• ベストアンサー

プロバイダが違っても同一元の発信だとわかりませんか?

プロバイダが違っても同一元の発信だとわかりませんか? たとえば同じ住所で二つのプロバイダを使用していた場合相手側は、住所の特定はできないけども 同一元住所からの発信であると特定できる情報はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.2

一般人が特定する事は不可能だと思って良いと思います。 インターネットでサイトを見たときに相手側に送られる情報は環境変数に含まれている内容です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%A4%89%E6%95%B0#HTTP.E7.92.B0.E5.A2.83.E5.A4.89.E6.95.B0 この中で重要なのは、クライアントの逆引きホスト名(REMOTE_HOST)とクライアントのIPアドレス(REMOTE_ADDR)です。 REMOTE_HOSTが判れば、相手が使っているプロバイダー(ISP)が判り、更にREMOTE_ADDRが判れば契約者が調べる事が出来ます。 契約者が判ると言う事は、住所が判ると言う事ですが、こういった情報は警察などの機関からISPに要請があれば、教える事は有るでしょうが、一般の人に対し公開する事はありません。 更に、REMOTE_ADDRが判れば契約者が調べる事が出来ると言っても、簡単に判るわけではありません。 REMOTE_ADDRは、接続する毎に変わりますので、ISPに記録されている接続のログからその時間帯にそのアドレスを使っていた契約者を割り出す必要があります。 試しに下記のページを開いてみてください。 自分のREMOTE_ADDRを確認することが出来ます。 直接インターネットに接続している場合は一旦接続を切り接続し直してみてください。 ルーターを利用している場合はルーターの電源を一度入れなおしてみてください。 そして、もう一度下記ページを開くとREMOTE_ADDRが変わっている筈です。 http://www.axfc.net/s/e.cgi 2つのプロバイダーを使っている場合、REMOTE_HOSTもREMOTE_ADDRも全く違う情報が入っているので、この情報から同一住所である事を調べる為には双方のISPに契約者を調べてもらい、その住所を照合する必要があります。

makopon30
質問者

お礼

ご回答誠に有難うございます。一般的にいう動的IPアドレスということですね。これはちょくちょく変わるんですね。基本的にその住所や契約者を割り出すにはISPへの警察の介入が必須なんですね。なので犯罪を犯せばもちろん調べられることになりますよね。それがどの程度の犯罪なのか明白ではありませんが、要請があればISPも警察に対してのみですが開示する義務があるんですよね。一般ユーザーはパソコンの情報や環境変数だけでは同一接続元と判別することは不可能なわけですね・・とても参考になりました。有難うございました。

その他の回答 (1)

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

どんなパソコンからアクセスしているかという情報は相手に行きますから(相手側で判りますから) 調べれば住所などもわかりますよ だから、よく殺人予告の犯人が捕まってるんです

makopon30
質問者

お礼

いや・・そういうケースじゃなくて、表記が足らず申し訳ありません。犯罪とかいう種類ではなくネットゲームなどの運営側から見てというようなパターン程度のものなのですが・・その場合でもどのパソコンからアクセスしたとかわかるのでしょうか?それはMACアドレスなどですか?

関連するQ&A

  • ウィルスの発信元のプロバイダ?

    ウィルス(NETSKY)の発信元のプロバイダは、メールのヘッダを見れば分かるでしょうか? 最近、NETSKY が山のように来るので、  メールヘッダ解析 hdpar  http://mathom.jp/stak/index.html でヘッダを解析しました。 その結果、上策の苦情先として、あるプロバイダが特定されました。 一番最初に現れた「 Received: from 」(3行目でした)のところの IP からそう判断されています。 ウィルスもヘッダを書き換えると思うのですが、 このプロバイダの情報どのくらい信用して良いのでしょうか?

  • Ping発信元のプロバイダを調べたいのですが

    頻繁にPingを受けています(毎分5~10回)。 マイクロソフト社にパソコン不具合を自動発信してからひどくなりました。 セキュリティーソフトはSourcenext社のもので、ウィルスチェクで感染は無いですが、Pingを受ける毎に自動ブロックしています。 発信元IP *.*.*.* 発信元ポート* リモートIP*.*.*.* リモートポート* は把握しており、「どこのプロバイダーなのか」が 判らない状況です。 どのようにして発信元のプロバイダーを調べればよいのですか? お手数かけます。 判明すれば、被害あることをそのプロバイダーに通知して、止めさせようと思います。国内外を問わず、そうしようと思います。

  • プロバイダ関連法で開示された発信者情報の公表について。

    プロバイダ関連法で開示された発信者情報の公表について。 インターネット上で脅迫などを受けた際に、 プロバイダー責任制限法に基づき 加害発信者にかかる情報開示請求を行った場合、 被害者は当該情報を基に特定した加害者の住所氏名を 被害を受けたサイト内で公表しても、 民事上の賠償責任を負うことはあっても、 名誉毀損で逮捕されるなどの刑事責任が問われる危険性は 実質上ないと考えても良いのでしょうか?

  • 発信元

    メールなどを自分のPCで匿名で出した場合(懸賞、公共機関など)調べようと思えば 発信元の住所 氏名などはわかってしまうのでしょうか? 教えてください

  • 発信元2

    メールなどを自分のPCで匿名で出した場合(懸賞、公共機関など)調べようと思えば 発信元の住所 氏名などはわかってしまうのでしょうか? 教えてください ↓↓↓↓↓↓↓ という質問は回答ありがとうございました それではネットカフェなどですればわかりませんね? よろしくお願いします

  • 発信者情報開示についておしえてください

    プロバイダや警察は会社から業務妨害があったとして発信者情報開示請求された場合、情報開示をする義務があるのでしょうか。また開示してくれるとしたらどの程度の被害からなのでしょうか? 例えば警察に被害届を出して受理された場合は、必ず情報開示に向けて動いてくれるのでしょうか?個人では難しそうですが会社などが迷惑メールで業務妨害を受けたような場合は被害届を出せば個人特定はしてもらえますか? 会社が業務妨害として発信者情報開示請求をプロバイダに提出した場合、プロバイダは情報開示をする義務があるのでしょうか。 また警察にもプロバイダにも具体的な被害の証明は発信者情報開示請求を提出する時点で必要ですか? 被害届が受理されてどれくらいで割り出せるものなのでしょうか? 相手がネットカフェ等から書き込んだ場合はやはり特定に時間がかかりますか? 開示される時、発信者にはその事は知らされるのでしょうか? 質問ばかりですみません。 色々教えて頂けると助かります。

  • ADSLの発信元電話番号について

    当たり前かもしれませんが、例えば 発信元1、ADSL環境(電話料、通信料、プロバイダ料) 発信元2、ADSL環境(電話料、通信料、プロバイダ料) ↑この場合発信元のみ違うが、IDとパスが共通なので通信料、プロバイダ料は共通になって電話基本料が別という扱いにで問題なくつなげると思ってます。 でも、プロバイダが発信元を識別しているなら通信料(ADSL料金)の片方は定額でなく従量制になる気がしてますがそれが正解ですか? プロバイダ料(定額制)はためした事があるけど発信元を識別してアクセス拒否はされませんでした。 過去ログ検索しましたが満足のいくものがなかったので、正しい理解ご教授願います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • プロバイダーのブラックリスト事業者間交換

    来年3月1日以降、携帯電話会社では別の事業者を渡り歩いて迷惑メール等送信行為を繰り返すことを未然に防ぐため「迷惑メールブラックリスト事業者間交換」というものを行うそうです。増え続ける迷惑メール阻止のためにはかなり有効な方法だと思います。 ところで、インターネットのプロバイダー間では上記のような交換をなぜ行わないのでしょうか? インターネットでは迷惑メールの他にも不正アクセス、ポートスキャン等多数行われています。時間をかけて発信元を確認し、発信元のプロバイダーへ苦情を言って発信を確認してもらっても、発信者の利用プロバイダーが謝罪するだけでそれ以上の相手の情報(氏名、住所等)は個人情報とかで教えてもらえません。 プロバイダー側は発信元に注意なり警告はしてくれますが、利用停止等の厳しい処置をしているのでしょうか? 過去に「発信元のユーザーは今回は故意ではないといっているので警告にとどめます」と言われたことがありますが、そのユーザーが「故意でない」また「それ以後は絶対には行わない」とプロバイダーが保証してくれるわけでもなく、最悪利用停止に追い込まれても、故意で行っていた場合、他のプロバイダーを利用するのは目に見えています。 利用停止になった者、あるいは他人から苦情が寄せられた者の個人情報のデーターは各プロバイダーでしかわからないのが現状です。インターネットの場合は海外のプロバイダー利用のケースもあり国内だけでは100%は不可能かもしれませんが、ブラックリストを交換し悪質な者は少なくとも国内ではどのプロバイダーとも契約出来ないようにすれば現状よりは迷惑メール、不正アクセス、ポートスキャンはかなり現象すると思います。 携帯電話会社では行われようとしていることがなぜインターネットのプロバイダー業者間では出来ないのでしょうか? あるいは、すでに行われているのでしょうか?

  • フリーアドレスからのメール発信元の追跡方法

    私は趣味のサイトを通じて、複数の匿名の方々と情報交換を行っています。 が、そのうち2名の人物が、実は同一人物で、別々のメールアドレスを使って、あたかも別人のように装って、ある方向へ情報誘導をしようとしているのではないかと疑い始めています。 あまりにも文体が似ていますし、言うこともそっくりですし。。。 その2名は、ともにヤフーのフリーアドレスを使用しています。 基本的にはパソコンから送信しているようなのですが、時々i-phoneから、ヤフーのアドレスを使ってメールが送信されることもあります。 そこで質問なのですが、フリーアドレスの発信元をある程度特定することは可能なのでしょうか?私は細かな情報まで特定したいわけではなく、おおおまかな情報、つまり発信された市町村名や、IPアドレスなど、同一人物からのメールであることがほぼ特定できればそれで十分です。 また、i-phoneからヤフーのアドレスを使って送信された場合、同じi-phoneから送信されたかどうかを特定することは可能なのでしょうか? 私がしたいことは、単純にこの2名が同一人物なのかどうか、ある程度特定したいだけであり、もし同一人物である可能性の裏付けが取れれば、その人物からのメールを無視するだけですので、警察やプロバイダーの協力を求めるつもりは毛頭ありません。 単純に、受け取ったメールから、ある程度の発信地の情報が得られればそれで十分です。 どなたか、アドバイスできる方がおりましたら、よろしくお願いします。 なお、私はIT関連の知識は浅いので、私のようにバカでもわかる御教授を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • プロバイダの発信者情報開示請求について

    最近、2ちゃんねるに当社役員に対する、悪意をもった書き込みが多く見られ、書込者に対し名誉毀損で民事訴訟を起こしたいと考えております。そこで、「プロバイダの発信者情報開示請求」について調べたのですが、どうも釈然としません。これによると(1)権利侵害が明らかであること、(2)発信者情報の開示を受けるべき正当な理由があるいう要件を満たせば、プロバイダは発信者情報を開示しなければならないことになっています。しかし、プロバイダが任意の開示に応じないこともあり(ひろゆきさんの裁判はこれですか?)、その際は、被害者(当方)側で発信者情報開示請求の裁判を起こして開示を求めなくてはならないとの記述がありました。要するに、名誉毀損などの民事裁判をおこす前に、弁護士に依頼しプロバイダーに対し「情報開示請求の裁判」をおこし勝訴しなくてはならないということなのでしょうか?また、プロバイダーは書込者保護のため情報開示には書込者の同意が必要とのことなのですが、実際はどうなのでしょうか?ネットで検索しましたが、諸説入り乱れ混乱しております。また、弁護士依頼→開示請求訴訟→(勝訴したとして)書込者特定→民事訴訟→答弁書交換→口頭弁論→判決 という一連の流れを鑑みますと、やはり1年くらいの期間は必要となるのでしょうか?また、売り上げなどにまだ実害はでていないのですが、名誉毀損の賠償金の相場はこれまでの判例からしてどの程度が目安でしょうか?ケースバイケースでしょうが、詳しい方がいらしたらよろしくご回答をお願いいたします。