• ベストアンサー

山手線などATC区間では、平常運転のとき、運転手は何をしているのですか

kuma-gorouの回答

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

新幹線もATCですよ。 ちゃんとマニュアル運転ですよね。 じゃあ、ATSとどこが違うのでしょうか? ATSは、信号機の現示を無視して冒進すると、非常制動が掛かります。 言わば、ヒューマンエラーのバックアップとしての防護設備です。 一方、ATCは、軌道上に流した信号を受信し、車内で、その閉塞区間で走れる速度の上限を現示し、運転士はそれを見てその速度以下で運転します。 勿論、運転士が現示を無視すれば、直ちに現示速度まで自動で減速されます。 要するに、ATSより保安度の高い防護設備なのです。

関連するQ&A

  • ATCとATSの違い

    自動列車制御装置で、ATSとATCの違いを教えてください。

  • ATC自動列車制御装置とは何ですか? 某鉄道の路線で使われて

    ATC自動列車制御装置とは何ですか? 某鉄道の路線で使われていた信号機の点灯が消えました。鉄道会社によると、信号システムをATSからATC自動列車制御装置に切り替えたから、古い信号機は使わないという事です。ATC自動列車制御装置とは何でしょうか。またATSとは?両者の違いは有りますか。鉄道信号に詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 平常心

    うつ病と不安神経症を患っている者です。 思いのしない出来事が起きたり、試合の時に緊張したりすると「平常心」が 乱れてしまいます。 特に前者については事故渋滞や列車事故等普段は何事もないのにその時に発生しているとパニックになり「平常心」が乱れます。 自動車運転している時はもう落ち着きません。 しかし、面接の場合は腹をくくっているので「平常心」は乱れないのです が。 「深呼吸をして取り戻しなさい。」 「普段やっているように、練習通りやっていればいい。」 とよく言いますが、それでも乱れてしまいます。 特に体調が悪いと「不安神経症」も現れるので尚更乱れます。 「平常心」を維持する方法と乱れた時に「平常心」を取り戻す方法を教えて下さい。

  • ATC(自動列車制御装置)について

    ATC(自動列車制御装置)についての質問です。 ATCとは、従来の線路上にある「青・黄・赤」のランプ式信号に代え、運転席に「許容速度」という形の「信号」を設け、基本的に運転士はその許容速度の範囲内で走行すればよく、万一許容速度を超えたら、自動的に減速又は停止する仕組みだと理解しています。 ところで、昨日(2007/11/6)付けの読売新聞夕刊に、こんな記事が掲載されていました。 ●京浜東北線で快速と勘違い、新橋で100mオーバーラン 6日午前10時25分ごろ、東京都港区のJR新橋駅で、京浜東北線大船発大宮行き普通電車(10両編成)が、停止位置を約100メートル行き過ぎ、緊急停止した。 電車はホームまで後退しようとしたが、後続の電車が近づいていたため、次の停車駅の有楽町駅まで進んで乗客を降ろした。乗客約500人にけがはなかった。 JR東日本によると、男性運転士(45)が新橋駅を通過する快速電車と勘違いしていたためという。電車が減速しないことに気づいた車掌が、非常ブレーキをかけ、停車させた。 このトラブルで同電車など2本が最大7分間遅れ、約1000人に影響が出た。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071106i405.htm 京浜東北線といえば、山手線と同様、最新式のATCを導入しているのではなかったのでしょうか? もし、冒頭の私のATCに対する理解が正しければ、この新聞記事のケースでは、新橋駅での出発信号(?)は、いわゆる「赤」(=許容速度0km/h)にはなっていなかったのでしょうか? もし「赤」(=許容速度0km/h)になっていたとしたら、例え運転士が「快速」と間違えて、ホームに突っ込んで行こうとしても、自動的に停まるはずだと思うんですが。 ATCにおいては、それぞれの停車駅において、入線した電車が停止するまでは「赤」になっていないのでしょうか? つまり、1つ先の閉塞区間に電車がいない限り「黄又は青」で、あとは定刻を待って出発、ということなのでしょうか? それから、もう1つ関連質問を。 線路上のランプ式信号機であれば、駅間停車時にはその赤信号の手前で停車すればよいのですが、ATCで駅間停車する場合の停止位置はどこなのでしょうか?少なくとも運転席から前方を見る限り、停止の目安などが判別しないのですが。

  • 同じ列車、区間を2,3往復してはだめですか?

    例えば、山手線の池袋駅から新宿駅までの区間を走行している山手列車に乗りたいため2往復、3往復もして乗って帰ってはだめですか? 場合によってはつかまったりもあり得ますでしょうか? 正直私もどうしてもどうしてもある列車のここからここまでの区間が乗りたいため2回ぐらい2、3往復して乗って帰ってをやっちゃいました。そのときは何も見つからなかったのですが。 (どうしても本当に乗りたかったのでそんな行為に出てしまいました。 もしもだめなら十分深く反省しなくてはと)

  • 埼京線の保安装置はなぜATC?

    埼京線の保安装置は一部区間はATC(6型?)ですよね 本数も少ないのになぜATCにして閉塞を詰める必要があるのですか?

  • 北海道新幹線の運転区間

    まだ公式発表は一切ないと思いますが、北海道新幹線が新函館まで 開業した際の運転区間はどうなるか、皆さんの予想をお聞かせ下さい。 全列車、東京(or上野、大宮)まで乗り入れることになるでしょうか。 それとも、仙台辺りで折り返す列車があるでしょうか? さすがに、新青森まで(北海道新幹線内完結)はないだろうというのが 私の予想なんですが・・・ なお、札幌まで延伸すると、また事情が変わってくると思うので、 あくまで新函館までの時点でお願いします。

  • 山手線で原宿~渋谷みたいに窪んでいる区間は他にありますか?

    山手線は地上より高い位置にあるイメージなのですが。 地上より線路の方が低い区間は他にありますか?教えてください

  • 山手線はワンマン運転にならないのですか。

    山手線から動く檻みたいな6扉車が一掃され、ホームドアの設置がどんどん進んでいますね。当然ワンマン運転になるだろうと言うのが常識ですが、そうならないという説があるようです。何故ワンマン運転にならないのでしょうか。

  • 山手線の運転見合わせ

    昨日、東海道線の人身事故で山手線、京浜東北線なども運転見合わせをしていました。これは何らかの改善をして他線は動くようにできないのですか?