• ベストアンサー

日本語で1~10の数を読むときに何通りかの読みがありますね。

日本語で1~10の数を読むときに何通りかの読みがありますね。 その系統性や法則性、理由などについてわかれば教えて下さい。 1 「いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、く、じゅう」 2 「ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、    やっつ、ここのつ、とう」 3 「ひい、ふう、みい、よ、いつ、む、なな、や、ここ、とう」

  • gesui3
  • お礼率100% (5618/5618)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.1

1は中国語の読み方由来です。 漢字が日本に到来したときの「一、二、…十」の中国での読み方が日本風に変化したものです。 2はちょっと置いといて、3は日本語由来の数の数え方です。元は漢字語が入って来る前の古い日本語の数の数え方です。 で、日本語由来の数で具体的なものの個数を数えるときに使うのが2です。 基本は3の語尾に「つ」をつけているだけです。言いやすいように音が変わっているものもありますが。

gesui3
質問者

お礼

そうでしたか!  他の方の質問にもあり、多くの人が疑問に思っていたのですね。 それらの多くの回答を読むと、すっかり詳しくなってしまいました。 私はまた、いち、に、さんが、日本風かと思っていました。(笑) また、ひい、ふう、みいは、ひとつ、ふたつ、みっつの省略形かと思いきや、 元もとの日本の言い方だったとは。意外です。 4や7や9を読むときに、ごちゃ混ぜで読みがちでしたが、これからは気を付けます。

その他の回答 (1)

noname#116057
noname#116057
回答No.2

2及び3の「とう」は「とお」の誤りです。

gesui3
質問者

お礼

ありがとうございました。とお、ですね。

関連するQ&A

  • 中国人の名前がいまだに日本語読みなのはなぜ?

    タイトルのとおりです。 というのも韓国人や北朝鮮人はちゃんと自国語の発音になってますよね? (例えば「キム・ジョンイル」とか「キム・ヨンサム」など) ところが中国人はいまだに日本語読みが通用しています。(コ・ヨウホウ,コ・キントウなど) これには理由があるんでしょうか? それと一番の疑問なのですが,人の名前とは唯一無二であり,世界中どこへいってもその読み方(呼び方)であると思うんです。 芸能人が海外へ行って「私の名前は○○語でこう発音します。」とか言ってるのを聞くと「あんたの名前はどこへ行っても○○だろうが!」って思ってしまいます。 これについてもどう思われますか?

  • DEPRECATEDの日本語風の読みを教えてく

    DEPRECATED(非推奨)の日本語風の読みを教えてください。  カタカナで書きたいのですが、分かりません!? 宜しくお願いします。

  • 広東語=かんとんご の読みは普通話?

    広東語=かんとんご の読みは普通話ですか?

  • 日本語読みのわからない人名があります。

    調べ物をしていてまったく日本語読みのわからない方がいました。 <KANCHANAPINYOKUL>お分かりの方お教え下さい。そしてどこの国で多いお名前なのでしょうか。宜しくお願いします。

  • フランス語の数の数え方がいまいちわかりません・・

    読み方じゃなくて法則です・・ 100までの数をフランス語であらわす法則っていうかなんていうか・・・わかりません。 誰かお願いいたしますm(_ _)m

  • 中国語の日本語読み

    先日ネットのニュースで中国の話を読みました。 中国の地名は読み方が難解なのでよく振り仮名がふってありますが、そのときも、「六盤水」という地名に「りくばんすい」という振り仮名がふってありました。 ここで疑問が。 そもそも「りくばんすい」という読み方自体、中国語を忠実に反映しているものではないと思うのですが、「六」を「りく」と読むのも日本語としてはやや特殊だと思います。確かに日本の地名としてはよく耳にすることはありますが、あえて、中国語の読みにこれを使うのもおかしい感じがします。こういった「読み方」はどうやって決めるのでしょうか?個人的な意見としては、この場合「ろくばんすい」と振り仮名をふるのが適切かと思っています。 ちなみにその次にでてきた川の名前はカタカナで振り仮名がふってあったので、中国語の読みを採用しているのだと思いますが、「六盤水」はひらがなでふってありました。

  • 【日本語】この漢字の読みと意味を教えてください。

    【日本語】この漢字の読みと意味を教えてください。 何室ですか?

  • 此三千在一念心の日本語読みは

    中国の経典と、日本の漢文の読みかたを教えてください。 1、天台大師の法門、一念三千は摩訶止観の第五の「此三千在一念心」を言うのだそうですが、「此三千在一念心」は、日本語読みで「此の三千は一念の心に在り」との読みなのか、「此の三千が一念の心に在り」との読みなのか、「は」と「が」どちらが良いのでしょうか。 2、日本仏教の開祖は法門を漢文で書き残していますが、日蓮上人の遺文の観心本尊抄の「本門釈尊為脇士」の読み方で、日蓮門派が論争しているのがネットで散見されます。 「本門釈尊為脇士」を「本門の釈尊を脇士と為す」と読む門派と、「本門の釈尊の脇士と為り」と読む門派に二分されていますが、「釈尊を脇士」と「釈尊の脇士」では、釈尊と脇士、両者の立場が違ってしまいます。 「本門釈尊為脇士」との日本語読みを教えてください。

  • 日本名を韓国語読みだど、どんなのか知りたいです。

    題名通りです。 「沙菜(さな)」を 韓国語読みだど なにになりますか? 教えてください(pqUvU∮*)

  • 日本語読み(カタカナ)を教えてください

    英語ではないかもしれないので、こちらのカテゴリにさせていただきました。 以下を日本語読み(カタカナで)を教えて頂きたいのです。 1:「Wilders」 2:「Gyorgy」 3:「Lynen」 4:「du Vigneaud」 すべて人名だと思います。 よろしくお願いします。