• ベストアンサー

微分してイコール0にする(導関数)

私は高校、大学共に商学部なので数学の知識は中学で止まっていて周りの大人も分からないというので、中学生レベルで教えてくれると嬉しいです。今最適消費量を求めているのですが、u=-0.5x^2+100x,微分してイコール0にする(導関数)→ u/x=100-x=0 とあってその横に、0.5X2x^2-1 と書いてあるのですが、導関数のやり方が分かりません。分かる方お見えでしたら、私を救ってください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

Lisa92さん、こんにちは。 導関数について、知りたいということなんですね。 導関数とは、ある文字式を、ある文字について微分する、ということです。 大抵の場合、xについて微分します。 x^3 ←これを、xについて微分したものは、 3x^2 のようになります。    x^3の「3乗」の3が前に出て、3乗→2乗と、一つ次数が減っています。 x^5 ←これの微分はどうでしょうか? 同じように考えて、x^5の5乗の5が前に来て、5乗→4乗とすればいいのです。 答えは、5x^4 となります。 x^a ←これの微分は、 ax^(a-1) となることは公式として、覚えてしまいましょう。 さて、次に 6x^3 ←これの微分はどうでしょうか。 さきほどやりました、x^3の微分は、3乗が前に出て、3乗→2乗と減らせばいいので 3x^2 となることは、いいかと思います。 6x^3 というのは、6×x^3ですから、6倍ですね。 ですから、6x^3の微分は、x^3の微分を6倍してやったものと同じと考えてください。 (6x^3)'←(6x^3)を微分する、という記号 =6*(x^3)' =6*(3x^2) =18x^2 のように求められます。 一般に、 (bx^a)'←bx^aの微分 =b*a*x^(a-1) ということを、頭に入れておきましょう。 さて、ここで問題に戻りましょう。 >u=-0.5x^2+100x,微分してイコール0にする(導関数) u=-0.5x^2+100xの微分ですが、 x^2の微分は、2xですね。 xの微分は、x=x^1ですから、1になります。 -0.5x^2+100xの微分は、 (-0.5x^2+100x)'=(-0.5)(x^2)'+100*(x)' =(-0.5)(2x)+100 =100-x という風になるんですね。 u=-0.5x^2+100x としたときに、その導関数(xについての微分)は、 du/dx=100-x ↑ ディーエックス分のディーユー、でUをxについて微分した、という意味 導関数が0になるときを求める、ということですから du/dx=100-x=0 とおくと、x=100 と求められますね。 頑張ってください。 公式は、 (x^a)'=ax^(a-1) (bx^a)'=bax^(a-1) これを頭に入れてトライしてみてくださいね。 分からないことがあれば、また補足してください。 頑張ってくださいね!!

その他の回答 (3)

  • gukky
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.3

u(x)=-0.5x^2+100xをxについて微分した結果が導関数と呼ばれるものです。微分というのは、この場合xが微小量(Δx)変化したときにu(x)がどれくらい変化するかを求めるものです。 ですから、lim(Δx→0) [(u(x+Δx)-u(x))/Δx] というのがu(x)の導関数となります。 今回の場合、 u(x+Δx)-u(x)={-0.5*(x+Δx)^2*+100*(x+Δx)}-{-0.5*x^2+100*x}=-x*Δx-0.5*Δx^2+100*Δx なので、[(u(x+Δx)-u(x))/Δx]=-x-0.5*Δx+100 となり、Δx=0とすれば 導関数=-x+100 が求められます。 尚、この微分した結果が0となるのは、今回のような2次関数の場合、u(x)が最大又は最小となる場合で、今回は2次の係数が負なので、最大値を求めていることになります。

  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.2

微分のしかたですが Ax^B をxで微分した場合(えーエックスのびーじょう) ABx^(B-1) となります。 2x^3ならば 6x^2です。 ちなみに微分=0ということは傾きが0を探しているわけです。

  • mirage70
  • ベストアンサー率28% (32/111)
回答No.1

nを自然数、a≠0とし、U=ax^nを微分しますと、 dU/dx=anx^(n-1)となります。 いま、U=-0.5x^2+100xですので、 dU/dx=-0.5*2x^(2-1)+100*1x^(1-1) =-x+100x^0=-x+100=100-xとなります。 x^0=1はおわかりですか。 Uをxで微分しますので、+を挟んで2カ所ありますので、 別々に微分して+でむすめばよいです。 >0.5X2x^2-1 と書いてあるのですが、 此は、0.5x^2を微分したものです。 (0.5x^2)'=0.5*2x^(2-1)でして、2-1を括弧でくくっておけば、もっと理解しやすかったものと思います。

関連するQ&A

  • 偏微分、合成関数の微分法

    数学を進めているのですが、偏微分が絡んだ合成関数の微分法がわかりません。 大学数学のテキストは高校のと比べて、読み進めずらいです。助けてください。 (質問本文) 「」は私の理解の仕方と思ってください。まず、公式の理解から私の偏微分の考え方は正しいでしょうか? (1)関数z=f(x、y)にさらにx=x(t)、y=y(t)という関係がある時、「実質1変数で」、dz/dt=(∂z/∂x)×(dx/dt)+(∂z/∂x)×(dx/dt)(「それぞれxとyでzを偏微分して、x、yを今度は1変数なので、微分する」) (2)関数z=f(x、y)にさらにx=x(u,v)、y=y(u,v)という関係がある時,今度は変数が2つuとvがあるので、「どちらか片方で微分して」、∂z/∂u=(∂z/∂x)(∂x/∂u)+(∂z/∂y)(∂z/∂u)(「それぞれ片方の変数x、yでzを微分して(偏微分)さらに、そのx、yを関係式があるuで片方を選んで、uで偏微分する」) 次に、教科書の文章で、f(x、y)=0によって、xの陰関数y=f(x)が定められているとき、y‘=-Fx/Fyをxで微分すると、(dFx/dx)=Fxx+Fyy×dy/dx,dFx/dx=Fyx+Fyy×dy/dx(★)とあるのですが、★の微分はどのように考えて実行しているのでしょうか?(上の教科書の公式では全く上手くいきません)

  • 関数の微分について

    関数:u(t,x,y)=((1-t)x+ty)の微分が ∂u/∂t=y-x になることはわかりますが、 u((1-t)x+ty)を微分した時はどうなるのでしょうか?

  • 効用関数から限界効用を計算する。

    ミクロ経済学の問題を解いており、初挑戦で参考書を見ながらやってますが、どうにもわかりません。 効用関数u=U(x1,x2)が、u=x1・x2^2で与えられている。x1、x2はそれぞれ第1財と第2財の消費量を表すものとする。 *両財の限界効用を求めよ。 という問題なのですが、どのように解けばよいのでしょうか? 偏微分すればいいといった記述もありましたが、定数は微分すると0になるので、この場合0になっちゃいませんか? 数年ぶりに微分(数学)をやるので、そもそも微分を間違ってる可能性もありますが・・・ どなたかお願いします・・・。

  • 逆関数の偏微分

    自分は工学部の学部生です. 偏微分に関する質問です.   x=x(u,v), y=y(u,v) において,   u=u(x,y), v=v(x,y) と変形せずに(逆関数を求めずに),   ∂u/∂x, ∂v/∂y を求めたいのです.(たしか逆関数を求めずに逆関数の偏微分を求める方法があったと記憶しております) そこで,   (1)逆関数を求めずに,∂u/∂x, ∂v/∂yを求める方法 もしくは,   (2)微分(偏微分)の本のどこを参考にすれば解るか を教えていただきたいです.よろしくお願いいたします.

  • 関数の微分

    関数の微分 いつもお世話になります。 また教科書の問題が解けないのでどなたかお力をお貸しください。 (x+1)^4・(2x-1)^3 の微分です。 x+1 = u 、2x-1 = t とすると、 (u^4・t^3)' = 4u^3・t^3 + u^4・3t^2        = u^3・t^2 (4t + 3u) ここでuとtを元に戻すと、 (x+1)^3・(2x-1^2・(11x-1) となってしまうのですが、 教科書の答えは (x+1)^3・(2x-1^2・(14x+2) なのです。 どこで間違いがあったのでしょうか? お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 微分する、とは?

    こんにちは 突然ですが、「微分する」、とはどのようなことなのでしょうか? 微分方法は分かるのですが、微分することによって何がどうなるのかがイメージできません。 辞書で調べてみると、微分とは「ある関数の導関数を求めること」と書かれています。 今度は導関数を調べてみると、「関数f(x)を微分して得られる関数f'(x)を、もとの関数の導関数という」と書かれています。 要は、導関数とは「関数f'(x)」のことでしょうか。 では、微分しこの導関数を求めることによって、何がどうなるのでしょうか? 何のために求めるのでしょうか? 私は数学にはあまり詳しくありません。(数IIに関する知識も殆ど忘れてしまっています;) ですので、出来ましたら端的にわかり易くご説明していただけると、とても助かります。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 効用関数について

     ミクロ経済の問題でわからないところがあるので教えてください。 効用関数U=20x^1/2+yが与えられていて、Px,Pyは共に1で、所得水準mは150です。このときの最適な消費量が求められません。  それぞれを偏微分してMUx=10x^-1/2,MUy=1、 これを10x^-1/2=Px/pyと置くところまでは求めたのですが、この先の計算の仕方と最適な消費量yの求め方がわかりません。 指数の計算もあまり自信がないので、そこについても詳しく教えていただけるとありがたいです。  加えて、m>100Py^2/Pxと置いたときの需要関数の求め方も教えていただけるとありがたいです。 どなたかご教授ください。

  • 陰関数の微分について

    陰関数の微分についてよくわからないところがあるので質問します。 R^2の開集合U上で陰関数f(x,y)=0 (f:R^2→RでfはU上C^1級)が与えられているとする。 両辺の微分を取ると、(∂f/∂x)dx+(∂f/∂y)dy=0となる。という記述がありますが、いまいち理解できません。なぜなら、f(x,y)はU上定義されている関数で微分を取ることはわかりますが、右辺の0はここでは U上恒等的に0、すなわち関数として0という意味ではないので, 右辺の微分を取って等式とするのは変だと思ったからです。 ここを納得するにはどう考えればよいのでしょうか。

  • 数学  偏微分 方程式 について

    数学の偏微分方程式について教えて下さい。 1階線形偏微分方程式の問題で疑問に思ったので質問させて頂きます。 問題 ∂u/∂x+∂u/∂x=0 解答は、 u=f(x-y)「fは任意関数」でした。 任意関数fとはどんな関数でもいいのですか? 三角関数や指数関数はOKだと思いますが、 u=|(x-y)|やu=2(x-y) さらに、u=x^2(x-y)など微分出来ればどんな関数でも OKなんですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 微分が分かりません!!

    微分の知識が余りないので、どうして以下のような答が出るのかわかりません。どなたか、最も簡単な方法を知っていたら教えてください。宜しく御願いします。 P = 販売価格  x = 総販売量 P = 2000 - 0.0002x これを基に、この会社が獲得しうる最大利益額の計算 (2000 - 0.0002x)x - [(200x + 30000000) + (800x + 35000000)] 上記の式を、利益関数を微分して=0とすると、 -0.004x + 1000 = 0  どうして、上記のような式がでるのか、分かりやすく教えて頂けたら助かります! なにせ、今まで数学をやってこなかったので。