• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姪っ子(21歳)の事で相談です。)

姪っ子の最後の頼みに彼は裏切るのか?

saregamaの回答

  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.3

警察でもどこでも行ってもらいましょう。 今は1000ウォンが約74円ですけど、3年前の今頃は約130円です。 今は265万円は約3566万ウォンで、3年前は約2038万ウォンです。 お母さんが大変なときに100日間も日本で何してたんですか? 延長ということは短期滞在でしょうし、就労は違法ですよ。 まずは滞在費用航空チケット代などの請求書を相手に送り、 相手方のこれまでの送金明細のコピーを要求しましょう。 ところで、姪ごさんのご両親は?

john_009
質問者

補足

回答ありがとうございます。 姪っ子の両親は震災で亡くなりました。 日本に居る1ヶ月程はあちこち一人で出かけていた様ですが後の2ヶ月は殆ど家にいました。 ビザを延長したのは6月初めに彼がお金の返済を急に言ってきたからです。 私と母が銀行に借り入れ申し込みをしたのですが融資実行まで2週間以上を要し、彼の帰国に間に合わない事がわかり彼が入管で延長申請をし認められました。

関連するQ&A

  • 姪っ子にお金を渡す母について

    母にとっての姪っ子(40代後半・夫あり・子供3人)に、母が数十万円のお金を渡しています。私の見る限り、年に2~3回。法事のときには100万円渡していました。 姪っ子の母(母の姉)は50代で亡くなりました。 私(30代・夫あり・子供なし)は、母に月2万5千円の仕送りをしています。そうしなければやっていけないという訳ではないのですが、今まで私を育てるのにお金掛かったし、自動的に母の口座に送金されるので、それを止めるのも・・・と思ってそのままになっています。 姪っ子は、いつも、 「お金が無いお金が無い!」と言っています。 私は性格的に、どんなに困っても人のお金を当てにすることはないので、姪っ子に嫌悪感を抱いてしまいます。 仮に、お金を借りたとしても、私なら、1日も早く返すと思います。 姪っ子は母親を亡くしても、旦那さんもいる訳だし・・・。 本人もパートで働いています。 もらったお金を手にして言うことは、 「本当のお母さんだと思ってる。」とか、 「これじゃ、うちの家族の為に働いてるみたいだよね。いつもごめんね。」等。 それと、母がそのお金のことで私に愚痴を言います。 私としては、「自分が貸すからだよ。」って思うけど、それはちょっと可哀相かな・・・と思って、黙って「うん、うん」と聞いてます。 でも正直、自分の意思で貸すなら、私の知らないところでやって欲しいと思ってしまいます。 そんな話を聞かされて、嫌な気分になります。 母も働いていますが、もう還暦も過ぎました。 決してお金が有り余ってる訳でもありません。 顔には出しませんが、姪っ子にも母にもイライラしてしまいます。 しかも、長男がこの春から、大学1年生。 これからまたお金が必要になります。 これから私はどう対処していけばいいのでしょうか・・・?

  • 家庭を持つ姪っ子が非常識

     姪っ子の祖母、祖父に当たるものが亡くなったのに49日、一周忌に姪っ子が参加しませんでした。 しかもお金も何も送ってきませんでした 葬儀には来て、お金、花代などは包んでましたが… 来なかった理由は体調不良との事。 〈この姪っ子は持病もちです。葬儀の少し前に手術もしてます〉 こちらは49日の法要のお返しなどはすでに用意してました。 姪っ子は自分は出席してないし、お金も贈らないのだから受け取れないと言ってましたがとりあえず送っておきました。 しかし普通この姪っ子、欠席するにしろこちらは遠慮したにしろ〈49日に花を贈りたいと言ってましたが必要ないんで、お金じゃないし〉後からでも送金するなりするのが普通じゃないですか? 最近になりこの姪っ子が子供を産んだのですがお祝する気にもなりません。 妹から連絡来ましたが受け流しました。 別にいいですよね?

  • 相談があります…

    相談があります… 私の親は三年前離婚しまして母親に引き取られました。原因わ母の浮気です。 そして三年間育てられました。 義父は代行とテキ屋をしていましたが経済力が無いので四月に父に引き取られることになりました。 そして義父が三年間育てた分の金を借金というかたちで返すということを誓約書に書けと言っています。 これから高校生なのであまりそういったことは考えたくないのですが… どれくらいのお金を返せばいいのでしょうか?

  • 2歳の姪っ子を路頭に迷わすのは人として間違っているでしょうか?

    2歳の姪っ子を路頭に迷わすのは人として間違っているでしょうか? 私の兄は40歳手前の妻子もちですが、少なくともここ5年は無職で、家族から金を騙し取って遊んで暮らしてきました。 嘘に嘘を重ね、人生が成功しないのは全て周りの人間が悪く、自分は被害者だと言います。 その上、演技なのか自分に都合の悪い事は病気かと思えるくらい記憶違いしています。 老親の面倒を押し付けられて仕事も辞めざるを得なかったと言いますが、 実際は、家賃も払えない兄夫婦が、両親に泣きついて同居を承諾させ、 親に家賃、光熱費、食費など生活費を全部出させる事に成功した為、 働くのが面倒になって、仕事を辞めたに過ぎません。 生活費は父親の年金から出させ、自分の遊ぶ金は父の退職金を騙し取っていました。 母親が存命中は、母の金も平気で使い込んでいました。 ところが事実は全て捻じ曲げられ、兄は悲劇の被害者として兄弟をも騙しました。 父の退職金は全て騙し取り、私からも300万以上巻き上げ、長兄からも数百万・・。 しかし少しずつボロを出してきた頃、兄嫁の実家が諸悪の根源と言い張りましたので、私がUターン就職して実家に戻り、問題を一つずつ解決しようと言う事になったのですが、悪事がバレるのを恐れたのか、私の悪評をある事ないこと吹き込み、私が実家に戻ることを妨害しました。父の誤解は解けましたが、母は私をチンピラと誤解したまま悲しみの内に他界しました。 兄は駄目人間ですが、本人が本気で立ち直りたいなら助けようとも思います。 ですが、生活の為に働く人間は安定志向のバカだ、自分は(神に!?)選ばれた優秀な 人間であり、(何の努力もなしに)ある日突然大成功を収め、大金を手にすると本気で 口にするような人間なので、心を入れ替えて働くとも思えません。 また人を金づるとしか見ておらず、常に金づる探しと、騙し取る嘘を考えているようです。 いろいろ考えて、父親を呼び寄せようかと考えています。 問題は山済みですが、一番は2歳の姪っ子を路頭に迷わせても良いのかという思いです。 兄がどうなろうと知った事ではありません。 兄嫁も、大人ですからかわいそうとも思いません。 ですがわずか2歳の姪っ子には何の責任もないはずです。 父親の年金と言う金づるを奪われた兄が、姪っ子を虐待するのではないか、 安易に犯罪に走って、姪っ子の将来に傷を付けるのではないかと危惧しております。 いえ、いろいろ言いつつ姪っ子の人生を狂わせたと非難されるのが怖いだけかも知れません。 ただ、こんな甘い思いが兄に漬け込むスキを与える事になる事も承知しています。 恐らく、姪っ子を最大限に利用して抵抗してくるはずです。 ここは、心を鬼にして父親を引き取るべきでしょうか? それとも高齢で大病を患っている父をこのまま犠牲にしておくべきでしょうか? 父が亡くなれば同じ問題が起きますが、私は兄夫婦を助けるつもりはありません。 私としては、父にはせめてここからの余生は穏やかに過ごして欲しいと願っています。 ただ親戚一同に悪評を流されており、私はチンピラと言うことになっていますので、四面楚歌状態で、協力を得られないばかりか邪魔されるかもしれません。 はっきりいってこんな事ばかり考えていると、私自身、頭がおかしくなりそうです。 ですから、相談できる機関など紹介して頂けるだけでもありがたいので、 何か良きアドバイスを頂ければと思い相談させて頂きました。 長文ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 学費についてご相談に乗ってください。

    学費についてご相談に乗ってください。 私は今年から就職して働いていて、1つ年下の交際してる彼女がいます。 彼女は2年半の間大学を休学しており、今年の春に復学をしました。 だから実質卒業するまでに3年間かかるみたいです。 その間にかかる学費を奨学金を借りて支払おうと審査を受けてたみたいなのですが、休学していたためか第一種はおろか第二種もダメでした。 国民生活金融公庫で借りようにも彼女の両親は共にリストラにあってしまっていて現在パート、アルバイトをしているため、審査がそもそも通らないみたいです。 一度彼女に大学の学生課で相談するように言ってアドバイスをもらったみたいなのですが、2年間半の休学と家庭の状況から考えてどれもダメだったそうです。 今のところ学費の支払いを先延ばしにしてもらっています。 私としては何としてでも彼女に大学を卒業して欲しいと考えているのですが、私自身も就職したばかりなので手取りも少なくサポートするにもかなり厳しい状態です。 皆さんお忙しいと思いますが、なにか知恵をお貸しください。 どうかよろしくお願いします。

  • 先日、甥のことでご相談させていただきました。

    先日、甥のことでご相談させていただきました。 その後、母親が書いた卒論は、ドラフトの段階ではOKだったのですが、仕上げの段階で担当教官から「これではダメだ。もう少し具体的に書かないと」と言われたそうです。 母親は「これで大丈夫だと思っていたけど、文系と理系とは卒論も書き方が違うのかなあ」と言っているそうです。 本人には卒論を仕上げる能力はないし、母親も諦め気分です。 英語を初め数科目の単位も取れるかどうか危ういらしいです。 今年の3月に卒業出来る可能性は、かなり低いようです。 もし、卒業出来なければ内定は、もちろんフイになります。 そして、3年目の留年が決定します。 大学での留年可能年数なるものは、あるのですか。 3年間は留年出来るが、それ以上はダメで、3年目に卒業出来なければ退学処分になるというような、そういう規定なるものはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • こんにちわ。どこに相談して良いものか分からずこちらにたどり着きました。

    こんにちわ。どこに相談して良いものか分からずこちらにたどり着きました。これから何ができるのか?アドバイスおねがいします。昨年の11月末に20歳になった娘がいます。高校を卒業してから看護大学に奨学金を受けアルバイトしながら自炊し通っていました。ところが、今年5月に生まれつき血管の奇形があったらしく脳内出血で右半身まひ、失語症の障害を背負うことになりました。主治医より障害者手帳と障害年金のお話があり「年金??」となり娘に聞くと「知らない。」と、言うので調べたところ未納になっており障害年金の申請はできなくなっていました。学生免除の手続きもしてなかったのです。今年の分はもう手続きしましたが、遡っては免除もできないし、支払っても「障害年金は無理。」と言われました。この場合あきらめるしかないのでしょうか?まだ下にいる子供の病気のことで私にそこまで見てあげるゆとりがなかったのも申し訳なくて。職業訓練を受けて社会にでるにも時間とお金が必要ですし何だかできないものでしょうか?

  • 3歳の姪っ子とディズニーランドに行きますが…

    病気の妹の代わりに、3歳の姪っ子を母親と一緒にディズニーランドに連れて行くことになりました。今週22日(木)8時半頃入園を予定しています。 最近急にディズニーの女の子キャラにはまりだし一日中お姫様ごっこをしているようなので、 プリンセスグリーティング、ティアラ・オブ・ドリーム、ライツ・オブ・ロマンスの3つをなんとか見せて、できれば衣装も着させて踊りに参加させてあげたいと思っています。 そこで、ご相談させてください。 9:45のプリンセスグリーティングへは開園と同時くらいに席取りをすれば大丈夫でしょうか?その際、ショーが始まるまでずっと3人で場所確保をしなければなりませんか?(当日はかなり寒いと思われるため、高齢の母親を寒くない場所で待たせてあげたい。) また、お姫様たちと子供は踊れるとのことですが、席に座っていれば確実に?参加できるものなのでしょうか。 また、ティアラ・オブ・ドリームはプリンセスグリーティングが終わってからの移動になると思うのですが、移動がスムーズでおすすめの場所がありましたら教えて下さい。 それと、アトラクションではプーさんに乗れればいいかなと思っていますが、これも開園と同時くらいにファストパスを取ったほうがいいのかな?と思っていますが、それだと午前中のショーと重なってしまうのでしょうか。 ほかにも、3歳くらいの女の子が喜ぶ(怖がらない?)ショーやアトラクションなどおすすめのものがありましたら教えていただけると大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 贈与税になるでしょうか?

    夫は日本人で、私は中国人です。 もともと私は日本の大学を卒業してから、夫と二人中国でマンションを買って生活しようと思っていました、なので貯まったお金を一時帰国する時に、少しずつ持って帰って中国にいる母親のところに預かって貰いました(お金を母親に預かって貰う理由のもう一つは私一人子なので、万が一親たち何かありましたら、使えるかなと思いました)、もちろん私たちは中国にいないですので、通帳は母親の名義でした。 3年前大学卒業し、日本の企業で就職しました、今年日本でマンションを買うことになりました、頭金が足りない為、母親に自分たちの貯金(400万円)を海外送金で振り込んで貰いました。 こちらで聞かせて頂きたいのが、この頭金は贈与になってしまうでしょうか?でも本当に私たちのお金ですので、どういう風に税務署に説明すれば良いでしょうか?

  • 大学の復学について教えてください。

    大学の復学について。 私は 高齢者ですが 大学生です。  実は 昨年の10月から今年の3月まで病気で休学をしました。 前期(4月~9月)は単位もとれておりまして、大学側から今年10月まで1年の休学になると言われました。  しかし病気は快癒しており4月から復学をしたいのですが 復学の手続きができるのでしょうか? 大学によって違いはあると思いますが、一般的にはどうなのでしょうか?  お教えいただけませんか?