• ベストアンサー

借地物上自己物権

借地物上自己物権 永年借地上に自己物件があります。 地主に告知せず,第三者に転売はゆるされますか? 借地゜契約にぱ特例を設けておりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanac3
  • ベストアンサー率65% (108/166)
回答No.2

借地上に自己物件があるとは、土地を借りていて(借地権)、その上に建物(所有権)を持っていることになります。 建物を売るとは、付随的に借地権も売る(譲渡)ことになります。建物は所有権ですので、自由に売れますが、借地権は、通常、債権(契約上の権利)ですから、地主の承諾なくして売れません。 地主に告知すれば済むことではなく、地主の承諾が必要です。通常、借地権価格の約1割の承諾料を地主に支払います。地主が承諾しない場合は、裁判所が承諾の条件として承諾料を決め、承諾してくれます。 借地契約中に特約があって、譲渡する権利を認めていれば、別です。特約がない場合は、地主の承諾が必要です。 めったにないことですが、土地使用者の権利が地上権(物権)の場合は、地主の承諾なくして借地権を譲渡できます。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2shakutij.html
juanpuan
質問者

お礼

有難うございました。 とても参考になります。

その他の回答 (1)

  • ted2010
  • ベストアンサー率76% (122/159)
回答No.1

こんにちは 恐らくは、土地の所有権者の承諾が必要です 「恐らくは」と書いた理由は、 借地権と一口にいっても、種類は2つあり、 一つは、建物所有を目的とする土地の賃借権。 もう一つは、建物所有を目的とする土地の地上権。 地上権であれば、土地の所有権者の承諾無く転売等できますが、 賃借権(承諾無く譲渡等できると定めてない場合)であれば出来ません (裁判所の許可がある場合を除く) 契約書等で確認する必要がありますが、 一般的には、借地権は賃借権である場合が多いためです (ちなみに、契約書に、賃借権か地上権の文言は書かれていない場合も多く、 どちらなのかは、契約全体を通して判断したり、 また実体上判断するしかないところに、ある種の紛争の原因があると思いますが。。。) 参考になれば幸いです

juanpuan
質問者

お礼

懇切な解説,有難うございました。

関連するQ&A

  • 借地権を売却したいのですが買取業者について…

    地主に借地の買取りも売却も拒否されており、新規の契約(借地契約などない状態で40年以上借地しています)と地代の大幅値上げを要求されました。 そこで借地権の売却を考え、ある買取業者に問い合わせしました。地主から売却を拒否されている状態での借地権の転売の可能性を尋ねたところ、「問題ありません。簡単です」とのこと…。 そこで疑問なのですが、地主が転売に同意しないで借地権を買取業者に売り渡せるのでしょうか? また、買取業者に依頼する場合の注意点などがありましたらお教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 借地料(借地権)について

    借地をして家を建てて住んでいます。 私の建物が建っている借地の一部が道路用地になります。 地主との権利配分の確認書に基づき、借地権の権利消滅に関する契約と物件移転補償契約を締結しました。地主との土地の売買契約も同時に締結されたと思います。 建物を解体するまでの間も、地主が今までどおりの額で借地料を要求してきました。 道路用地になる部分の所有権は地主から公共団体に移転していると聞きましたので、この場合の地主に支払う借地料は、残地部分のみの借地料を支払えばよいと私は考えます。 本当に今まで支払っていた額を支払わなければならないのでしょうか?地主は何の根拠をもって、今までの額を要求できるのでしょうか?

  • 借地売買の中間省略における譲渡承諾

    不動産業者が借地を実際に買い取る前に再転売先にあたりをつけておき、そのあとにはじめて契約、決済。そして上物の所有権移転登記を省略し、転売。この転売時にも当然地主の譲渡承諾は必要だろうと思うのですが、この認識は正しいですか? また中間省略とは所有権(あるいはその他の物権、賃借権)は実際移転しているにもかかわらず、登記料節約のために登記を省き、すぐさままた別の人にその登記対象物権(賃借権)を移転させることだという認識でよろしいですか?

  • 借地権の転売について

    60年以上土地を借りています。(家は自分のもの)しかし隣の家の火災により、自宅が類焼してしまいました。結局家は解体し今は更地の状態です。 借地期間はまだ8年程残っておりますが、家を建て直す費用がどうしても工面できないので借地権を地主に買い戻してもらおうと思っていましたが、地主が応じてくれず困っています。 (期間終了まで放っておくと言っておりました) 質問(1) 借地権を他へ転売できるのか? 質問(2) 転売する前に、地主の許可が事前に必要なのか? 質問(3) 地主は買い戻さないと言っている場合、転売に関しても拒否できるのか? などというように基本的な事が分かりません。 皆様の知識をお借りして解決したいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 借地権が存在するか。

    亡くなった義理の両親が数十年に渡り住んでいた借地なのですが、家は自分で建てていて、それを地主に返却するとのことになっているらしいです。 義理の弟(別に住んでいる)の話によると、契約書に更地にして返すとあるらしいのです。 そこで、お尋ねしたいことは、契約書の文言がどうか詳細にはわかりませんが、借りた土地に家を建てて長年すんでおれば、借家権は無いにしても、住んでいた土地に対する借地権はあるのではないかと思うのです。 ですので、地主に返すとしても、その権利分の金額を請求できるのではないかと思うのです。 ただ、その権利を第3者に売却することは、契約書に転売不可となっておればできないのかも知れないのですが。 このようなケースの場合の権利にはどんなものがあるでしょうか。

  • 借地権って地主に売れるのですか?

    私の家は、地元の地主から土地を借りて、そこに家を建てて住んでいます。 借地権の契約もあり、自宅も登記されています。 更新は2年前にしたばかりであと18年あります。 こんな契約途中ですが、、この借地権を地主さんに売ることができるのでしょうか? いろいろ調べてみると、「地主さんへ借地権を売ることができる」と知りました。 これは誰でもできるのでしょうか? 地主さんが応じないとだめなんでしょうか? そもそも、地主さんの土地なのに、なぜ借地権を売ることができるのでしょうか?

  • 祖父から引きついた借地で商売をしていましたが、

    祖父から引きついた借地で商売をしていましたが、 更新の終了に伴い土地を地主にお返ししたいと思います。 20年前の更新時に (契約終了時・法律上買取請求権を有しないときは自己の費用をもって貸借地上の物件を収去して明け渡さなければならない) と記載されています。 この場合は、地主に現在の建物を買い取ってもらうことはできるのでしょうか?

  • 借地権の保護について

    旧借地権者はどこまで保護されるものでしょうか?  借地上の建物が老朽化していることを理由に地主が契約解除を求め、買取り拒否や、譲渡・改築を承諾しない場合、裁判所が地主に代って許可を与えるとあります。この場合、借地人の居住用ならば理解できるのですが、アパートなどの収益物件の場合も同様に保護されるのでしょうか?  借地権は地上権とは異なり、建物を有効利用するためのもの付随的なものであるならば、その建物が朽廃し、全く利用されていないにも拘わらず裁判所が代わって譲渡、再建築などの許可を出すことがあるのでしょうか? これが認められれば、契約の条項など無意味なものになってしまいますが...。

  • 借地権の相続について…

    借地におよそ40年間住んでいた父がなくなり、地主が相続者(1人)の私に「契約の継続はしないので土地を明け渡してほしい」と要求されました。また、すぐに立ち退けないなら「1年後に立ち退く」の念書を作るように要求しています。父は亡くなるまでの数年間一人住まいでした。借地の契約書などはありませんでした。 (1)地主の要求をのむ必要があるのでしょうか? (2)新たに借地権設定(借地契約書の作成)などが必要なのでしょうか? (3)もし借地権を継続使用できるとして、建物を第三者に貸すことはできるのでしょうか? (4)もし借地権を継続使用できるとして、借地権(または、建物)を第三者に譲ることはできるのでしょうか?(可能な場合、地主はそれに反対することができるのでしょうか?) (5)継続使用できた場合に地主が借地料を高額に値上げするなどの対抗措置をとることはできるのでしょうか? よろしくお教え下さい。

  • 定期借地権付き住宅の転売について

    所有している定期借地権付きの住宅を転売しようと思いますが、契約時に支払った 保証金は、帰ってくるのでしょうか? それとも、次の購入者に持ち回りとなるのでしょうか? それによって、売買希望価格が大きく違ってくるモノで・・・ 帰ってくるなら、次の購入者と地主が再度、定期借地契約を結び保証金を新たに納めるのでしょうか? もし、詳しい解説サイトがあればそれも教えていただければと思います。