• ベストアンサー

中学の宿題と受験

中学の宿題と受験 偏差値72の高校を目指している中三です。 僕の中学では夏休みの宿題が多く出て、 未だに、読書感想文、 数学の無駄に多くレベルの低い問題集 そして、新たにくだらない作文を課題として出されたりします。 正直こんなものをやってるよりは、塾で精選された問題を解いてる方が力になると思います。 ですが、やらなければ、内申に影響してしまいます。 担任の教師にも相談しましたが、 「ふざけてるんじゃねっっ!!」 と言われてしまいました。 なぜ、偏差値40の生徒と偏差値70の生徒が同じ問題をとかなくてはならないのですか? あと、同じような立場の方はどうしていましたか?

noname#119110
noname#119110

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asa_kirin
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.10

中三といえば、多くの生徒(といってもほぼ100%でしょう。)が受験を控えています。私が、中三のときは、夏休みの宿題はそんなに多くはなかったと思います。 質問の内容からすると、受験を控えているにも関わらず学校側は無駄に多くの宿題を出しているような感じですね。偏差値72の高校を目指すなら、学校より塾で精選された問題を解いた方が明らかに効率的で有利です。 でも、学校側はどうしても生徒を一律に教育したいがゆえに偏差値70の生徒に対してもレベルの低い宿題を押し付けようとしているのです。 担任に相談して怒られたそうですが、別に担任の言っていることすべてが正しいとは限りません。自分の意見を大事にして、学校の宿題は、内申点対策としてさっさと終わらせましょう。 「学校の宿題」をする時間がない場合は、宿題をサポートするサイトを利用する方法もあります。例えば、 ・Dr.Homework ・宿題代行サイト などです。賛否はありますが、有効活用するのもいいと思います。私の友人も過去に利用し、偏差値の高い高校に合格しています。

その他の回答 (9)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.9

私は、小学校のとき、計算が遅くて、計算問題が無限にあるのか、と思って絶望的になりました。 たとえば、3桁と3桁の足し算ですが、100~999まで、900個の数字があります。筆算で書くと、上の段に900個、下の段に900個の数字が入ります。同じ数字が上下に並んでもよいので、900×900=81万題、計算問題ができるのです。これは、地獄です。拷問です。 ところが、いつごろだったか忘れましたが、81万題の問題を、型わけして、144の型に分類した先生方の研究会のことを知りました。144の型が全部解ければ、あとは、計算の速度をあげるくらいしか、練習問題の意味がないのです。 同じパターンの問題は、1題といて、あとは解けます、といって、煙にまいとけばよいでしょう。失礼ですが、中学校の先生が解けない高校入試問題は山のようにあります。そろそろ、生徒に追い抜かれる悲しさを味わっているのです。あまり刺激しないでください。 内申の点数で脅す教師は、まあ、世の中には、たくさんいるのです。実力で勝負してください。 本気でことをかまえるならば、「子どもの権利条約」「日本国憲法」「教育基本法」「学校教育法」などを手に入れて、日本国の中学生の権利を、堂々と主張してください。 大いに傾いてください。相手をたたきつぶしても、先生の顔がつぶれないように、上手にやるのです。 これから、いろんな困難と出会うことでしょう。もしかすると「初難」かもしれません。 「久安を恃むなかれ、初難を憚るなかれ」中国のことわざです。 「ふざけてるんじゃねっっ!!」このひとことで、もう、あなたの先生、教師、指導者としては失格ですね。だれから、賃金もらって、働いているのか?税金というのは、生徒の両親が、汗水たらして必死で働いて払っているのです。お客様に対して、失礼なことをいっていると、そのうち、学校にはだれもこなくなるでしょう。学習塾や予備校より、しっかりした授業をやらないと、公教育は、存在理由がなくなります。 目上の人を刺激しないで、上手にやりすごしてください。しかし、あまりにひどいときは、ご両親に相談してください。今は、中学校の先生より高学歴の保護者が多い時代です。上手に解決してくれると思います。 それにしても、はらにすえかねたのですね。 私達の中学校、高校は、男子は丸刈りでした。高校2年のとき、長髪解禁になりましたが、ずっと丸刈りでした。目立たないように、思い切り、とんがっていました。

  • Martinez
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.8

僕も中三で偏差値64の公立トップ校を目指しています。 レベルが低い問題だったらすぐ終わると思うけど。

  • BXV02341
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.7

それはまあ, よくあることと思います。 夏休みの宿題もそうですが, 学期中でも 低レベルの問題集を毎週提出させられたり(5教科・1年間)と, 結構大変なようです。 「なぜ、偏差値40の生徒と偏差値70の生徒が同じ問題をとかなくてはならないのですか?」 宿題は, 全員に同じものを課すものだからです。 公立中学の場合, 偏差値40の生徒と偏差値70の生徒が同じ学年にいるのが普通ですので, そうなってしまいますね。 「同じような立場の方はどうしていましたか?」 私の知っている子は, どの宿題もこなしていましたよ。 確かに夏休みは受験にとって大事な時期。夏休み中400時間勉強するという生活の中で大変なのは確かですが, やるしかないと思っていたようです。 「無駄な(と思える宿題)」だけではなく, ほかの受験生にもそれぞれいろいろな困難があります。(あなたには見えなくても。)そして, 合格したいからには 与えられた環境の中で 自分でできることをしているはずです。(環境は変えられないのだから。) とはいえ, あなたは宿題をやる・やらないを決めることができますよ。やりたくないのなら やらなければいいのでは?宿題をやらない生徒なんて たくさんいますよ。 内申か受験勉強時間の確保か。好きなほうをとりましょう。

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.6

>偏差値40の生徒と偏差値70の生徒が同じ問題をとかなくてはならないのですか? 公立学校は子供一人一人の家庭教師じゃない。使命は僅かな優秀な子供を育てる事ではなく全体の底上げだ。またお勉強だけでなく常識ある一般人としても育てないといけない。 全体のレベルアップのためには下のレベルに照準を合わすのは当然だと思わないか? レベル別は手間とカネがかかるんだよ。 学校を予備校としか思ってないようだからピンとこないだろうけどね。 君の意見は単なるわがままだな。 「ふざけてるんじゃねっっ!!」 仕事があるので、一人二人のわがまま君にかまってる暇がないという事だよ。

  • asafinish
  • ベストアンサー率27% (50/184)
回答No.5

娘の中学も全教科プリントの宿題と 読書感想文もでています まあレベル違う子がいるのは仕方ないです それに内申に響くわけで 嫌でもやるしかないんで頑張ってください

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.4

はじめまして、高校生の子供が2人います。 子供が通っていた中学では、3年生は勉強するのが当たり前とのメッセージ込めて、1,2年に比べ宿題が少なかったように記憶しています。 ただ公立中学なので、学力の高い子に合わせる分けにもいかないですから、やはり出された宿題は提出しなければなりません。褒められたことではないですが、低レベルな宿題は、親に頼んでみたらどうでしょう?

  • sagaru13
  • ベストアンサー率26% (19/71)
回答No.3

学力の違う生徒が一緒に授業を受けるのは中学までです。 仕方が無い、と割り切って宿題は早いうちに全て片付けてしまいましょう。 質問者さんが目指している高校は、公立・私立どちらでしょうか。 公立ならば内申は非常に大切ですから、出さないのはいけません。 私立は学校によりますね。トップ校だと、当日のテストで決まる事も よくありますし。 私の通っていた学校は、先生が気を利かせてくれたのか、三年は殆ど宿題は ありませんでした。各自勉強するように、と。  公立で、学力は高いとは言えない生徒が多い学校でしたけれどね。 とにかく学校の宿題なんかはとっとと片付けて、受験勉強にとりかかりましょう。 健闘を祈ります。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.2

内申が必要ならば従順にしていればいい。要領が悪いな。 第一、レベルが低い事ならば時間がかからないだろう?とっととやればいい。 内申が必要なければ、出席日数を計算して、卒業可能な日数だけ通えばいい。 内申点を盾にされる事もないだろう。まあ、そうなると、高校に入学しても 同じ事を言うのだろう。では、学校生活は不要なわけだ。 質問者の言動は矛盾している。 俺は、学年毎の勉強なんて夏休みまで全て済ましていました。 解答を記載したノートを周囲に売りつけたりしましたね。 数学は好きだったから、高校受験までに数1の範囲は把握できました。 ちなみに、塾には通っていません。部活を引退してからも遊んでいました。 課題はやる気がないから、できるものだけやって提出しました。したがって、 内申点はさほどよくはなかったが、その分高校をワンランク落として進学し、 余裕のある学校生活のなかで受験勉強を進めました。

noname#119110
質問者

補足

マイナス4足すマイナス3足す6のような問題が1500問以上出ています。 短時間でできるとかそういうものでもないと思います。 それに時間をかけること自体が無駄であり、 やる気をなくしダラダラする状態に陥り、 結果、受験のためのハイレベルな勉強に時間が回らないのです。 こうして、ネットをする時間があるのも事実ですが・・・。 課題はやる気がないから、できるものだけやって提出しました。したがって、 内申点はさほどよくはなかったが、その分高校をワンランク落として進学し、 余裕のある学校生活のなかで受験勉強を進めました。 と、ありますが、 ワンランク落とすという余裕があるんだったら、 まずこんな質問はせず、宿題もしません。

  • PIRPRI
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.1

実力勝負で行くなら、成績表をあまり重視しない学校を狙っているならば・・・ 適当に手を抜いてやってしまえばいいんじゃないですか。 推薦など話考えているならば、ある程度はきちんとやっておいたほうがいいと思います。 学校の先生は、偏差値の高い子に標準を合わせて授業をしていたら、おちこぼれをたくさん作り、 PTAからの文句に対応される日々となるのですよ。 また、偏差値の高い子なら自分で勉強をしていくことができますから、 そんなにあーだ!こーだ!といわなくても大丈夫なので、 偏差値の低い子を重点的に置くのだと思いますよ。 偏差値の低い子の問題と考えず、基礎に抜けて落ちているところはないか?と思って、 とりくんでみたらどうでしょうか? 基礎も重要ですから(笑) 私は、くだらない作文は適当にインターネットからいろいろひっぱてきて、つなぎ合わせましたよ。 ただ、夏休みの宿題よりは冬休みの宿題についてのほうが、もっと苛つきました。 受験前に・・・(怒)でしたけど。

関連するQ&A

  • 夏休みの課題、宿題について苦戦

    子供は小学三年生。 通知表の成績は上で問題なし。 一学期のまとめテスト国語、算数と100点。 私としては安心しています。 そして今日で一学期を終了。 夏休みの課題が山盛り。 子供は自主的に学校から帰宅後、4時間かけて夏休み帳を全て終わらせていました。 工作は夏休み前にキットを購入し姫路城と名古屋城をダンボールで組み立てました。 習字は習字を習っているので習字教室で課題済ませる予定。 問題は育成作文と読書感想文です。 読書感想文は私が事前に本を借りて原稿用紙3枚文書き、これを写したらいいよ、と言って終らせてしまいました。 育成作文はネットで拾って写して書く方法で考えています。 夏休みの課題ってほとんど親の課題になっていませんか。 子供が宿題を早く終わらせたら私もうるさく言わなくて済む。 そう楽な方に考えてしまいます。 夏休みの課題はたくさんあるのでしょうか。 私が小学校の頃は、勉強も全く出来ない、成績は下、宿題はギリギリまでやらない。夏休みはお盆が終わって20日過ぎから取りかかる。課題は何て書いたら全く分からない。親も仕方がなく手伝う感じでした。 そんな苦痛な記憶しかないです。

  • 中学1年の夏休みの宿題

    社会の宿題らしいのですが 1冊の本があります 100ページくらい。 大人でもあまり読みたいと思わない内容。 生命保険に関する教科書です。 この生命保険に関してイラストと文章で100ページくらいあります。 これについて 作文の宿題が出ています。 もちろん本人も「わからない」と言っていて、親は無関心、 祖母は「こんな宿題出すってなにをかんがえてるんだ教師は!」と。 その本を最初から4ページくらい読んでみましたが 全部読む気になりません。 生命保険の話が描かれてるだけで、感想を書いても作文にはなりません。 作文は1000文字と決められていて、 保護者としては、こんな宿題を出した理由が知りたいです。 学校に電話するのも後々面倒そうなのでこちらで質問させていただきました。 ひょっとしたら公募などで、生命保険に関して作文か論文か なんらかの形でコンテストのようなものがあって、 生徒が書いたものの中かから選んだもので応募して一攫千金でも 狙ってるのか? と考えたりしてしまいます。 これは全国の中学でも一般的に宿題としてありえますか? 生命保険の作文は大人でも思いつけないです(と思う)。 子供に書けるのでしょうか? 宿題を出された中1本人は、一応全部読んだけど、意味わからないと言ってます。

  • 宿題とは何か?

    教師が宿題を命じて来ました。しかし、1名の某中学生が居て、面倒くさいらしく、貸しのある知人が居たのでソイツにやって貰いました。ですが、再び教師が宿題を命じて来たので、その中学生は拒否しました。すると、その中学生に教師は用があるらしく、その前に出向いて以下のような会話がありました。この会話をみて、何か感想・コメントはございますか? 教師:宿題を出しなさい。 中学生:他人に代行して貰った宿題を差し出せば、満足か? 教師:宿題はキミが自力でやりなさい。まさか、前回の出した宿題は他人の代行か?どうなんだ、答えなさい。 中学生:それは秘密だ。そんなことに興味があるなら、探偵に相談するなりして調べて真実を追求するのは先生の勝手だけど。 教師:気持ち悪いが、過去の宿題の話は後回しにして、話を本題に戻そう。今の宿題を提出しなさい。 中学生:じゃー、交換条件だ。今からオレも先生に宿題を課すから、それを明日までにやって来なさい。それを明日交換だ。 教師:なぜ私がキミの課す宿題に応じなければいけない? 中学生:嫌ならいい。オレだって宿題は嫌だから、その時は拒否するだけ。交換条件なら、嫌な宿題を提出してやると、オレなりに譲歩してやったのだが。 教師:キミは宿題をやる、私は宿題をやらない。 中学生:先生って、ジャイアンみたいだね。「お前の物はオレの物、オレの物はオレの物」この態度を授業で批判しなかったっけ? 教師:確かに、ジャイアンみたいで、自分が批判した事を自分でやってしまった。キミに宿題を出して欲しいのだが、私はキミの課す宿題を出すのが嫌だから、キミから宿題を貰うのを諦める。ただ、「キミは宿題をやる、私は宿題をやらない」の構図を想定していて、大多数の生徒にそれが成り立って私は満足してたのに、それがキミに崩されて残念だ。 教師って、生徒に宿題を課すのが好きですか?宿題が高く売れて儲かるなら、気持ちが分かりますが。誰の意思で宿題が存在しているのでしょう?教師の意思?教育委員会の意思?文科省の意思?誰かが宿題の必要性を感じて中学教育に宿題を導入しているのでしょうが、中学生が嫌がって拒否すれば、中学から宿題が消えることになる。。。?宿題命令を出し続けたって、その都度生徒が拒否すれば、命令が虚しく終わり、命令も止まり、宿題が過去のシステムになる。。。? もちろん、楽しい宿題・興味深い宿題・為になる宿題などで中学生が主体的に宿題を欲するなら邪魔しませんが。そういう宿題も2割くらいあるかもしれない。

  • 夏休みの宿題で読書感想文が出ました。

    夏休みの宿題で読書感想文が出ました。 作文は本当に苦手なので、 どうやって書けばいいかわかりません なので、どうやって書けばいいか 教えてください!! ついでに、私は中学3年生です 本は「告白」にしようと思います 難しいのはわかります でも、この本がいいので… なんか、わがまま言ってすいません…。

  • 中学生 人権作文について。

    中学生 人権作文について。 中学三年の男子です。夏休みの宿題で人権作文を書いてくるようにという宿題が出たのですがわからないことがあるのでお答えいただきたいです。 そろそろ書こうと思って「夏休みのしおり」を確認したところ、「日常の生活の体験等を通じて考えたこと」とあり法務省のページにも同じようなことが書いてありました。そこでなんですが、自分の体験したことでなければいけないのでしょうか?たとえば、授業で扱ったこと(死刑制度、臓器提供の問題)を人権に結び付けて書くというのはダメなんでしょうか?ぼくには何か人権に関わるような事を経験したことがなく、結構厳しい課題です。 ほかの方が質問した内容を見てもわからなかったので質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 課題以外の、夏休みの宿題を提出するのはダメですか?

    小1女子の母です。 夏休みの宿題に読書感想文は無かったのですが、 子供に作文を書く楽しみや方法を感じてもらいたくて、 課題図書を購入して感想文を書くように勧め、何とか書き上げました。 指示以外の物を提出するのは、先生に迷惑かなと一瞬迷いましたが、 感想文は定番なので、おそらく来年以降はあるだろうしその練習と思い、結局休み明けに提出しました。 9/1子供が帰宅すると、作文は受け取ってもらえなかったとのこと。 「先生、作文書いたよ」と子供が先生に渡そうとしたけれど、 先生は「宿題にしてないから、出さなくていいよ」と返されたそうです。 確かに「宿題」ではないですが、頑張って子供が書いた作文を、見もしないで突き返すのは どうなのかなと感じたのですが、皆さまどう思われますか? 400字原稿用紙2枚弱の作文くらい、読む時間も大してかからないと思うのですが、 そんなに先生お忙しいのでしょうか。 担任の先生に意見を申し上げたい気もしますが、 モンスターペアレントと思われたり、子供が何か嫌な思いをすると困るので 放置状態です。

  • 高校受験ですが塾をやめさようかと思っています。

    中3の子を持つ母です。 塾へは、中2の夏休みから通っています。 都立の偏差値50~55くらいの高校を目指していますが、1学期の内申点は26でした。 夏休み頑張ると夏期講習を毎日入れましたが、8月末のW模試は偏差値43と散々でした。 塾の宿題はしてるようですが、家庭学習は足りてないです。 学校の試験は、平均以上を取れましたが模試でこれではどこも受からないと真剣に話をしました。 くやしい頑張ると言うので危機感を持って勉強を取り組むかと思ったのですが、あまり変わりません。 今日は、自習も兼ねて塾へ行くと言いながら私が塾へ相談のために電話すると、子どもは塾へ行ってないことがわかりました。塾の授業は無いとのことで、嘘ついてどこか遊びに行ったのだと思います。 個別の塾代は高いので、頑張らないならやめてもらうと今まで何度も話してきました。 その度に辞めたくない、頑張ると言います。 遊びたいのもわかる。遊びに行っては駄目とも言ってないです。やること頑張りながら、遊んだらいいと話しているのですが、他にも嘘が多いのでショックで、どうしたいのかわからなくなってきました。 ダラダラと長くなりすみません。 同じように悩んだ経験や、体験談がある方がいらしたら、ご回答をお願いいたします。

  • 中学受験で・・・

    小学5年の男の子です。中学受験をようやく説得しましたが、今になって近辺の塾は3~4年の繰り上がりの生徒のクラス編成でレベルが違い追いつくのに大変なことは明らかです。今はどこにも通っておりません。 目指す中学は偏差値45クラスです。以前は偏差値が47~48のクラスだと進学塾へ行く必要がないというのをみましたが、普通塾(補習塾)程度でよいのでしょうか? また、進学塾へ通って入学した子供と通わず入学した子供で入学後の勉強の進度について差が出るのでしょうか? 偏差値の低い私立でも公立よりましというのは本当でしょうか? 超難関校と難関はわかるけど、中堅校とはどのくらいをいうのですか?

  • 高校受験対策の夏休みテキスト

    中3夏休みに受験勉強で使うテキストでお勧めのものを教えてください 現在家庭教師のバイトをしています。生徒は中3で夏休みも塾の夏期講習などには申し込まないそうです。 成績は中の上で、志望校は偏差値55程度の中堅私立高校です。 5教科教えています。 この教科ならこのテキスト!というのでもかまいません。 もしくはこのテキストは駄目!というのも歓迎です。 アドヴァイスよろしくお願いします。

  • 中学受験 秋からの立て直し

    こんにちは。小学6年の息子の中学受験についての相談です。 それまでは中堅の地元塾(算数中学受験クラス)に通っていたのですが、 新聞広告のチラシをみて息子自ら 「受験に受かるためには大手の塾に行きたい」といい、小学5年の12月から、大手塾に切り替えました。 当然授業時間も進度も違い悪戦苦闘しているのですが、半年で一段階クラスをあがって 夏休み夏期講習を終えました。 夏休みは、それなりに計画をたてていたのですが、後半からかなり崩れてしまいました。 家では兄弟げんかばかりなので塾の自習室を利用したのですが、 「こんなに自習室で朝から晩までやってるんだから」という気持ちが働き、 お盆休み以降から一日中勉強しない日ができ、夏やるべきことは半分くらい残したままです。 塾では次々に宿題ができて、違う問題集やプリントテストが返ってきます。 かつ、入試直前問題などレベルが上がり「わからない」の連続。 親の私が面倒を見ています。これがうまくいけばいいのですが 「数字を丁寧に書く!図形を描く!」などうるさく言いがちで、反抗期寸前の子供と やるのは、一通り終えるだけで多大なる労力を強いられます。 復習が追い付かないまま、ノルマをこなすサラリーマンのように嫌々やってるのは 明らかです。当然学校も宿題があるので、最近溜息と変な声を上げるようになってきました。 夏休み後の公開テストでは偏差値が50手前から40前半に下がってしまい、 秋からの志望校タイプ別クラスは一段階下がると先生から電話をいただきました。 これから秋は学校の行事も多くなり親も含めて精神が不安定になってきました。 自習室にいても先生から声をかけられることは少なく、自分からいくか お母さんから電話をかけて先生に予約くださいと言われます。 夏休みに2回ほど電話させていただきましたが、もっとかけないといかなかったのでしょうか? 塾は生徒数が多いのでちょっと冷たいように感じます。 今後の対策について相談に行きますが    残された手持ち時間が少ない    ぜんそく、鼻水など病気がちで睡眠時間など無理はきかない と焦ってくるばかりです。 今の私の考えでは、塾の宿題の洪水にのみこまれるよりは これだけはという厳選されたパターンを繰り返すほうが効果があるのではないかと 思います。図形の裏ワザという本を読むと、息子のやってた問題がわかりやすく 解説されていました。あれを読んでからやるのとやらないのとで、取り組む気持ちが かわるのではないかと。 それでも、息子は塾はやめないといっています。 塾に行ってるだけの人にはなりたくない! でも、効果的な学習が進んでいるとは思えないというジレンマにどう対処したらいいのでしょうか? 秋から勉強の立て直しをして、こういった悩みを克服できたという方いらっしゃいますか? 息子の志望校は中堅上位中学で偏差値は55位。夏に体験授業を受けて気に入っているようです。 赤本は持ってますがまだ始められていません。