテニス連盟のHPで変更点が出ています。 新人戦頑張ってください。 20年前の高校新人戦出場者より

参考URL:
http://www.soft-tennis.com/
dora_0903
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ボクも20年後、こうやってアドバイスできたらな・・・w

関連するQ&A

  • ルールについて

    野球のルールについての質問です。 打者が空振りした時、ワンバウンドでも捕手が捕球すればストライク。 打者の打った打球がホームベース上でワンバウンドして、捕手に当たったり自打球になればファール。 では、打者がバットに掠めたボールがワンバウンドし、そのままキャッチャーミットに収まればファールチップですか?ファールですか?

  • ソフトテニスのルールについて

    僕は中学1年生で少し前にソフトテニス部に入ったばかりです。 ソフトテニスのルールについて質問なんですが、チェンジサイズ と チェンジサービス とはどんなときに言えばいいんですか?

  • ビリヤードのルール

    ビリヤードのルールで分からないことがあるので質問します。 球を打つとき、間違って白球を軽く突いたら(突くというか、キューが当たる程度)ファールになりますか?

  • バスケのルールについて

    恥づかしいことに、バスケ歴が3年あるのに、 ルールを完璧には把握していません。 ルールを教えてくれる方、またそれがわかるHP等 教えてくださる方宜しくお願いします。 自分が知りたい事は、主に次のような事です。 ・ファウルの時の、審判の合図(手による)の説明 ・オフェンスファウルとディフェンスファウルが微妙なとき、 どうやって判断するか

  • ソフトテニス13年実施のルール その2

    「ソフトテニス13年実施のルール その1」の続きです。 (3)例えば,AC組対BD組の1ゲームにおいて,  1,2ポイント目を選手Aがサービスをした。  3,4ポイント目に,選手Cの順番でサービスをすべきところを,選手Aが 続けてサービスをしてしまったが,だれも気づかない。  5ポイント目に選手Aがサービスすべきなのに,選手Bがサービスした。  というように,1人ずつ順番がずれてきたとします。  5ポイント目に選手Bがサービスし,ポイントが決着した。  6ポイント目を始める前(カウントのコール前)に,審判が,本来は,選 手Aがサービスをする順番であることに気づいた。  その場合,インターフェアにより,サーバーの失ポイントとし,6ポイン ト目は,左側から選手Aがサービスすればよいでしょうか? 続いて,ファウルについて(4)(5)の質問に,回答をお願いします。 (4)ある資料に,  サービスを打つ前またはサーバーの空振り時点で,自分または相手のペア  が制限内に入った。  その場合,1回目,2回目は「ファウル。レット」とコール した後,  「ツーモアサービス」または「ワンモアサービス」とコールする。  3回目以降は「ファウル」とコールし,失ポイントとする。  と記述されていました。  3回目以降というのは,「1試合で3回目以降」の解釈でよいでしょう  か? (5)日本ソフトテニス連盟のホームページでは,  「サービスを空振りした直後に、相手選手がコートに入ってもファウルと はならない。」  と書いてあります。  サーバーの空振り時点とは,ボールがコートに落ちる前  サービスを空振りした直後とは,ボールがコートに落ちた後  の解釈でよいでしょうか? 以上,長い質問で申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。 参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=337648

  • 幅跳びのルール

    こんにちは、 大会でのの幅跳びで何回までなら跳んでいいというものは、あるのですか?ファールは何回までとか、そのようなルールを教えてください。 あと、何回目までには、記録を出しておくなどアドバイスのようなものも頂きたいです。 よくわからない質問かもしれませんが、よくわからないので詳しく教えてください。

  • ビリヤードのルール

     ビリヤードのルールでいまいちわかっていないことがあります。  1、8ボールの途中で8番を途中で落としたら、即負けですか?。 それとも普通のファールで再開ですか?。  2、ファールで落ちてしまった球を元に戻すのはどこにもどせばいいのでしょうか?。テキサスルール(?)など特別なルールもあり戻す場所はひとつではないと聞いたんですが。  3、エイトボールで最後8を入れるときにどこの穴に入れるか宣言しますが、そこ以外に入れると即刻負けですか?。

  • ルールについて

    基本的なことかもしれませんが気になってしまっています。教えてください。 打者走者が、一塁をファールグラウンドに駆け抜けセーフになりました。 ファーストがサードに投げようとしたとき、打者走者がファールグランドから一塁ベースを踏まずに二塁に向かい走り始めフェアグランド内に完全に入りました。 ファーストは送球を結果として自重し行いませんでした。 打者走者はあわててファールグランドにもどりましたが一塁ベースからは離れています。 一塁手は、離れている打者走者にタッチしました。 このとき、ルール上アウトにならないのでしょうか? この間はインプレーです。 ローカルルールは考えません。 ちなみに審判からの説明はありませんでした。

  • ビリヤードのルールについて

    9ボールのルールについて質問です。 ブレイク時に4つ以上の玉をクッションに当てないとファールになるらしいですが、4つ以上の玉を当てても玉を1つも落とさなければ交替にはなりますよね? また、最小番号の玉に当たってもどの玉もクッションに当たらないとファールになるらしいですが、手玉をクッションに当ててから最小番号の玉に当てても他のどの玉もクッションに当たらない場合はファールですか? 要するに手玉をクッションに当ててからなら手玉以外の玉がクッションに当たらなくてもファールではないですか?

  • ソフトテニスのルールについて

    先日中学生のソフトテニスの試合を見ていて疑問に思った事です。コート内のベンチに居る男性(コーチなのか監督か、顧問の先生かは不明です)が相手選手が男性が居るベンチ側でプレイしている時の事。自チームにポイントが入った時プレーヤーよりも絶叫に近い大声を上げて喜び相手選手に嫌な思いをさせているのがはっきり分かりました。大会運営本部の方に聞いたところ相手にプレッシャーを与えるような行為はよろしくない、との事でした。試合を見ていた他の方もその男性の行為を不快と思う方多数でした。子どもたちも「あの人嫌だ」と言っています。この様な行為が違反、または禁止事項とされるルールがあるのならば資料などインターネットで確認できるものがあるのならば教えて頂きたいと思います。ちなみにこの方は禁止事項第38条第1項に定められている「プレーヤーはマッチ中パートナー以外の者から助言及び身体上の手当を受けてはならない。」に対してプレイ中に助言(指示)を出していました。あきらかに違反行為をしている男性でした。宜しくお願い致します。