• ベストアンサー

砂場道具を「貸して」って図々しくないですか?

2歳の子供の親です。 たまに公園に行くと毎回のように思うのですが、砂場で遊んでいると「貸して」と言って平気で他の子の砂場道具を持っていく子がよくいます。それならまだいいのですが、子供が勝手に使い始めると、その親が「貸してってちゃんと言ったの?」と言うことが多々あるのですが、それって図々しくないですか? 貸してと言えば貸してもらえると思うのがそもそもおかしい気がするのですが(友達同士なら話は別かもしれませんが)・・・私は道具を持ってこないときにどうしても子供が砂場遊びをしたがれば、手や木の枝などを使って遊びます。「今日は道具を持ってこなかったから我慢しようね。」と言い聞かせます。ひどい人だと人の砂場道具を当てにして手ぶらで来る人さえいます。今日なんて、親も子も何も言わずに勝手に人の道具を使って、うちの子(持ち主)が余っている他の道具で遊ぼうとしたら、「絶対返さないもんねー!」などと憎たらしいことを言われ、近くの親も何も言わないのであきれてしまいました。 公園に行くとそういう腹立たしいことが多々あるので、なんとなく公園に行くのは気が重いです。子供が喜ぶのでしょうがなく行ってますが・・・ 皆さんはどう思われますか? ご意見を聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

私には、3歳になったばかりの男の子がいます。私はmikipoohさんの言いたい事が、何と無く分かります。「貸してっていったの?」というのは、公共の物をみんなで、使う時に使う言葉だと思います。個人の物をうちのこがつかっていたら、「それは、お友達のだからね。」と言います。それでもだいたいの場合は、「遊びたい~」となるので、「じゃあ、一緒に使ってもいい?」って言おうか?」という言葉かけをして、そしてら、そのおもちゃの持ち主親子も「いいよ」って快くかしてくれ、一緒に仲良くあそびます。それが、「貸して」っていって、どこか離れたところで、別々で遊ぶ事になると、そのかしたおもちゃを、その間使う事ができなくなるのが、少し嫌だな~と感じられているのではないでしょうか。基本的に、個人のおもちゃを使うなら持ち主と一緒にがいいと思います。 借りてるものを「絶対かえさないもんね~。」と言った子も、自分の物人の物、公共の物の区別が、よくできていないからだと思います。先に回答された方の中にも、「貸してくれてもいいじゃない?」っていう方もおられましたが、同じ貸してもらうでも、すこし意識を変えられたら、お互い気持ちよくあそべると思います。 自分の子が、もっていったおもちゃで遊びたがっている子がいた場合も同様です。どこか持っていこうとしたら、「一緒に遊ぼうか?」と声かけします。 参考までにお聞きいただけたら、幸いです!

mikipooh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >個人の物をうちのこがつかっていたら、「それは、お友達のだからね。」と言います。それでもだいたいの場合は、「遊びたい~」となるので、「じゃあ、一緒に使ってもいい?」って言おうか?」という言葉かけをして、そしてら、そのおもちゃの持ち主親子も「いいよ」って快くかしてくれ、一緒に仲良くあそびます。 私もそれが一番いいやり方だと思います。 syuupuriimuさんのご意見を拝見していて気づいたのですが、持ってきたおもちゃなどの貸し借りが、日常当たり当たり前というか頻繁にある公園でも、皆が気持ち良く仲良く遊べるように、礼儀を忘れないようにしていれば、よりよい遊び場所であり学び場所になるのではないかということです。 皆さんのご意見を踏まえて、今度から公園で「貸して」と言われたら、「いいよ。一緒に遊ぼうか?」と言えそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (38)

回答No.29

再びすいません。 私自身、結構他人の子供にでも平気で「だめなことはだめ」と伝えるほうなんです。 滑り台にしたってそうです。そのまま自分の子供が滑って相手の子供が怪我してしまったら悪いのはうちの子になるじゃないですか?相手が滑り台の下にいててもこちらが悪いことになりますよね?そうなる前にどいてもらうのがお互い怪我させない(怪我しない)ことが大切じゃないのでしょうか? 滑り台の反対登りにしたってそうです。「ほかの子(もちろん自分の子も)が滑るんだから反対からのぼらないで!」と知らない子供でも平気でいいます。 近頃のお母さんってあんまり注意しないでしょ?ほったらかしが多いですよね?こちらが怪我させたら絶対いってきそうな感じするでしょ?自分のことは棚に上げて・・・。防護策のひとつだと思うんですよ。 先ほども回答しましたが、どこまでが常識でどこからが非常識って当てはまらないと思うんですね。大切な度合いも人それぞれだと思います。貸したくないものも人それぞれだと思います。自分がこう思うって言う信念は持っていればいいんじゃないんでしょうか?貸してと言われていやならはっきりと「ごめんうちの子が使うから」と断るのも大切ですよ。 私が前回、回答に書いたのは、特定の人からいつも貸してと言われているのなら、いいかげんいやだと言ってもいいと回答したかったからです。でも、毎回違う人から言われているなら本当に持ってくるのを忘れたとか、言うのならいいんじゃないかなって書きたかったんです。質問だけでは読み取れませんでしたからね。 こんなところでの討論はしたくないのですが、小さい子供に対しては「親に頼んだらやってもらえる」という思いはないと思いますよ。そんな方程式が出来るのはこざかしくなって(知恵がついてきて)からです。(年長さんくらいからじゃないのかなと思いますが)小さい子供は自分のことを守ることはできません。だから守ってあげるんじゃないのでしょうか? 3人(8歳、5歳、3歳)の母親でした。

mikipooh
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 確かにおっしゃる通り、危険を感じた時はよそのお子さんにでも、しっかり注意した方がいいと思います。でも実際注意された側からすると、こちらが悪いと分かっていてもいい気分はしないですよね。それにもめごとになる可能性も無きにしも非ずですよね。それが嫌なんです。だからお互い円満な解決法はないかと思い、質問してみました。文章が分かりづらくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.28

#2の者です。みんなの意見で考えさせられますね。確かに、子供たちを見守ることも大事だけど注意することも大切だと思います。私は、自分の子は怒るけど他の子はあまり言えません。滑り台の件でも下からのぼる子にどうやって注意しようか悩みます。こういう時は、その子の親が口出ししてもいいように思います。そういう気遣いが公園や公共の場のマナーなのかも知れませんね。

mikipooh
質問者

お礼

再度アドバイスをいただきありがとうございます。 私もたくさんのご意見やアドバイスをいただき、とても考えさせられたりして勉強になります。 >私は、自分の子は怒るけど他の子はあまり言えません。滑り台の件でも下からのぼる子にどうやって注意しようか悩みます。こういう時は、その子の親が口出ししてもいいように思います。 私も言えません。よそのお子さんに注意をしたり叱ったり出来ない、出来ても言いにくいという方が多いと思います。そういう点でも保護者の方が少しでも言っていただけたらこちらも助かるし、お互い気分を害さずに済むと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aikataro
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.27

mikipoohさんのお気持ち、すごくわかります。 私も、同じことがあったら、ものすごく嫌だと思います。もうその公園には行かないかも…。 「絶対返さないもんねー!」は許せないですね。先日、我が家で似たようなことがありました。遊びに来た子が、うちの子(どちらも2歳)のおもちゃを手に持って、「○○ちゃん(うちの子)のじゃなーい!」って叫んだんです。 我が子は大泣きするし、私ももうその子が憎たらしくて憎たらしくて…(笑)、娘に「☆☆ちゃんのじゃなーい!、って言いなさい」って言ったんですけど、言えませんでした。 そうですね、私なら子供に「もう貸さなーい!って(大きな声で)言いなさい」って言うかも…。 よその子注意するより、自分の子に対処法を教えたほうがいいです。(批判はあるでしょうが) 大事な自分の子、嫌な目や、危険な事から守りましょうよ。まだ2歳なんですから、絶対に絶対に、親の庇護が必要なんです。

mikipooh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >大事な自分の子、嫌な目や、危険な事から守りましょうよ。まだ2歳なんですから、絶対に絶対に、親の庇護が必要なんです。 私も同意見です。 聞く方によっては、干渉しすぎではないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、周囲からの言動などによって自分の子供が悲しい思いややりきれない思いを感じた時に、まだどうしたらいいか分からない幼い子供だったら、親である自分が対処したり守ってあげたりしたいと思います。それが原因で自分で判断ができない子になるなんてことはないと思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.26

NO16の者です!再び参考に聞いてください。 他の回答された方で、「貸して」って言えばつかってもいいと思うという方がいらっしゃいました。その方々の中には、そのおもちゃを持ってきた子と一緒に使わせてもらうのを前提としておっしゃった方もいらっしゃると思います。また、貸してあげる方の立場にもなってるのかも知れません。でも、今回のmikipoohさんの場合は、いつも貸してばっかり、それが当たり前の様に、手ぶらでくる人もいる、あげくには、「絶対返さないもんね~。」そういった事が、重なって「貸してって言えばかしてもらえるって図々しくない?」って事になったんだと思います。 私はこの質問で、ある事を思い出しました。学生の時英悟の時間とかに自分は訳してこないで、いつもきちんと訳してくる子を頼りにしてる子っていませんでした?あと、重たい辞書をいつも人に借りてばかりで、自分では持ってこない。貸してっていえば、貸してもらえるっていう子いませんでした?お互いにそうならいいけど、自分ばかりが貸すばかりだったら、やっぱり嫌な気持ちになりますよね。貸してっていえばかしてもらえると思うのは、図々しいと思われたのは、こういうとくべつな場合だったからだと思います。やはり、貸し借りにも、限度があるし、色々な場合があるから、それぞれの意識の持ち方、常識が、必要になってくると思います。やはり、借り手の態度、気持ちの問題で、それを変える事で、気持ちよく貸し借りできるようになるのではないかと思います。 あと滑り台の事ですが、自分で気持ちを伝える事ができる様になるまでは、あるていど、親が、介入していく方がいいと思います。自分で、「危ないから、どいて」って言えるようなら、自分で言わせていいと思います。今は、世間話に夢中で、子供なんて見てない人も多いので、mikipoohさんが、「危ないから、ちょっとごめんんね。どいてくれる?」って言ってあげていいと思いますよ。

mikipooh
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 >やはり、借り手の態度、気持ちの問題で、それを変える事で、気持ちよく貸し借りできるようになるのではないかと思います。 私も本当にそう思います。 公園という場所柄、道具の貸し借りは当たり前(普通)と思ってらっしゃる方もたくさんいらっしゃるのかもしれませんが、たくさんの方が利用している公園だからこそ皆同じ目的や考えで来ている訳ではないですものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hauyne
  • ベストアンサー率30% (44/143)
回答No.25

No.20のHauyneです。たびたび書き込み失礼します。 もっと書きたかったけど、収拾がつかなくなってしまったので、一番思ったことだけを書きましたが、No.21の0_0hiroさん、No.22のmasakeikenさんの考え方、行動が私のスタンスと重なります。 確かに大人になれば自分の殻が出来、個々の距離が広がりますが、子供はまだ自分とその他の区別が大人より付かないのだと思います。いろんな体験を通して、人とのつきあい方を覚えていくんだと私は思います。だから、何の屈託もなく人と交われる子供達が少々うらやましくなったりもします。 あと、masakeikenさんへのお礼中の質問に出しゃばって申し訳有りませんが、 >質問ですが、それは公園内でだけの話ですか?それともどこの場所であってもですか?あと、それは砂場道具のように比較的安価なものだからですか?それともそれが自転車のようなものであってもですか? これこそ、親の判断じゃないでしょうか?貴方も仲の良い人と少しは貸し借りしませんか?そのときに砂糖は貸せてもちょっと極端ですが結婚指輪は貸せないでしょう。それと同じで、こちらが大事に思っている貸したくない物は貸しません。 また、うちの子が、たとえば新品の自転車なんかを借りようとしているときは止めます^^;また、こちらが良いよって貸したときは、それがぼろぼろになって帰ってきても文句は言いません。承知の上で貸したのですから。さすがに壊されちゃったら直してもらうとかしますが。もちろん自分の子が借りたときは大事に使え~って言います。

mikipooh
質問者

お礼

再びありがとうございます。 >こちらが良いよって貸したときは、それがぼろぼろになって帰ってきても文句は言いません。 そうですか。私なら貸した道具がぼろぼろになって返ってきたとしたら、かなり嫌な思いをすると思います(反対に自分の子が借りた物をぼろぼろにしてしまったらどうしようと思いました)。そういうことも考慮して貸さなければならないならば・・・と考えてしまいました。でもHauyneさんのおっしゃるように、せっかく貸してもらったおもちゃを大事に使うように言って、ちゃんとそれを注意しているのも保護者の役目ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.24

またまた#8の者です。 #19の方のコメントに対して、別に論争を挑む訳ではありませんが、私の考えを。 >>子供が勝手に使い始めると、その親が「貸してってちゃんと言ったの?」と言うことが多々あるのですが、それって図々しくないですか? >この親子連れはしょっちゅうおもちゃを持ってこない親子なんでしょうか? 私の回答や、他の方の分も見ていただければ判ると思いますが、必ずしもそうではないと思います。 全てをよく読んでいただければ、どういう趣旨でそう言っているのかわかると思いますが、いかがでしょう。 すべり台の件についても口を差し挟ませていただくと、あくまでも個人的な意見ですが、ちょっと親が介入しすぎのような気がしてしまいます。 そんな事はないと思いますが、文面を見た限りでは、困ったときは親に泣きつけば、となりそうで、ちょっと気になりました。 だからと言って、私に対処方法がある訳ではありませんが、子供が遊びたいもので遊ばせたい、という親心もわかりますが、必ずしも自分の思うようにならないことを学ぶ機会でもあるような気がしますが、どうなんでしょうね。 そういう機会をたびたび与えられないと、自分で工夫して解決しよう、という場を失ってしまい、親頼みというかマニュアルでしか動けない昨今の若者を作り出してしまうような気がしてしまいます。 でも、これは私の一方的な考えですので、#19の方にはちゃんと違う考えがあってのこととは思いますが、このように人の考え方は千差万別ですので、何を持って非常識というのかは、人それぞれの部分もあると思いますよ。

mikipooh
質問者

お礼

再びありがとうございます。 >子供が遊びたいもので遊ばせたい、という親心もわかりますが、必ずしも自分の思うようにならないことを学ぶ機会でもあるような気がしますが、どうなんでしょうね。 ご意見はごもっともなのですが、滑り台でのことを例に取ると、この場合はそれ以前に滑り台のすぐ下の所に座っていることを黙認している保護者の方を問題にしているのです。当然滑り台ですから皆が滑るでしょう。それがその子が下に座っていると言うだけで滑ることが出来ず、皆が迷惑します。分別のつかない子供の迷惑な行為は親が何とかしなければいけないと思います。言っている事を理解できる子であれば、滑り台のルールを教えてあげるべきでは。たしかに我慢させることも必要ですが、この場合はそれは当てはまらないと思います。 >困ったときは親に泣きつけば、となりそうで、ちょっと気になりました。 この場合は親に泣きつく泣きつかないではなく、滑ろうとしている子供を制止するのでぐずったりするということです。だって子供にしてみれば、滑り台でちゃんと順番も守っているのに「なんでー!!」となるでしょう。 確かに人それぞれ何をもって常識とするかは違うと思いますが、滑り台を使えなくする子供を黙認している保護者は非常識だと私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

こんにちは、2歳になる女の子の母です。 ずいぶんいろんな論議が交わされているようですね。 私でも「貸してって言った?」は言っちゃうような気がします。 でもそれは感覚的には 「貸して、と言えばお友達のものを使っていいんだよ」 というのではなく 『お友達のものを許可なく勝手に使ってはいけない』 という感じかな。 mikipoohさん同様に私自身も日常的には人と物の貸し借りをするのはあまり好きではありませんし、ほとんどありませんが、例えば、仕事中、ちょっとメモを取ろうと思ったけど、ボールペンがない、、、机の上に別の人のボールペンがあれば、 「あっ、ちょっと借りていい?」 って言ってから借りたりします。それをいくらボールペンと言えども無断で借りたらその人は不快な気持ちになると思います。 そういうことを知るための社会勉強と私もとらえているからです。 自分の子供が遊んでいるおもちゃを「貸して!」って取り上げられたら 「今はこの子が遊んでいるでしょ。別のおもちゃで遊んでね」 って言うかもしれませんが、そうでなければコミュニケーションのひとつだと思って大目に見てあげてください。 うちはもうすぐ2歳になるところで、まだ完全な会話にはなりませんが、家でもちょっとしたことで "許可を取ってから・・・" というのを教えていて 「お父さんがいいって言ったらね」 「先生はいいって言った?」 「お母さんはまだいいって言ってないよ」 というのが日常的に繰り返されています。 そのたびに子供は 「お父さん、いい?」 「お母さん、いい?」 と許可を取ってきます。 その流れでお友達にも 「使っていい?」 が言えればいいなって思ってます。

mikipooh
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >そういうことを知るための社会勉強と私もとらえているからです。 自分の子供が遊んでいるおもちゃを「貸して!」って取り上げられたら 「今はこの子が遊んでいるでしょ。別のおもちゃで遊んでね」 って言うかもしれませんが、そうでなければコミュニケーションのひとつだと思って大目に見てあげてください。 なるほど、そうですね。 うれしいことや嫌なこと、良いことや悪いことなどを色々経験して、考え学んでいくのですものね。 せっかく砂場道具を貸しても、放り投げてどこかへ行ってしまう子も結構います。私は物を大切にする心も学んで欲しいなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4568
noname#4568
回答No.22

私は結論として「貸して」と言って持って行けば全然図々しくないと思いますよ。 私自身そのような場面に何度も遭遇しています。 その場合気をつけていることは、子供同士の「貸して」「どうぞ」に付け加えて、相手の親御さんに「いいですか?」と確認をとるようにしています。 その時の雰囲気で借りるかどうかは判断しています。 あとは子供がおもちゃから離れたらすぐお返しすることです。 mikipoohさんはご自分がまだ借りる立場になったことがないということですが、もう少しお子さんが大きくなる必ず始めると思いますよ。 うちの子は3歳ですが最近ではお友達同士で(公園ではじめてあった子も含む)勝手に「貸して」「どうぞ」をやっています。 それこそ親の出番なしです。 >「絶対返さないもんねー!」などと憎たらしいことを >言われ、近くの親も何も言わないのであきれてしまい >ました。 この件については確かに相手は図々しいと思いますが、 私はそんなことを言う子がいたら自分の子だろうが、友達の子だろうが、知らない子だろうが叱り飛ばしますよ。 「これ君のじゃないでしょ。」って。

mikipooh
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >私は結論として「貸して」と言って持って行けば全然図々しくないと思いますよ。 質問ですが、それは公園内でだけの話ですか?それともどこの場所であってもですか?あと、それは砂場道具のように比較的安価なものだからですか?それともそれが自転車のようなものであってもですか? >私はそんなことを言う子がいたら自分の子だろうが、友達の子だろうが、知らない子だろうが叱り飛ばしますよ。 すごいですね。私は腹は立ちますが、とてもよその子を注意したり叱ったり出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0_0hiro
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.21

No.17の0_0hiroです。 私の場合は 2.基本的には自分の物で遊ぶほうがよいが、どうしても使いたいならば了解を得て使って良いの方です。 物の貸し借りですが、今されてなくても 小学生や中学生の時はどうでしたか? 教科書や消しゴムなど忘れて、隣の人に 借りませんでしたか? 借りる時には、「ごめん、貸してくれる?」と 友達に聞いて了解ととってから 借りた後には「ありがとう。」と言ってお礼を言う。 子供なりに、mikipoohさんの言われる それなりの配慮と礼儀をしてたように思います。 私はわりと近所の人と物の貸し借りをします。 もちろん安易に借りているわけではありませんよ。 こちらが借りることで、相手も借り易くなるし お互い助かっているところがあります。 ただ貸してもらって当然、してもらって当然と 思っている人も中にはいるので そういう人には貸したくもないし、 借りもしないですけど。 今回、不快に思われたのもmikipoohさんが 言われるように、公園に来ているお母さんと子供に 少し配慮と礼儀にかけていたのだと思います。 私なら自分と考え方が、かなり違うまたは 不快に感じるようなら、一線置いて なるべくかかわらないようにするでしょうね。。 子育てしていると、いろいろなお母さんの 考え方があるので難しいことが多いです。

mikipooh
質問者

お礼

再度アドバイスをありがとうございます。 たしかに学生時代に親しい友達間での物の貸し借りはしていた覚えはあります。ただあまり親しくない人とは貸し借りをしなかったので、その感覚で考えてしまっていました。もう少し子供が大きくて親なしで遊べるくらいでしたら、そんなことは本当に何とも思わなかったでしょうが、まだ子供が小さいのでうちも含めて、親子が一心同体という感覚でいましたので、不快に感じてしまったのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hauyne
  • ベストアンサー率30% (44/143)
回答No.20

>貸してと言えば貸してもらえると思うのがそもそもおかしい気がするのですが(友達同士なら話は別かもしれませんが) 貸してって言えば貸してもらえるのではなく、『貸してっていって、相手が了解をすれば』かして貰えるのだと思いますが違いますか?貸してって言われて自分で考えて、良いよって言うか、これはダメって言うか・・・これも自分の意志を相手につたえる良い訓練になると思うのですが。 小さい子供にとっては始めてあった子でも友達!と言う感覚だと思います。特に、まだ2歳だとまだ友達と一緒に共同で何かして、、、と言う感覚は薄いと思います。 子供にとっては、その砂場で遊んでいる子はみんな友達、だと思います。『この子は友達じゃないから遊ばない、物は貸さない』だとなんか寂しい気がするのですが・・・。

mikipooh
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >小さい子供にとっては始めてあった子でも友達!と言う感覚だと思います。特に、まだ2歳だとまだ友達と一緒に共同で何かして、、、と言う感覚は薄いと思います。 子供にとっては、その砂場で遊んでいる子はみんな友達、だと思います。『この子は友達じゃないから遊ばない、物は貸さない』だとなんか寂しい気がするのですが・・・。 たしかにそうですね。言われてはっとしました。 ”友達同士なら話は別かもしれませんが”と言うのは、別に”この子は友達じゃないから遊ばない、貸さない”というのではなく、大人の社会だと見ず知らずの人に何かを貸してもらいたいと思っても、貸してと言ったりしないじゃないですか。今回のこともその感覚で考えてしまっただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 砂場に置いてあるおもちゃ(人のものを勝手に使うかどうか)

    始めまして、私は一歳2ヶ月の男の子のママです。 最近天気の良い時に公園に行く事が多いのですが、砂場で遊んでいる時に少し気になる事があります。 子供達がそれぞれ持ってきている砂場用のおもちゃについてなんですが、 皆さんは他人のおもちゃを子供が勝手に使う事に対して抵抗はありますか? 私はあり、子供が他人のおもちゃで遊ぼうとしたら 「○○君のじゃないでしょ~自分のおもちゃで遊ぼうね」といい、取り上げてしまいます。 おもちゃの持ち主が近くにいたら、「貸してってお願いしようね」といいながら、 お願いに行く事もあります。(しゃべれないので私からですが^^;) 無断で遊んだり、少なくとも砂場から持ち出して遊ぶ事は、 自分では”ない”と思っているのですが、最近はそうでなはいのでしょうか? というのも、他の子達を見ていると、そこら辺にあるおもちゃで手当たりしだい遊んでいく子が多く、 子供だけならともかく、親がそばにいても何も言わない事が多いのです。 最近では、私の子供のおもちゃを何も言わず使っていて、私達が帰り支度をしていると 「すみません、これお宅のですよね?」と返されました。 他の子達が遊ぶのは全然構わないのですが、親がすぐ近くにいるんだから、 子供が遊ぶ時に「貸して」と子供に言わせればいいのにと思ってしまいました。(その子は4歳くらい) ※ちなみに、今日公園で子供が怪我をし、気が動転していたので、砂場のおもちゃもそのままにして病院に行きました。 幸い軽傷ですんだので、帰り際におもちゃを回収しようとしたら、おもちゃのいくつかがなくなってました。 多分、他の子が公園のどこかで遊んでいたのでしょう。 子供の夕飯の時間が迫っていて、急いでたのであきらめてかえりましたが、 そんなこともあり、普通はどうなんだろうと思い質問してみました。 まぁ、おもちゃといっても100円ショップで買える程度なので、全然おしくはないのですが。。 ちなみに名前はすべて書いてあります。 大した質問ではないので、お時間のある方お答えいただければ嬉しいです。

  • 誰も居ない砂場の、忘れ物のお砂場セットについて

    誰も居ない公園の砂場で、忘れ物のお砂場セットが 砂場に放置されてた場合、子供に遊ばせますか? いつもなら家から持って行くのですが 今日は忘れてしまい、上記のような状況がありました。 2歳の子供に 『誰のか分からないから、貸してが出来ないから人の物を勝手に使ったら駄目』 と言って使わせなかったのですが、泣く泣く我慢してました(ーー゛) みなさんなら、どうされますか? 私が細かすぎるのかなと、後になって考えてしまいました。

  • 砂場遊びはさせた方がいい??

    現在一才四ヶ月です。気に入って通っている公園は新しく綺麗で遊具がたくさんありますが砂場はありません。もっと近いところに砂場のある公園があるのですが、遊具も少なく砂場に皆固まっており雰囲気が気に入りませんでした。出来ればきれいな公園の方にずっと通いたいと思うのですがやはり砂場遊びもさせた方がよいのでしょうか?砂場遊びをさせないと砂場遊びをしてきた子と何か違いがでるものでしょうか?乱文申し訳ございません、宜敷お願いいたします。

  • 最近の子供は、砂場で棒倒しはしませんか?

    私は子供の頃、友達と砂場で棒倒し(山崩し)をして良く遊びました。 砂の山を作っててっぺんから棒を刺し、まわりから順番に少しずつ崩していき、棒を倒した人が負け、という遊びです。ご存じですよね? 先日、子供(2歳)と行った公園の砂場で、子供にその様子を見せていると、近くにいた小学校低学年くらいの子たちが、「そんなことしちゃダメなんだよ」と言ってきました。 なぜかと聞いてみると、山に棒を刺す動作について、「それは人が死んだ時にすることだから」とのことでした。 そんな遊びをしたら親に厳しく怒られるんだそうです。 そう言われてみれば、あまり良くない遊びなのかなぁという気も・・・。 しかし、棒倒しといえば砂場遊びの定番だと思うのですが・・・wikipediaにも、「子供の遊び」として載っていましたし。 最近の子供は、棒倒しをして遊ばないのでしょうか? 

  • 砂場・公園遊びの重要性?

    1歳になったばかりの息子がいます。 海外に住んでいて治安の問題上、自由にお散歩することもできませんし出かけるのは常に車、出かける先もショッピングモールやスーパーばかりです。 うちのアパートには日本人はほとんど住んでおらず、公園もないので子供同士で遊ぶ機会もほとんどありません。たまに違うアパートのお友達の家に遊びに行くくらいです。 先日、1年ぶりに日本に帰ったところ母が息子を公園に連れて行ってくれて、砂遊びをさせたらとても喜んで遊んだそうです。それを聞いて、やはり公園や砂場で遊ぶことは小さい子供にとってとても重要なことなのではないかと痛感しました。 ちょうど違うアパートに引っ越そうと思っています。次は公園や砂場があるアパートに住み、他の子と遊べる環境を整えてあげたいです。 ですが、今のアパートのまま、もっと広い部屋に引っ越すということも考えています。その場合、公園がないので室内に遊具を置いたり、ベランダに砂場を置くことになりますがそうするとお友達と遊ぶ機会が少なくなってしまいます。 毎月の家賃や引越しの手間、立地の良さで考えると今住んでいるアパートがいいのですが、そういうことを差し引いても公園や砂場、お友達のいるアパートに住んだほうが子供にとっていいことでしょうか。 公園・砂場、お友達と遊ぶことってやっぱり大切なことでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 砂場遊びのマナーについて

    近所の砂場のある公園に1才2ヶ月になる息子と遊びに行ったのですが、休日だった事もあってか大勢の子供たちが遊んでいました。息子はまだ小さく、小さなシャベルでお砂をチョンチョンとつつく程度にしか遊びませんが、周りの様子を見ながらいたので私も隣で一緒に眺めていました。 その子供達の中に、小4~5年生位の女の子が2人で砂場の真ん中に子供がすっぽり寝転んで入れるような大きな穴を掘っているのです。そして1人が水道からスーパーの袋に水を入れて運んで来てはその穴に流し込み始めました。でもすぐ砂に吸収されるので「一杯に水を入れて池を作るんだ!」と張り切っているこの子たちはいよいよ猛烈な勢いで水を運び始めました。 この砂場が水遊びしても良いのか分からなかったので行方を見守っていましたが、どうやらこのうちの1人の父親らしき人物が「持って来たぞーと」ばかり、横から更に水を運んでは流し入れ始めたのです。みるみるうちに水が溜まり始めました。 そのうち周りに居た別の女の子や男の子(推定4~5才)もその大きな池に興味を持ち、砂を投げ入れたりし始めました。もうかなり荒れた現場になりつつあったので、私は息子を連れてもう帰ろうかな、と思った矢先、高い位置から投げ込まれた泥で水がはねて、息子の顔に泥水が飛んで来ました。 まだ喋れない息子はビックリして「あーん」と言って泣いて目をこすって嫌がりました。それでもどのこの親も「もう水を入れるのはその辺にしておけ」なり「投げ入れてはいけない」なりの注意をしないのです。砂場の外側には保護者が座っているベンチが置かれていて、砂場にいる子供の数以上に大人が座っているのに、誰も何も言わないのには驚きましたし、少し怒りを覚えました。 その後すぐ息子を砂場から「もうお終いにしようね」と連れ出しましたがモヤモヤした気持ちが拭えません。息子を滑り台など他の遊具で遊ばせている間に小学生の女の子2人と一緒にその母親2人+父親1人が帰って行く姿が見えました。何とその親達は一番近くに座って親同士で話し込んでいた人達でした。 そして砂場には大きな穴があきっぱなしで放置されていました。(他の子が興味津々で眺めていたのでわざとそのままにした可能性もありますが)。私は砂場で掘った穴は埋めて行くものかと思っていました。特にあんな大きな穴…。 こんな場合、自分の子がまだ小さいのに泥が掛かったのですから、親として「飛ばないように気を付けてね?」とか何とか言うべきだったのでしょうか。 こんなご時世で注意した親から逆ギレされたりしたくないので、事なかれ主義でおめおめと心の中で上げた拳を下ろした自分が情けないです。皆さんならどうされましたか? また、本当はこのような遊び方もして良いものなのでしょうか、 誰も注意しないので、自分の感覚がおかしいのかとも思ってしまいました。 ご意見よろしくお願いします。

  • 砂場にお菓子の空き容器を持ち込む親

    こどもと砂場で遊んでいたときの話です。 小さい子を連れた親が、ビニールのリュックいっぱいに何かもってきていて、 砂場についたと同時にリュックをあけてひっくり返すと、ザザーっという音とともに、 大量のプリンやアイスの空のカップ、コンビニで配られるスプーン、フォーク、 コンビニ弁当の空き容器・・・など、大量の空き容器が出てきました。 ○○ちゃん、はいどーーーぞ。 そういうと親はベンチへ引っ込んでしまい、こどもだけその空き容器で遊び始めました。 今までこういう光景を目にしなかったので、少しあっけにとられた自分がいます。 「洗ってあるもの」かもしれません。 でも、見た目きれいでないものも多数あり、不快でした。 たとえばお弁当の空き容器には、バラン(バレン?)や、プラ製のカップ(ポテトサラダが 一口分入っているような使い捨てのカップ)がピタっとくっついていたし、 う~ん洗ってあるのかなと思ってしまうようなものも結構ありました。 なんでも遊びに使える、こどもは遊びの天才、なんにでも応用を利かせるのはよいこと、 そういう考えもわかるのですが、自分の家の砂場でやるにはいいけど、公園に持ち込まないで と思う部分もあります。 たとえばこどもたちだけで遊んでいて、食べ終わったお菓子の容器で遊びだす、 そういうことはあるかもしれない、注意すべき親が大量に持ち込んでいたから そのことに不快に感じたのかもしれません。 でも、公共の遊び場であの大量の空き容器・・・これで、砂の中に埋もれて忘れでも したらもう完全にゴミです。 こどもが遊んでいたら砂の中から知らない人のお弁当の容器が出てきたら結構凹みます。 砂場に、こども用のスコップが一つ忘れて置いてあるのとは、受ける印象も 違います。公共の場所である以上、不快な印象を与えるものはできるだけ さけるべきじゃないかとも思います。 たとえば水遊び場にもこういう空き容器、持っていくでしょうか 水遊び場と砂場、小さな子にとっては同じようなものであろうと思います。 私自身、空き容器で遊ぶことが不潔、とは思いません。 きれいに洗って自分の家の砂場で遊ぶ分には一向に構いませんし、 自分も幼い頃家の砂場でラムネ容器に砂を入れて遊んだことあります。 ただ公園でそれをやるのは、(親が大量に持ち込むのは)ありかなーと ちょっと疑問に思いました。皆さんはどう思われますか

  • 公園の砂場の砂を舐めても大丈夫だと思いますか?

    こんにちは。10ヶ月娘のママです。 数日前、私が会員登録している育児サイトのアドバイスで、「公園では砂場におろしてやって、グチャグチャに汚れてもかまわないのです。砂をなめたり・・・」という文章が書いてありました。もしかしたら、ご覧になっている方もいると思いますが。 「砂をなめたり・・・」というのが気になって・・・。公園の砂場の砂って舐めても大丈夫なんでしょうか? 私は、野良猫などが糞やオシッコしたりしているかもしれないから汚くて舐めさせたくもないんですが、私が神経質なんでしょうか? 皆さんのお子さんは、砂場で遊んだとき、砂を舐めちゃったりしますか?あまり気にしないものでしょうか??

  • 砂場のおもちゃについて

    昨日、娘と公園へ行き砂場で遊んできました。 周りには子どもたちが数人おり、おもちゃや砂場セットをそれぞれ持っていて、貸し借りなどもしていました。 時間がお昼に近づいてきたので、娘が借りていたおもちゃを返したり片付けを始めたのですが、娘がぐずってしまい…困っていたら、周りのママたちが娘の砂場セットを袋に戻してくれました。(名前が書いてあったのでわかったのだと思います) お礼をいい、中身も確認せず帰ったのですが、今日ふと砂場セットの袋をみると、娘のものではないスコップがひとつ入っていました…。みんな同じようなスコップを持っていたので、片付けてもらった時に紛れてしまったのか…。もしかしたら娘が袋に入れてしまっていたのか…。 よく行く公園なのですが、あの時遊んでいた子どもたちやママたちとは初対面で、顔もあまり思い出せません…。スコップには名前が書いてありましたが、消えかかっていてはっきりと読むことができませんでした…。 返したいのですが、こんな場合はどうしたらいいのでしょうか…。 しっかり確認しなかった私が悪いのですが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

  • 公園でのマナーについてご意見お願いいたします。

    いつもお世話になっています。娘も2歳4ヶ月になり、子を介してのマナーについていろいろ考える毎日です。 娘がお気に入りの公園があります。ここの公園は、保健所の隣接で、広さはそんなに広くない(普通の公園並み)のですが、きれいで遊具がいろいろあるのもあって、車で市内中の子どもたちが遊びに来ます。 娘は砂場で遊んでいても、滑り台へ行きたいと言ったりして、砂場セットを端へ寄せて滑り台へ行くことがあります。 5分位してまた戻ると、知らない子たち(2~4歳くらいでしょうか?)が娘の砂場セットを使っています。 ひどいときは、砂場ではない遠いところにおいてあったり、水浸しでどろどろになっていたりします。 知らない子達といえ、親がついていない場合は、子どものことだからと思って、嫌な気分になりつつも、目をつぶっています。本当は、親はどこだ?ちゃんと見ててよ!!!と思ってしまいます。 今日は、知らない子達の親も公認で親も一緒になって使っていました。 嫌な気分も絶頂になって、冷たく当たってしまいました。 これは、私の心が狭いのでしょうか? 私的にはとても嫌で、娘は絶対に勝手に他人のものを使わないように言い聞かせてますが。 どう対処したらよいのでしょう?

充電表記がおかしい
このQ&Aのポイント
  • 電源をさしている際にカーソルをバッテリー表示に合わせて確認しているが、毎回増えたり減ったりを繰り返している
  • 「富士通FMV」の充電表記に問題がある
  • バッテリー表示が安定せず、充電残量が正しく表示されない
回答を見る

専門家に質問してみよう