• 締切済み

パソコンの動作がよく一時停止して困っています。

パソコンの動作がよく一時停止して困っています。 カーソルが動かなくなるだけでなく、Ctrl+Alt+Delを含むキーボードの操作もできなくなりますが、しばらく(数秒)すると復帰します。 停止中はディスクアクセスランプがつきっぱなしとなっています。 発生頻度は不明ですが、30秒から1分おきだったり、しばらく発生しなかったりとバラバラです。 OSからの再セットアップでドライバ等を最新にしてから発生するようになったので、 ドライバがらみの問題かも知れませんが、詳細は不明です。 関連しそうな情報をお持ちの方、情報提供をお願いします。 ちなみに、使用環境は以下の通りです。  CPU:Core-i7 860  M/B:P7P55D-E  MEM:W3U1333Q-2G  V/C:SAPPHIRE HD5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP    Driver:10-6_xp32-64_hydravision  HDD:ST3500418AS  OS :WindowsXP Professional SP3 アプリケーションで関連していそうなものは、Diskeeper2010くらいかと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#119957
noname#119957
回答No.5

HDDが動くのは、再セットアップしたので、エクスプローラのインデックスファイルを全部作成し直しているのではないでしょうか? そのうち止まると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.4

HDDがリードエラーを起こし、リトライを繰り返しているように見えますが違いますか。HDDテストをしてみたらどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243565
noname#243565
回答No.3

ドライバがかち合っていませんか? 例:ライティングソフト・仮想PCソフト・セキュリティソフトを2つ以上入れている。 以上のいずれも、システムに動作のためのドライバをインストールするので、2つ以上入れると動作が遅くなります。これはCPUの速さとはあまり関係が無く起こります。 パケットライティングソフトなどは1つでも重くなることがあります。

mitchy2
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 質問時の情報が足りていませんでした。 ・DaemonToolsLite 43.5.6.0091 ・ESET Smart Security 4.2.52.0 ・EPU-6 Engine ・ATOK17 ・Diskeeper2010 を入れています。 ライティングソフトは特に入れていません(VideoStudio12くらいでしょうか…)。 動作が遅い、重いというものではなく、 完全に停止してしまいます。 (タスクマネージャのパフォーマンス画面ですら、がっちり止まってしまいます。) 再セットアップ前とバージョンが異なるのはESETとビデオドライバくらいですが、 まずはディスクに関係のあるDaemonToolsあたりから停止・確認してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sata-nn
  • ベストアンサー率59% (920/1545)
回答No.2

こんばんわ^^ BIOS情報の不具合、熱暴走による不具合、不要な常駐ソフトとツールバーによる不具合が考えられます。 【手順1】CMOSクリアーによるBIOS初期化 BIOS情報に不具合が生じている可能性があるので、BIOS情報を一端初期化しましょう。 http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html 【手順2】PC内に埃がたまっていないかの確認 PC内部に埃がたまると、埃による熱暴走、認識の不具合が生じることがあります。 ・ディスプレーが映らなくなり縞模様になる ・突然再起動をする。 ・突然電源が落ちる。 ・エラーが頻繁に起こる。(エラー音も含む) ・動作遅い(いわゆるフリーズ) ・ブルースクリーン CPU(冷却ファン内部部分)、ビデオカード(冷却ファン内部部分)、メモリー、HDD、電源ユニット部分に埃がたまっている場合、全体を掃除しましょう。^^ 掃除手順その1 http://www.dosv.jp/other/0909/12.htm 掃除手順その2 http://www.dosv.jp/other/0909/13.htm 【手順3】不要な常駐ソフトの削除 不要な常駐ソフトはPC負担になりやすいので、不要な常駐ソフトは削除することをお勧めします。 【手順4】IEのツールバーの削除 IEのツールバーもPC負担に拍車をかけるので、複数あった場合、削除しましょう。ツールバーは1個にしておくことをお勧めします。^^

mitchy2
質問者

お礼

いろいろな対処方法をご提案いただき、ありがとうございます。 手順1はこれから試してみようと思います。 (何週間か前にBIOSアップデートしましたが、特に問題ありませんでした。) 埃は…見たところたまっていないようです。 熱暴走は気になっていたのでケースの片面を全開にしていますが、 これといって症状は変わりません。 基本的に使わないソフトはインストールしないようにしているので、 (Windows標準?のゲームやアクセサリ含む) これ以上削除するソフトはない状況です。 IEは7を使用していますが、検索ツールにgoogleを選択している以外、 ツールバー等は特に設定していません。 まずはCMOSクリア確認後、改めて回答させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

プログラムの抱え込みすぎです。 大掃除するか、リカバリです。

mitchy2
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 完全リカバリした後に発生したので、どうしたものかと…。 それ以前は特に問題ありませんでした。 (全く別の問題でリカバリするハメに。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HD 3650

    P5Q Deluxe ASUSとSAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB) の相性はどうでしょうか?

  • パソコンを自作したのですが起動しません

    初自作に挑戦しました。 組み終わり電源を入れてみると、ファンが回ったので成功かと思ったのですが、 画面に何も映らずCPU_LEDが光っていたのでCPUファン含め一度つけなおしたところ、起動しなくなりました。 CPU:Core i5 750 M/B:P7P55D 電源:CMPSU-550VXJP メモリ:W3U1333Q-1G 2枚 GPU:SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP ドライブ:GH22NS50B-B HDD:HDS721050CLA362   スタンバイ電源LEDは光るので、マザーに問題はないと思うのですが・・・。 高い買い物なので壊れたんじゃないかと思うと・・・。

  • グラフィックボード2枚挿しについて

    SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE を1枚挿しにするのと GIGABYTE GV-RX26P512Hを2枚挿しにした場合ですが、 処理スピードはどちらが良いでしょうか。 どちらが安定するでしょうか。 など、どちらが総合的に良いのでしょうか?

  • パソコンについての質問です。

    パソコンについての質問です。 今年に入ってパソコンを自作しようと思ってます。 でも、調べれば調べるほどわからないことが増えてきます。 いろいろ調べて、この部品で組み立てたいと思うんですけど、 いろいろとアドバイスお願いします>< ドライブ:LITEON IHAS324-32 グラフィックボード: SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI モニタ:17インチ OS:win7ProSP3 CPU:Core i5 マザーボード:P7P55D メモリ:CFD W3U1333Q-2G 電源:WIN+ 700W HEC-700TE-2WX ケース:Six Hundred SE ハードディスク:HDS721050CLA362 500GB です。よろしくお願いします。

  • 液晶ディプレイを横から縦置きにしたい。

    液晶ディプレイを横から縦置きにしたいのですが 変更することはできるのでしょうか? ATi 3850「SAPPHIRE RADEON HD 3850 256MB」 製品HP:http://www.sapphiretech.jp/products/hd3800-pcie/radeon-hd-3850-256mb-gddr3-pcie.html 「ASUS P5Q Deluxe」 製品HP:http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q_dx/

  • デバイスドライバの自動インストールの停止について

    質問させていただきます Sapphire HD 4650 512MB DDR2 PCIE HDMI LPを買ったのですが、立ち上がり時にデバイスドライバが自動インストールされてしまい、マニュアルにはキャンセルして、ドライバディスクからインストールするように書いてあるのですが、キャンセルの仕方が分かりません OSはWindows Vista home Premium 32bitです どなたか教えてください それと、ATI Streamはドライバが正常にインストールされれば、インストールされるものでしょうか? ATI Video Converterを使用したいのですが、ドライバが正常にインストールされないためか、インストールできません 併せて教えてください よろしくお願いします

  • 初自作パソコンなので助言や回答をお願いします。

    OS Windows 7 Home Premium 64bit CPU Intel Core i7 860 CPUクーラー SCYTHE KABUTO CPU COOLER SCKBT-1000 メモリ CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)*2 または UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)*2 MB ASUS P7P55D GPU SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (Channel Version) または SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1GB GDDR5 PCIE DUAL-DVI-I/HDMI/DP PCケース クーラーマスター Sileo 500 RC-500-KKN1-GP 電源ユニット サイズ 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A または サイズ 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-500A HDD HGST HDS722020ALA330 DVDドライブ PIONEER DVR-S16J-BK 《疑問点》 1この構成で相性など何か問題はあるか 2電源容量は500wと600wどちらがよいか 3このケースに付属のケースファンのコネクタは4ピンか(PWM対応か) 4その他何か指摘があれば 性能・消費電力・静音・コストのバランスを考えてできるだけ長く現役でいられるような構成にしたつもりです。 2に関しては電源の知識があまりないのですが、容量は多ければ多い方がいいのでしょうか? 定格出力や最大出力の何割くらいが一番効率よく、電源が長持ちするといったことはあるのでしょうか? 効率が悪くなる、寿命が短くなるといったデメリットがないようなら、600wにしようかと思っています。 ちなみにサイトで計算した結果ではどちらも各電圧のアンペア数は十分でした。 一部だけでも全然いいので回答よろしくお願いします。

  • 動作を停止しましたと表示され、停止します。

    動作を停止しましたと表示され、アプリケーション停止します。 問題の詳細 発生元 怪盗攻略ブラウザ2 概要 動作が停止しました 日付 ‎2013/‎08/‎07 0:19 状態 レポートが送信されました 説明 障害が発生しているアプリケーションのパス: C:\Users\******\AppData\Local\Apps\2.0\8B9RETX1.HAB\QDOQORNC.VKJ\kait..tion_8149fee0edf1ff73_0002.0001_5674af9cba542bd5\KaitoBrowser2_1.exe 問題の署名 問題イベント名: APPCRASH アプリケーション名: KaitoBrowser2_1.exe アプリケーションのバージョン: 1.0.0.0 アプリケーションのタイムスタンプ: 51ef9c9c 障害モジュールの名前: KERNELBASE.dll 障害モジュールのバージョン: 6.1.7601.18015 障害モジュールのタイムスタンプ: 50b83c8a 例外コード: 4000001f 例外オフセット: 00013219 OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.768.3 ロケール ID: 1041 追加情報 1: 12e5 追加情報 2: 12e5e8e1c146c520e06bac21034ebc4f 追加情報 3: 3670 追加情報 4: 367002d938052abab76c4a26ecb98de3 この問題に関するその他の情報 バケット ID: 3728007683

  • インターネット閲覧中に一時停止しちゃいます

    インターネット閲覧中、別のページに移動しようとすると、クリック後一時的に動作が止まり、時間差でクリック音がし動作を再開します。その間1~5秒ほどなのですが、その間はファンも一時停止します。それも、いつもというわけではなく数分に一度くらいの頻度で発生します。使用環境は以下の通りです。 機種:NEC Lavie NX PC-LW450D OS:Windows2000 Pro ブラウザ:IE6 なお、以前はWin98SEでしたが、そのときも同様の状況が発生していたように記憶しています。また、HDD交換に伴ってクリーンインストールも試しましたが状況は変わりません。使えないわけでもなく、エラーが発生するわけでもないのですが、スムースに動かないのは非常に不快です。どなたか対処方法をご存知でしたらご教授願えませんでしょうか?

  • 画面表示が崩れてしまいます

    画面表示が崩れてしまいます 【OS】 windows 7 【CPU】core i7 870 【VGA】SAPPHIRE/サファイア TOXIC RADEON HD 5850 1GB GDDR5 PCI-E BOX 【M/B】 ASUS P7P55D-E EVO 【MEM】 SANMAX SMD-4G88 (2G ×2) 【HDD】 東芝 【電源】CORSAIR HX 750 W 【ケース】ANTEC Nine Hundred Two 【アイドル時・高負荷時の温度】CPU 40℃ 【症状・質問する事柄】 画面が削れたように崩れます、 ウィンドウを複数開いた時などに頻繁に起こります。 また画像などを表示すると、ぽつぽつっとドット抜けしたような感じになってしまいます。 組み立て直後はなっていなかったのですが、 ゲームなどをしていると発生しました。 電力不足などでしょうか?