• 締切済み

智頭急行の特急スーパーはくと号で使用されている

智頭急行の特急スーパーはくと号で使用されている 英語での案内の自動放送は何と言ってるのでしょうか? 始発駅(京都駅・倉吉駅)での放送と 停車駅手前での放送をお願いします。

みんなの回答

回答No.1

始発駅から乗ったことがないので上は分かりません。すみません。下の、停車駅手前での放送は、 We will soon stop at Kamigori(次の停車駅名).After leaving Kamigori(停車駅名) we will be stopping at Himeji(次の次の停車駅名)だと思いますが、最初のwillからsoon1までに言っていることが私の耳では聞き取れませんでした。音声を添付しましたので、聞いてみてください。そこまで音質はよくありませんが。

この音声・動画ファイルは再生できません。
mayo-H
質問者

お礼

回答、誠にありがとうございます。 さらに音声付きで感謝申し上げる次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 智頭急行のマスコットキャラクターについて

    智頭急行のマスコットキャラクターは、HOT7000系「スーパーはくと」をモチーフにした「スーパーはくとくん」ですが、なぜJR西日本のキハ187系「スーパーいなば」をモチーフにした妹の「スーパーいなばちゃん」はいないのでしょうか? 「スーパーいなば」も智頭急行に乗り入れていますから、そういったマスコットキャラクターも作ったほうがいいと思いますがどうでしょうか?

  • スーパーはくとを格安で乗車する方法

    こんにちは 今度、京都⇔倉吉間をスーパーはくとで移動する予定があります。 いつも気にせず通常通り乗車券 (乗車券 5570円+自由席特急券 2720円=8290円) を購入していたのですが、 知人に、JRの昼特きっぷ(昼間特割きっぷ)を購入すると安くなるといわれました。 次の通りです。 ・京都⇔姫路  昼特割引 1560円 (金券ショップでの販売価格) ・姫路⇔倉吉  通常切符  3150円  ・京都⇔倉吉  自由席特急券  2720円 以上で京都から倉吉を7430円で通常より860円安くなる計算になります。 この方法で、スーパーはくとに乗車することは可能でしょうか? 可能であれば、昼特割引の指定時間に乗車するつもりです。 また、これ以外に安くなる方法がありましたら、教えて下さい。

  • スーパーはくとと高速バスの乗り継ぎについて

    鳥取県の倉吉駅から徳島県の徳島駅まて行きたいのですが 行きは、スーパーはくとで倉吉から明石えきまで行きます 乗り換えて舞子まで行き、そこから徳島バスのエディー号に乗り徳島駅着です ですが、帰りのスーパーはくと徳島バスのエディー号の乗り継ぎが合いません 他のバス会社なら乗り継ぎ時間が合うのが1つありました。 行き、帰り違うバス会社で切符を買わないといけないのでしょうか 帰りのスーパーはくとの時間は11号17時59分明石発に乗る予定です 乗り継ぎがうまくいけば、時刻は変えるつもりです わかるかた教えて下さい

  • 特急と急行

    JR在来線の特急・急行は、どちらかというと「『特急』のインフレ」のような気がします。 先日、仕事で米子~倉吉間を「特急スーパーまつかぜ」に、東京~銚子間を「特急しおさい」にそれぞれ乗車したのですが、お世辞にも「特別」「スーパー」という感じはしませんでした。 在来線の「特別急行」に超高速感、デラックス感を求めることに無理があるのでしょうか?新幹線は開業当初「超特急」と呼ばれていましたが、今やその高速ぶりもすっかり定着し、リニアの建設が現実味を帯びています。在来線の長距離列車は急行、新幹線は特急という具合にすみ分けることは無理なのでしょうか? 長距離列車の特急・急行の設定の仕方について教えていただければと思います。

  • 5/2(月)のスーパーはくとは混んでるでしょうか

    5/2(月)のスーパーはくと号(大阪から佐用まで)を 15:30ごろに、3人で乗ろうと思っています。 指定席だと高いので自由席にしようと思っているのですが、 始発が京都なのと、GW中ということもあり、 不安なのですが、自由席は乗れるでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 遅延特約特急券について

    いつもお世話になっています。 智頭急行線が大雨の影響で最近運転見合わせになってしまっています。 智頭急行線を走行するスーパーはくとは途中駅での折り返し運転になっているかと思います。 この区間を利用する乗客には遅延特約特急券を発売するような旨の案外が書いてあったのですが、 新幹線からの乗り継ぎの場合、乗継割引をした特急券から更に割り引いて発売する(遅延特約)ものなのでしょうか。 お願いします。

  • JR西日本株主優待券と智頭急行線

    8月下旬にJR西日本株主優待券を使用して帰省先の岡山から大回りをして大阪に戻る旅を計画しています。その際、経路を岡山ー(新幹線)ー新下関ー(山陽本線)ー幡生ー(山陰本線)ー鳥取ー(因美線)ー智頭ー(智頭急行線)ー上郡ー(山陽本線)ー神戸ー(東海道本線)ー大阪の経路で新幹線・特急スーパーおき、スーパーはくとを利用するプランをたてました。その際、智頭急行を一筆書き(のつもり)きっぷで通ることになるのですが、株主優待券は有効なのでしょうか?料金計算はどうなるのでしょうか?よろしくお願いします

  • 特急 スーパーはくと1号の乗車率は

     今月下旬の金曜日、大阪駅で特急 スーパーはくと1号に乗る予定です。  できれば自由席がいいのですが、初めての利用で乗車率の見当がつきません。過去の状態から判断いただくとして、自由席は大阪駅でも座れるような状態でしょうか。  念のために書きますが、この列車は京都始発です。

  • 過去には特急や急行が停車していた駅は

    今まで普通電車しか停車しなかった駅が急行や特急が停車するようになった駅はたくさんあると思いますが逆に過去は特急や急行が停車していたが 今は普通電車しか停車しない駅があれば教えてください。

  • 京浜急行の特急や急行列車について

     京浜急行では、基本的に優等列車といえば、快特だけですね。昔は三崎口まで特急が走っていたし、急行も京急川崎か新逗子まで走っていたような気がしますが、現在走っている特急や急行は都営浅草線直通か品川~羽田空港の間でしか運転されていませんね。(例外として通勤時間帯に限定して、特急が三崎口まで運転されることがありますが。)  このようなダイヤですと、京浜急行では特急と急行とを両方走らせる価値があるのでしょうか。泉岳寺~羽田空港間における特急と急行の停車駅の違いは立会川駅に止まるか止まらないかの違いしかありません。そのため、急行の価値があまりないような気がするのですが。昔は特急が通過するけれども、各駅停車しか止まらないのでは不便な駅については、きめ細かく急行列車が停車していたように思います。(例えば、京急鶴見、京急富岡など)こうしたダイヤの時代であれば急行の存在価値が大きかったと思いますが、京浜急行をよく利用される皆さん、あるいは京浜急行に興味のある皆さんはどう思われますか。あるいは昔のように特急や急行も長距離で走る形を復活して欲しいと考える方もいるでしょうか。  因みに私は京浜急行の沿線に住んでいる者ではありません。分かりにくくて申し訳ありません。

このQ&Aのポイント
  • EW-M873T印刷ができなくなった原因とは?前面給紙の印刷ができなくなった場合の対処法を解説します。
  • EW-M873T印刷ができなくなった原因や対処法についてご紹介します。背面トレーに紙が入っていないと表示される場合の解決策もお伝えします。
  • EW-M873T購入直後から問題が発生!背面トレーに紙が入っていないと表示されてから前面給紙の印刷ができなくなりました。解決方法について詳しく説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう