- 締切済み
2歳半の娘。妹にヤキモチ?
2歳半と6ヵ月の女の子の母親です。 以前にもこちらで色々アドバイスをいただいたのですが再び相談させてください。 上の子が下の子に向かって叫んだり叩いたりします。 最近下の子も色々おしゃべりをするようになって 起きている時はよく声を出すのですが、 その声が聞こえるたびに上の子が「ギャー!!」 っともの凄い声で叫びます。 他には、下の子が泣いた時もそうですし 目が合うだけでも叫びます。 上の子を優先し、これ以上無理なくらいかまってあげています。 それでも落ち着くどころかどんどん酷くなっているような気がします。 毎日1日中、家でも外でも娘の叫びを聞いていると おかしくなりそうです。 特に週末に近づくにつれて私のイライラが増し、優しい言葉も出ません。 いけないと分かっていても「もぉー!うるさい!」 と大声で怒鳴りつけてしまいます。 下の子も、日中グズグズしている日もあり さすがにほったらかしというのもかわいそうですし 本当はたくさん相手してあげたいのですが 上の子がギャーギャー言って、ろくに遊んであげることもできません。 最近では私が目を離しているすきに下の子をつねっています。 それも、怪我をするほど強くやるのです。 今の状態は、上の子にも下の子にもかわいそうな思いをさせてしまっているようで 本当にどうしていけば良いのか分かりません。 アドバイスお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
こんばんは。 同じく2人姉妹の母です。年齢差は2歳半です。 2歳といういちばんやっかいな歳に下の子が生まれると本当に大変ですよね。 うちの上の子はもともと癇癪持ちで気難しく臆病で神経質で意地っ張りで・・・いわゆる育て難い代表みたいなタイプだったので、赤ちゃん返りもすごく激しかったです。 ただ、下の子に手を出したり叫んだりということは少なく、とことん私の邪魔をする行動に出ていました。 例えば下の子のオムツを替えているときに緊急事態のように要求をゴリ押しして邪魔するとか、授乳中にトイレに連れて行けとか、全体的に普段にもまして癇癪がはげしくなったりとか、やたらどこが痛いから病院に連れて行けとか、そんな感じでした。 ですのであまり的確なアドバイスにならなかったらすみません。 うちは基本的に平等に赤ちゃん扱いするという作戦がいちばん効果がありました。 例えば下の子に授乳するときは、次はあなたね、という。 下の子にミルクを飲ませるときは上の子にも哺乳瓶でミルクを飲ませる。 (もう卒乳から1年以上たっていたので、結局うまく飲めず、自発的に拒絶するようになりました) 下の子のオムツを換えたら、トレイトレ中の上の子にも容赦なくテープ式オムツをあてました。(実は上の子の下痢対策で大きいサイズのテープオムツが常備してあったんです) 下の子に離乳食を食べさせたら、上の子にも離乳食を食べさせてあげる。(もう箸で1人で食べられたんですけれどね) そんなふうに何でも同じことをしてあげると結構喜びました。 あとは下の子をいじめているときは、「こら、ママと○○ちゃんの大事な赤ちゃんでしょ!お姉ちゃん痛いよ~って言ってるよ」と悲しい顔を見せたり。 上の子が機嫌のよさそうなときは、下の子を抱いて上の子にベッタリ押し付けて、「お姉ちゃん、大好きよ~」とやったり、みんなの大事な赤ちゃんをいう意識を植え付けようとしてました。 「○○ちゃん(自分)を見て笑った!お姉ちゃんが大好きなんだよ」と結構その気になって悦に入ってましたっけ。 でも、まあどうやっても赤ちゃん返りを避けるのは無理です。(初めから赤ちゃん返りしない子というのはいるようですが) だから、思い切って全てにおいて赤ちゃんが2人いるものとして対応するのが親としては気楽でいいと思います。 どんなに上の子の相手をしてあげたって、決して赤ちゃん返りが収まることは絶対にないですし、子供の親への欲求は所詮底なし沼だし・・・むしろストレス発散の方法として好きなだけ赤ちゃんにならせてあげたほうがいいと思うのです。 どのみち時期が来れば自然に消えるものですから。 親の心の持ち方として、赤ちゃん返りは生理現象、くらいに当然に受け止めて適度に放置しておいていいと思います。 上の子の相手するのはできる範囲でほどほどで。 下の子をないがしろにしてまで相手をしたりする必要はないと思います。 むしろ、「私たちの大事な赤ちゃん」の世話を一緒にいっぱいしてあげようね、と赤ちゃんを立てたほうがうまくいくこともあるんじゃないかと思います。 といっても上の子の緊急事態であればそれ相応の特別扱いが有効でしょうし、そこは親の判断のしどころでしょうけれどもね。 みんな通る道なので、あまり構えないで、自分の楽な方法を選びましょう。 子供はいずれ勝手に成長しますから大丈夫です。
- bee-_-
- ベストアンサー率22% (16/72)
2児の母です。 一時保育が利用できるのなら、週に数時間でも、下の子を預けて上の子と過ごす、というのはどうでしょう。上の子とゆったり遊んでは。 逆もお勧めです。というか、こちらが醍醐味ですが。お母さんと離れて他の子や大人と過ごすことに慣れれば、お姉ちゃんの世界も広がって流れが変わるかも知れません。娘が行っていた保育所では(はじめのうちは泣きましたが)、一時保育は異年齢のグループなので、ついて遊ぶうちにすごく体力がつきました。よそのベビと触れ合う機会もありますしね。 お母さんも、少しゆとりを持ってひとりひとりのお子さんと向き合えるのではないですか? うちの市では、保育課に尋ねれば、利用可能な保育園や手続きを教えてくれます。正式入所と違い、お母さんの負担軽減などの理由でも受け入れてくれます(混んでいる日は断られることもありますが)。 反抗期まっただ中のお姉ちゃんも、そのうち卒業します。半年もしたら、お姉ちゃんらしいところも見せてくれますよ(^^)
- fuyugeshi
- ベストアンサー率25% (28/112)
うちも2歳差です。 が、下が双子ということで、保育園のご厚意によって上の子は保育園に通わせてもらっています。 ですから、本当に相談者さんには、頭が下がる思いです。 私も、基本的に、No1やNo2の方のおっしゃっていることが大事なのかな~と思います。 あと我が家では、下の子は上の子が好きなんだと思わせるようにしています。 「○○ちゃん(下の子)が、△△ちゃん(上の子)、一緒に遊ぼうって言ってるよ~」 「○○ちゃん笑ってる~。△△ちゃんが大好きなんだね~。ママも△△ちゃんが好きだよ~。」 って、いっつも言ってます。 上の子と下の子は、ママを取り合うライバルじゃないってことを感覚的に植え付けてます。 上のお子さんが叫びだした時、相談者さんは、どんな対応をしているのでしょうか? もし、冷静に「大きな声を出すとね…」ってお話しても叫び続けているようでしたら、 「△△ちゃんが、大きな声を出すのイヤだから、静かにしてくれるまで、向こうに行ってるからね。」 って、離れちゃうのもアリかな~と思います。 上の子は取り残されたと思うでしょうね…。 でも、叫ぶ→ママがこっちに注意を向けてくれるって思っているとしたら、まずは、それを断ち切らないと…。 少し落ち着いてから、 「△△ちゃん、大きな声出さないって約束してくれるなら、こっちに来て一緒に遊ぼう」 とか 「ママは△△ちゃんが、にこにこ笑ってる方が好きなんだ~」 とかフォローする、のはどうでしょうか? 一度、上の子と二人でお出かけして、静かに、上の子の気持ちを聞いてみるのもいいかもしれないですね。 「○○ちゃんのこと、嫌いなの…?」 って。
- chanri
- ベストアンサー率23% (30/130)
上の娘の2歳の誕生日の翌日に下の娘が産まれました。 年齢差同じですよね。心中お察しします。 私も「上の子を一番に」と接しつつも、あまりにひどい長女の行動にイライラして怒りまくってました。 上の子は3歳をすぎてやっと落ち着いた感じです。 下の子が1歳すぎて歩けるようになり、1歳半になって言葉が出始め、一緒にあそべることも増えたからかな。 上の子自身も頭で理解できるようになったからかな。 とにかく、下の子が1歳になったころから急速に楽になりました。 今は、下の子の「いやいや」に手を焼いています。 なんでもお姉ちゃんと一緒でなければ気が済まないので、お菓子・おもちゃ・洋服・水筒やバッグなどなんでも二人分必要で面倒です(笑) おたがいがんばりましょう。
- 98lv_vl
- ベストアンサー率50% (18/36)
はじめまして! 来月3歳になる♂と1歳2ヶ月♀のママです。 私もいろいろ悩みました! 下の♀がハイハイしてお兄ちゃんを追い掛ければ蹴飛ばしたり…そりゃぁ大変でした。 でも、考えてみたら、ママもパパも独り占めしたい時期!いっぱぃ我慢もしててホント偉いなぁ~って思うんです。 いや…いろいろ乗り越えた今だからそう思えるんだと思います。 まず、叫んだりしたら…ママが少し冷静に 「すっごい大きい声だね!でもそんなに大きい声出したら、○○(妹)ちゃんびっくりしちゃうょ?」 とか…あくまでも冷静になりましょう。 もしかすると妹に向かって大きい声を出せばママが自分を見てくれる…って思ってたりするかもしれないですし! 2歳半ならだいぶ理解できるはずなので 「大きい声出すと耳が聞こえなくなっちゃうからやめよう?」って説明して叱る。 よく、上の子は叱っちゃいけない。って言いますが、悪いことは悪いこと!しっかり教えましょう!(偉そうに言ってますが、私がここで教えてもらいました。) お姉ちゃん的には「なんで妹は大きい声出していいの?」って思うでしょうから、それもきちんと 「○○(妹)ちゃんは、まだ上手に話せないんだね。大きい声出してお姉ちゃん遊ぼうって言ってるのかもよ?」などと言って、一緒に妹ちゃんを可愛がる!そして優しくできたら、これでもか!ってくらい誉める。妹ちゃんに向かって「お姉ちゃんすごく優しいね。うれしいね!」って言ってみるのもいいですょ! とりあえずママは冷静になってみてください! うちはこんなカンジで、何とか…今もケンカ(?)もしますが、優しいお兄ちゃんになりました。 イライラするキモチすごく、すごく分かります!でも忘れないでほしいのはお姉ちゃんもまだ2歳! 頑張ってるんですょ。これから姉妹きっと、仲良く遊ぶ日がきます! ママもツライときですが無理しないでくださいね!
お礼
ご回答ありがとうございます。 お子さん2人とも、うちと同級生ですね! 蹴飛ばしたり…同じです(^^; そうですよね。冷静に…ですよね。 今まではそうしてきたつもりでしたが、 最近は、そんなことばかり言ってられないわ という気持になってしまい、つい文句を言ったり…。 で、反省するというのを繰り返しています。 お姉ちゃんもまだ2歳ですもんね。 冷静に!頑張ります。 ありがとうございました。
- gurukun196
- ベストアンサー率28% (13/45)
私も同じような経験があります。 いろんなケースがあると思いますが、我が家の場合は 上の子の自尊心を満たしてあげると徐々に収まるようになって行きました。 具体的には【○○ちゃん今日のお洋服かわいいね】 【ママやパパ○○ちゃんのこととっても大好きだよ】 【お手伝いできるようになったね!えらいね~】 という具合です。 上の子は子供なりに赤ちゃんはとても愛らしく、守ってあげるべき存在 であることを分かっています。 反面、妹ができたことで自分は劣っているかのごとく認識するのでしょう。 両親揃って上の子の自尊心を満たすよう、言葉と態度で接してみてはいかがでしょう。 大変だと思いますが頑張ってくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 自尊心を満たす、ですね。 私も「○○できたね!えらいね~!」などはよく言っていますが 毎日もっと色々なことを見つけて言ってあげたいと思います。 赤ちゃんが大事だというのは分かっているんですよね。 時々頭を撫でたり、お世話を手伝ってくれたりします。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 うちは上の子の誕生日の2週間前に下の子が産まれました。 年齢差同じですね。 1歳過ぎると言葉も出始めたり、色々できる事が増える時期ですね。 その頃には上の子は3歳。少しは落ち着くかな…。 一緒に遊ぶ姿を早く見たいです。 なんでも2人分というの分かります~! うちももうすぐそうなるのかな(^^; ありがとうございました。