• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上の子が4歳半下の子が2歳3カ月になり)

上の子と下の子のケンカ問題に悩んでいます。どうしたらいいですか?

kanae-kameの回答

回答No.3

ウチも4歳3ヶ月と2歳4ヶ月の息子と娘がいます^^本当、、、大変ですよね^^; しかも3人目を妊娠中で、ついこの間までイライラの絶頂の中過ごしていました。。。。 私は基本的に二人まとめて怒るようにしています。だいたい二人で遊んでいて喧嘩になるので。。。 どっちが悪いは決めません。「二人が仲良く遊べないのなら、二人一緒に外に出すよ!」とか、喧嘩になった原因のおもちゃを取り上げて「仲良く遊べないのならばこんなおもちゃは捨てちゃうから!!」と怒ります。 もちろん単独でいけないことをしていれば、一人を注意しますが、この場合は注意するだけで怒らないようにしています。なぜなら、悪いことをしていない片方が「怒られちゃうからやめよう!」「違うことで一緒に遊ぼう!」と悪いことをやめさせてくれるからです。 こうなったのも、二人で悪いことをしたときに私が鬼のように二人まとめて怒り続けてきたからだと思います。私が怒るときはいつでも連帯責任みたいに感じているようです。 二人が仲良くしていてくれればこちらもイライラせずに済みますから♪ 子供の性格もあると思いますが、その家庭それぞれにいい方法があると思います。 我が家はこの方法で上手く行っているようです^^v 私の経験上ですが、片方ばかりを怒り続けていると、その子が可愛く思えなくなるように思います。それもあってまとめて怒るようになりました。 ということは・・・私も以前は上の子を怒ることが多くて^^;上の子を可愛く思えなくなったときがあるからです。 最初は子供を怒るのではなく、私をイライラさせた原因(子供が泣いた原因になったおもちゃや、悪戯をした物など)に辛く当たるようにしていました。(おもちゃや物に向かって、「お前がここにあるからいけないんだ!もうウチにはおいて置けないからね!」など) そのうち下の子が動き出すと、私をイライラさせる原因が二人の行動になったので二人まとめて怒るようになりました。 どんなときにイライラするのか?良く分析して、自分なりの解決方法を見つけてくださいね! ちなみに私は子供に泣かれるのが一番イライラします^^;それとご飯を残したときと、お片づけできないときもイライラ・・・・ どうしても声を荒げてしまいますが(性格がヒステリーなので)、なぜそれがいけないことなのかを怒りながら説明しています(笑)声を荒げないで淡々と説明するなんて私には無理なので、本能のままです(爆) おかげさまで今では面倒見の良いお兄ちゃんと、お兄ちゃん大好きの可愛い妹に変身しました♪ イライラする気持ち、思わず手を上げてしまうお気持ち、本当に良く解ります。 私は親が我慢することなんてないと思っています!親だって人間です。ありのまま正直に怒り狂い、そして落ち着いたとき本気で心から子供達に謝れば良いのではないのでしょうか? 無責任に感じる方も居ると思いますが、自分達が一番良い方法を見つけることが大切だと思います。 マニュアル本なんて、読めば読むだけストレスが溜まりますよね(汗)

winchan810
質問者

お礼

回答ありがとうございます とても参考になりました まったく同じでビックリしました 私もヒステリーなんです 育った環境もあると思うのですが^^; とても心強くおもいました^^ あちがとうございました<m(__)m>

関連するQ&A

  • 上の子に愛情を感じられない

    私の友人の話です。子供がふたりおり、上が4才半の女の子、下が1歳半の男の子です。下の子を出産した直後から、上の子に対して拒否反応が出るようになってしまったそうです。具体的には、上の子がそばに来るだけで吐き気がしたり、触られるとぞっとして「あっちへ行って!」と拒絶したりしてしまうそうです。本人にも理由はわからないそうですが、とにかく下の子だけがかわいく、上の子にはできるだけ関わりたくないと思ってしまうとのこと。私が見る限り上の子はとても明るく元気で子供らしい子供で、容姿もかわいらしくそれなのに母親から拒絶されているのかと思うととてもかわいそうです。ご主人には相談はしにくいそうで、家庭支援センターのカウンセラーに相談したそうですが、特に助けになるような回答は得られなかったそうです。私の印象では、彼女自身が子供の頃に母親に甘えた経験がないということなので、そのこととも関係があるのかなという気がするのですが、何かよい解決方法があればと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。

  • 早く働きたいけどまだ下が1歳半で上の子をどうするか迷ってます

    今現在2歳7か月と7か月の2人母親です。 上の子は来年4月から保育園か幼稚園へ入れることになります。 私の希望は来年から上の子と下の子を同時に保育園に入れて働きたいのですが、その時下の子はまだ1歳半・・。 小さいうちから保育園に入れることをあまりかわいそうだとか思わない方なのでそれはいいのですが、1歳代だと保育料が結構高めだと知り、パートをしてもあまり手元に残らず迷っています。 なので、例えば下が3歳になるまで働くのはやめて(3歳からは保育料が随分安くなるみたいなので)下が3歳になったら保育園に入れて働こうかなと思うのですが、そうしたら上は幼稚園、下は保育園になって送り迎えとか大変だなと思うのですが・・ 下が保育園に行きだしたら上も幼稚園から保育園へ変えさせたりしているのですか? みなさんどうされているのでしょうか?

  • 上の子が可愛く思えない

    33歳の母親です。(7歳♀・5歳♂・4歳♀)3人の子供がいます。 最近、ますます上の娘が可愛く思えないのです。 言う事を聞かない、泣く、甘える・・・原因は些細なこと。 下の子達は同じことをしても許せるし、可愛いのです。 上の子がしたことは、どうしても許せない。憎たらしい。可愛くない・・・ 最近、特にそんなふうに感じるようになってしまいました。自然と上の子にはキツい口調で話しかけるようになり、上の子自身も、それに気づいてる様子です。 子供に優越をつけてしまう、上の子だけを可愛く思えない自分が嫌でたまりません。 近所のお母さん方も「下の子のが可愛いよ~」などと言ってくれます。 でも、私は未だに上の子に一番手をかけてしまうし、上の子が心配でたまりません。 なのに可愛いと思えないとは、おかしいですよね。 私、自分でどうしたらいいのかわかりません・・・。 どなたかアドバイスをください。よろしくおねがいします。

  • 2歳半の上の子を怒りすぎてしまいます

    2歳半(男)と7ヶ月(女)のママです。 最近、上の子が下の子を手で叩くだけではなく、おもちゃの車で頭を叩いたり、お座りしてたりつかまり立ちしてる所を突然突き倒して頭を打たせてしまってます。 また、児童館とかに行っても、小さい子(特に泣いてる子)がいると、探し出して頭を叩いたりしてしまいます・・・。 今までなるべく上の子優先で育児をしてきましたが、あまりにも何度も何度もやって私のストレスも相当溜まり、上の子ばかりを怒ってしまってます・・・。 また、イヤイヤ期も重なって、着替えるのもイヤ、ごはん食べるのもイヤ、そしていらないなら片付けるよ、と言っても聞く耳持たずで、実際に片付けると「食べる~」の繰り返し・・・ 今まではそんなイヤイヤも「着替えたくないよね~ 食べたくないよね~」とか言って上手くなだめたり、いっぱい褒めて調子に乗らせてやらせたりできていたのですが、もうそんな余裕を持てなくなり、怒鳴ってばかりになってる自分がもうイヤでイヤで。 下の子を叩いたり突き倒したりするのは、どこの兄弟でもありますか? また、上手くやめさせるにはどうしたらいいかアドバイスありましたらお願いします。

  • 4歳の上の子と1ヵ月半の下の子と一緒に入浴する方法

    いつもお世話になっています。 二人目が生まれて1ヵ月半が経ち少し生活が落ち着いてきた所です。久しぶりに質問させていただきます。 下の子はまだベビーバスを使って入浴させていますが、日に日に重くなってきており、そろそろ支えるのに限界になってきているので、一緒に入浴させたいと思っているのですが、主人は帰宅時間が夜10時から11時と遅く、入れてもらうのは休みに日以外無理なので私が入れるのですが、今の寒い季節どういう風にしたらいいのかわからないのです。 バスチェアは上の子が使っていた時のがあるのですが、あれって首が据わってからでないと使えなかったですよね? 二人以上お子さんをお持ちの方はどういう風にされていますか? また、便利グッツがあれば教えて下さい。

  • 上の子が下の子をいじめます

    上の子(男、2歳4ヶ月)が下の子(女、1ヶ月半)をいじめます。 夫婦ともに上の子最優先で、下の子が可哀想なくらい泣かせっぱなしにしても上の子にかまってます。しかし、プラレールの電車で叩いたり(かなりの力です)、素手で叩いたり髪の毛引っ張ったり、、、 始めのうちは、抱き締めながら優しく「だめだよ」等と言ってたのですが一向によくならず、最近は手を抑えて強めに「何でそういうことするの。だめでしょ。痛い痛いだよ」と叱ります。すると、手を振り払ってでも叩こうとしたり、悪いことと分かってる表情(下唇を噛みながらの笑顔)で私を見たり、、、。 でも常にいじめているわけではなく、下の子が泣いていると「あれ?」と駆け寄っていいこいいこしようとしたり、下の子の姿がないと「○○ちゃーん」と笑顔で部屋に迎えに行ったりします。 下の子への暴力(?)は主人が居るときは特に激しいです。主人は休日必ず上の子と2人で公園などで遊んでくれるのですが、、、何故なのでしょうか? 今後上の子へどう対応すればよいのか悩んでいます。また、上の子に気遣いすぎて、泣かせっぱなしにしている下の子へ申し訳なく思う気持ちが日に日に増のですがどう対処すべきでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 上の子への対応に困っています。

    上の子への対応に困っています。 上の子が3歳、下の子が2カ月です。 下の子を抱っこすると、 抱っこしないで!と言って下の子を叩こうとしてきます。 下の子が嫌いなどと言い、 張り合うというか除け者にしようとしてきます。 そして、自分は抱っこをして欲しがります。 大人の言うことに反抗したり、知らんぷりしたりすることが増えました。 そのようなことが続いたため 大人はますますイライラし、上の子はますます反抗するという悪循環です。 最近は、どう接していいかわからず常にイライラしてしまっている状態で 虐待してしまいそうです。 精神的な虐待は、してしまっているかもしれません…。 それまでは、出来るだけ上の子を抱っこして 好きだよ。大事だよ。と伝えてきたつもりです。 大人の手が多いので、出来るだけ空いている大人が遊ぶようにしています。 これから、どのような心持ちでいればイライラせずに済むでしょうか。 どのように接したらいいでしょうか。 よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 上の子がどうしても可愛がれない‥

    育児休業中の2児(姉:4歳、弟:0歳)の母です。 下の子が生まれたくらいから、なぜか上の子の振る舞いや態度など、全てにイライラしてしまい、しつけの範囲を超えた怒り方をしてしまいます。 最初は自分でも気が付かなかったのですが、旦那に「何でそんなに上の子を怒鳴るの?怖いんですけど」と言われ、自分でも気にしていると、確かにどうでもいいことでも大声で怒鳴ってしまうし、彼女が甘えて私の体にさわってくると、なぜかものすごく嫌で、思わず払いのけてしまいます。 最初は、下の子を産んで、外界から赤ちゃんを守るための母性ホルモン?(小熊を連れた母熊は危ない‥的な)でも出ていて、小さい赤ちゃんの方をを守るために、危害を加えそうな周囲に対し、過剰反応しているのかなと思っていたのですが、下のが5ヶ月になる現在も、上の子を可愛がれない気持ちが日に日に強くなっているような気がして、自分でもなぜだか分からないので、とても恐ろしいです。 こんなことってあるのでしょうか。 下のが生まれるまでは、とても可愛がっていましたし、楽しく過ごしていました。非常に利発な子なので、最近は私の一挙一動にビクビクし、気を使っているのが分かるほどです。私がいないときは伸び伸びとして楽しそうにしています。 こんなことってありますか? このままじゃいけない、と強く思うのですが、どうしたらいいのか、夫にも誰にも相談できません。

  • 上の子のフォロー

    3歳児と2ヶ月になる子の母親です。 上の子について悩んでます。 2ヶ月の子にどうしても手がかかるため、上の子と 正面から向き合う時間がありません。下の子が寝てる間に 遊んだりしてますが、家事はしなきゃいけないし なかなか思ったようにいきません。 上の子もストレスが溜まってきているようで 可愛そうです・・・。 主人が休みの日は、なるべく上の子と遊んでもらうようにはしているのですが。 上の子のフォローについて何か知恵をかしてください。

  • 2歳半の娘。妹にヤキモチ?

    2歳半と6ヵ月の女の子の母親です。 以前にもこちらで色々アドバイスをいただいたのですが再び相談させてください。 上の子が下の子に向かって叫んだり叩いたりします。 最近下の子も色々おしゃべりをするようになって 起きている時はよく声を出すのですが、 その声が聞こえるたびに上の子が「ギャー!!」 っともの凄い声で叫びます。 他には、下の子が泣いた時もそうですし 目が合うだけでも叫びます。 上の子を優先し、これ以上無理なくらいかまってあげています。 それでも落ち着くどころかどんどん酷くなっているような気がします。 毎日1日中、家でも外でも娘の叫びを聞いていると おかしくなりそうです。 特に週末に近づくにつれて私のイライラが増し、優しい言葉も出ません。 いけないと分かっていても「もぉー!うるさい!」 と大声で怒鳴りつけてしまいます。 下の子も、日中グズグズしている日もあり さすがにほったらかしというのもかわいそうですし 本当はたくさん相手してあげたいのですが 上の子がギャーギャー言って、ろくに遊んであげることもできません。 最近では私が目を離しているすきに下の子をつねっています。 それも、怪我をするほど強くやるのです。 今の状態は、上の子にも下の子にもかわいそうな思いをさせてしまっているようで 本当にどうしていけば良いのか分かりません。 アドバイスお願い致します。