• ベストアンサー

ブレーキが泣きます(T_T)

gekkouの回答

  • gekkou
  • ベストアンサー率21% (50/235)
回答No.3

メカに弱いと自負される方は、自分ではやらないようにしましょう。モノがモノですので、機能を果たさないような取り付け方ではシャレになりません。 費用は頼むところによって差があるとは思いますが、ブレーキパット込みで2輪10,000というところもあるようです。

参考URL:
http://www.tacti.co.jp/jms/01/gai/40.html
drocca
質問者

お礼

ありがとうございます! URLまでありがとうございました。 そうですね。モノがモノですもんね。

関連するQ&A

  • ブレーキパットが・・・・

    ブレーキパットがもうだめといわれました。 今新型アコードワゴンCF6にのっています。 なにをつければよいかまったくわかりません。 なにかこれはいいというものはないでしょうか? また安くできる方法とかないのでしょうか? もし関西の人がいましたら、だれかブレーキパット交換が安い 店とかありましたら教えてください。 またアコードワゴンのブレーキパットに関するサイトなどありましたら 教えてください。お願いします。

  • ブレーキの効きを良くしたい

    こんにちは。 平成7年式のアコードワゴンCE-1に乗っています。 最近、ブレーキの効きがわるくなってきたので パッドを交換したのですが、あまり改善されません。 もちろん、少しはよくなったのですが、 ガツンと効く感じを期待していたのでちょっと 期待はずれです。 ブレーキがガツンと剛性感のあるタッチにするには どうすればよいのでしょうか? また、費用はどのくらいかかるのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • ブレーキパッドを交換したのですが・・・

    本日DIYでブレーキパッドを交換しました。 車種は9年式のアコードワゴンです。(CF2) ブレーキを交換し、数回ペダルをペコペコと 踏み、ふみしろがでたのでエンジン始動・・・・ しかし、エンジンを掛け、ブレーキのペダルをふむと 抜けてしまい、ぜんぜんブレーキがかからない・・・ ぜんぜん反発もなく試運転しましたが、走行できる状態では ありません。どうやったらなおるのでしょうか? キャリパーピストンを戻し、パッドを交換しただけなのですが・・・ エンジンを掛けていない状態で踏むときちんとふみしろがあるのに なぜエンジンをかけたら、急にペダルをふんでも簡単に踏めてしまうのか謎です・・・

  • 自動車のブレーキが利かなくなるのですが?

    自家用車で通勤に使ってる車なのですが?(ホンダ アコードワゴンCE-1) 走行中は変わらないのですが 信号待ちのときに時々ブレーキレバーが普段より下に下がったと思ってたら ぐにゅ~と底のほうまでレバーが落ち Dに入れてるときは少しばかり動いてしまいます 慌ててニュートラルにいれとめるのですが 何が原因なのでしょうか わかる限りで原因と修理費用などを教えていただけないでしょうか?

  • 車検について

    ホンダ、アコードワゴンですがそろそろ始めての車検がきます。ちなみに走行距離は4万5千キロです。極力、費用を安く済ませたいのですが、何処に出せば安くすむのでしょうか?でもやはり車検に出すところはディーラーが良いのでしょうか?ディーラーとの費用の差など詳しい方に教えてほしいです。一応、バッテリーは交換しました。気になるのはブレーキパット交換です。自分は車については詳しくありませんので教えて下さい。お願いします。

  • 車検3ヶ月後のブレーキの不具合

    7月半ばに車検を受けました 修理 交換部品はワイパーとエンジンオイル位であとは特に悪い箇所はないと言うことでしたが、3ヶ月ほど経ってから、突然 走行中にブレーキがフワフワになりしっかり踏み込まないと効かなくなってしまいました。車検をお願いした車屋さんはディーラーなどではなく個人経営の整備工場の社長を退いた方で今は個人的に整備や修理などを請け負っているようです。こういう場合はディーラー車検の保証のようなものはないでしょうか? 車はまだ預けており修理費用などの請求は受けていませんが、請求されれば支払わないといけないでしょうか? 素人考えですが、車検が通り車検費用を支払っておればブレーキなどの重要箇所の不具合は車検後3ヶ月、走行距離2000キロ位なら無料修理になると考えてしまうのですが間違いでしょうか? 車検時にブレーキ関係の部品交換や修理をしていなければ、修理代は支払わないといけないでしょうか?

  • ブレーキが時々効きにくいのです。

    ゆっくり踏むと、奥までしっかりペダルを踏まないとブレーキが効かなくなりました。すばやく踏んだ時は問題ありません。2004年6月からABSが不調になり、ディーラー整備の相談の元、通常走行は問題なしとのことでそのまま乗っています。その後12月にブレーキオイル交換、1月にブレーキパッドの交換をしました。2月から症状が発生しました。交換が原因でしょうか?業者が違うので、どちらが原因なのか・・・。USアコードワゴン1995です。詳しい方、相談に乗ってください。

  • ブレーキパッドについて

    去年の春に車検渡しで車を買いました。約2万キロほど運転した時点で前輪の片方(左)のブレーキパッドだけが消耗してなくなりローターが削れて溶けてました。 車を買ったところで修理してもらったのですが、その説明が「ブレーキパッドの戻りが悪く、金具に引っ掛かった?状態でパッドがローターを締め付けたまま走り続けていたのが原因です」と言われました。車検の点検書類には、当時パッドの厚みは前輪(7mm,7mm)と書かれています。とても変な話だと思い、知り合いに聞いてみたところ「もしパッドがローターを締め付けた状態で走り続けてパッドが7ミリ消耗したのなら熱でアルミホイールやタイヤが溶けていてもおかしくない。それは考えられない」と言われました。 買った業者に伝えましたが、なんらかの不備があったことを認めてもらえなくてどう対応したらいいか困っています。どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • ブレーキがうるさいんです

     こんにちは。 私の車は最近ブレーキパッドを交換したばかりなのに、ブレーキを踏むたびに「キーキー」音がするのです。なぜですか?  どこか壊れているのでしょうか。  ブレーキオイルとか何かが関係しているのですか?来週ユーザー車検を受けるので故障しているところは直しておきたいのです。  お願いします。

  • どうやってチェックすれば良い?

    昨年夏にH11三菱トッポBJ(走行95000KM)を購入しましたが、もうすぐ車検(H20年4月12日)なのでユーザー車検をしようと考えています。前輪(ディスクブレーキ)のパッド残りは確認できたのですが、後輪(ドラムブレーキ)のブレーキパッドの残量を確認するには、どうやったって確認したら良いのでしょうか?又、タイミングベルトも交換が必要でな時期に来ていますが、この車のタイミングベルトの交換は、修理工場でいくら位かかる物なのでしょうか?どなたか教えて下さい。