• ベストアンサー

山手線などATC区間では、平常運転のとき、運転手は何をしているのですか

山手線などATC区間では、平常運転のとき、運転手は何をしているのですか? ATC区間では、列車は自動で制御されるのですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんばんは。 No.1です。 補足になります。 >>その区間内で、所定の速度に落ちるまで、自動で減速させます。 >120信号区間では、120以下の速度で走行するということですか? つまり、120の速度で走っていて、90の区間に入ると、90区間を抜けるとき(45区間までに)までに90以下まで速度を落とすということでしょうか? 今の山手線のATCに付きましては、違います。 90区間を抜ける前に、次の低速の速度指示を出します。 昔のATCは、質問者様のイメージその通りのモノでしたが、 指示速度が粗く、制限70のカーブでも指示速度に70の信号が無かったゆえに65を指示するといった無駄や、 低速の速度を指示⇒常用で最大のブレーキがいきなり掛かる⇒その指示速度区間で落としきる考えだったので、速度がキッチリ落ちるとブレーキが緩解⇒次の閉塞で更に低速の速度を指示⇒再び常用で最大のブレーキがいきなり掛かる その繰り返しで乗っている側からすれば、常用最大のブレーキ⇒ブレーキが全て緩む⇒再びブレーキと、衝動が激しかったので、非常に乗り心地の悪いものでした。 今のATCは、止める場所を指定しているので、 速度が落ちきる前に予め、次の低速の速度を指示、 ブレーキが緩むことなく速度が落ちます(「一段ブレーキ」と専門書では記されます) そのため、 今の山手線などの新しいATCに付きましては、 先行の状況如何では、どんどん低速の速度を指示しています。

iski876
質問者

お礼

大変分かりやすい説明ありがとうございます。 まだ、自分なりに整理できず、この程度のことしかお礼で言えません。 もう少し自分なりに勉強してみます。 理解するうえでかなりのヒントをいただけたと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

こんばんは。 No.1です。 >ご回答ありがとうございます。 >許容速度をoverした時に自動で電車がブレーキを掛ける仕組みです。 時速120KMで走行していて、急に、制限速度90という表示が出るのでしょうか? 会社によってATCも制御が異なり、一概にはこの通りとは断言できないモノなのですが、 運転台の指示表示には先行列車の位置によって下位速度の指示が表示され、常用最大のブレーキ(B7相当)の制動が掛かります。 昔の山手線でのATCは、質問者様の抱くイメージどおりのモノで、指示速度が細かく制御しておらず、いきなり下位速度の信号を受信してガクンとした制動が掛かる事もありましたが、 現在採用されているD-ATCでは、先行列車までの距離が表示され、地上装置から列車が止まるべき場所を列車に送信し、車上装置では列車の現在地を把握した上で最適な速度及び速度パターンを車上装置が持つデータベースの中から検索・表示する方式になりました。指示速度は5キロ刻みで制御(70キロ⇒65キロのように)され、ATCの制動するにあたっての減速パターンに列車速度が接近すると、「パターン接近」と表示され、これによって運転士は制動操作をしなければならない事も分かりますので、いきなり急激なATCによる制動がかかる事はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.5

>120信号区間では、120以下の速度で走行するということですか? つまり、120の速度で走っていて、90の区間に入ると、90区間を抜けるとき(45区間までに)までに90以下まで速度を落とすということでしょうか? はい、そのとおりです。 そのようにして、段階的に減速し、先行列車の一つ手前の閉塞区間で列車を停止させ、追突事故を防ぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

ATCの仕組みを模式的に書くとこんな感じ |→後続列車120信号→|→90信号→|→45信号→|→停止信号→|→先行列車→| |と|の間を閉塞区間と言い、原則その区間には1本の列車しか進入できません。 それぞれの区間の軌道に信号を流し、その信号を受信して、運転台に現示します。 運転士は、その信号の示す速度を見て、所定の速度まで減速します。 操作を怠った場合、その区間内で、所定の速度に落ちるまで、自動で減速させます。

iski876
質問者

お礼

分かりやすいご説明ありがとうございます。 >その区間内で、所定の速度に落ちるまで、自動で減速させます。 120信号区間では、120以下の速度で走行するということですか? つまり、120の速度で走っていて、90の区間に入ると、90区間を抜けるとき(45区間までに)までに90以下まで速度を落とすということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

新幹線もATCですよ。 ちゃんとマニュアル運転ですよね。 じゃあ、ATSとどこが違うのでしょうか? ATSは、信号機の現示を無視して冒進すると、非常制動が掛かります。 言わば、ヒューマンエラーのバックアップとしての防護設備です。 一方、ATCは、軌道上に流した信号を受信し、車内で、その閉塞区間で走れる速度の上限を現示し、運転士はそれを見てその速度以下で運転します。 勿論、運転士が現示を無視すれば、直ちに現示速度まで自動で減速されます。 要するに、ATSより保安度の高い防護設備なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kakibesuto
  • ベストアンサー率19% (248/1301)
回答No.2

運転士は車内信号を守って運転しています。 許容速度はATCで車内信号に表示され速度超過すれば自動的にブレーキが掛かるが、 発車や速度調整するのは運転士の仕事。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして。 電車運転士をしております。 自動で運転するのは、ATCではなくATOです。 運転士は山手線では普通に運転操作(マニュアル運転)しています。 ただ、信号機は建植されず代わりに運転席に許容の速度を指示、許容速度をoverした時に自動で電車がブレーキを掛ける仕組みです。駅に停めたり、通常の速度調節につきましては、運転士が行っています。

iski876
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >許容速度をoverした時に自動で電車がブレーキを掛ける仕組みです。 時速120KMで走行していて、急に、制限速度90という表示が出るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ATCとATSの違い

    自動列車制御装置で、ATSとATCの違いを教えてください。

  • ATC自動列車制御装置とは何ですか? 某鉄道の路線で使われて

    ATC自動列車制御装置とは何ですか? 某鉄道の路線で使われていた信号機の点灯が消えました。鉄道会社によると、信号システムをATSからATC自動列車制御装置に切り替えたから、古い信号機は使わないという事です。ATC自動列車制御装置とは何でしょうか。またATSとは?両者の違いは有りますか。鉄道信号に詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 平常心

    うつ病と不安神経症を患っている者です。 思いのしない出来事が起きたり、試合の時に緊張したりすると「平常心」が 乱れてしまいます。 特に前者については事故渋滞や列車事故等普段は何事もないのにその時に発生しているとパニックになり「平常心」が乱れます。 自動車運転している時はもう落ち着きません。 しかし、面接の場合は腹をくくっているので「平常心」は乱れないのです が。 「深呼吸をして取り戻しなさい。」 「普段やっているように、練習通りやっていればいい。」 とよく言いますが、それでも乱れてしまいます。 特に体調が悪いと「不安神経症」も現れるので尚更乱れます。 「平常心」を維持する方法と乱れた時に「平常心」を取り戻す方法を教えて下さい。

  • ATC(自動列車制御装置)について

    ATC(自動列車制御装置)についての質問です。 ATCとは、従来の線路上にある「青・黄・赤」のランプ式信号に代え、運転席に「許容速度」という形の「信号」を設け、基本的に運転士はその許容速度の範囲内で走行すればよく、万一許容速度を超えたら、自動的に減速又は停止する仕組みだと理解しています。 ところで、昨日(2007/11/6)付けの読売新聞夕刊に、こんな記事が掲載されていました。 ●京浜東北線で快速と勘違い、新橋で100mオーバーラン 6日午前10時25分ごろ、東京都港区のJR新橋駅で、京浜東北線大船発大宮行き普通電車(10両編成)が、停止位置を約100メートル行き過ぎ、緊急停止した。 電車はホームまで後退しようとしたが、後続の電車が近づいていたため、次の停車駅の有楽町駅まで進んで乗客を降ろした。乗客約500人にけがはなかった。 JR東日本によると、男性運転士(45)が新橋駅を通過する快速電車と勘違いしていたためという。電車が減速しないことに気づいた車掌が、非常ブレーキをかけ、停車させた。 このトラブルで同電車など2本が最大7分間遅れ、約1000人に影響が出た。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071106i405.htm 京浜東北線といえば、山手線と同様、最新式のATCを導入しているのではなかったのでしょうか? もし、冒頭の私のATCに対する理解が正しければ、この新聞記事のケースでは、新橋駅での出発信号(?)は、いわゆる「赤」(=許容速度0km/h)にはなっていなかったのでしょうか? もし「赤」(=許容速度0km/h)になっていたとしたら、例え運転士が「快速」と間違えて、ホームに突っ込んで行こうとしても、自動的に停まるはずだと思うんですが。 ATCにおいては、それぞれの停車駅において、入線した電車が停止するまでは「赤」になっていないのでしょうか? つまり、1つ先の閉塞区間に電車がいない限り「黄又は青」で、あとは定刻を待って出発、ということなのでしょうか? それから、もう1つ関連質問を。 線路上のランプ式信号機であれば、駅間停車時にはその赤信号の手前で停車すればよいのですが、ATCで駅間停車する場合の停止位置はどこなのでしょうか?少なくとも運転席から前方を見る限り、停止の目安などが判別しないのですが。

  • 同じ列車、区間を2,3往復してはだめですか?

    例えば、山手線の池袋駅から新宿駅までの区間を走行している山手列車に乗りたいため2往復、3往復もして乗って帰ってはだめですか? 場合によってはつかまったりもあり得ますでしょうか? 正直私もどうしてもどうしてもある列車のここからここまでの区間が乗りたいため2回ぐらい2、3往復して乗って帰ってをやっちゃいました。そのときは何も見つからなかったのですが。 (どうしても本当に乗りたかったのでそんな行為に出てしまいました。 もしもだめなら十分深く反省しなくてはと)

  • 埼京線の保安装置はなぜATC?

    埼京線の保安装置は一部区間はATC(6型?)ですよね 本数も少ないのになぜATCにして閉塞を詰める必要があるのですか?

  • 北海道新幹線の運転区間

    まだ公式発表は一切ないと思いますが、北海道新幹線が新函館まで 開業した際の運転区間はどうなるか、皆さんの予想をお聞かせ下さい。 全列車、東京(or上野、大宮)まで乗り入れることになるでしょうか。 それとも、仙台辺りで折り返す列車があるでしょうか? さすがに、新青森まで(北海道新幹線内完結)はないだろうというのが 私の予想なんですが・・・ なお、札幌まで延伸すると、また事情が変わってくると思うので、 あくまで新函館までの時点でお願いします。

  • 山手線で原宿~渋谷みたいに窪んでいる区間は他にありますか?

    山手線は地上より高い位置にあるイメージなのですが。 地上より線路の方が低い区間は他にありますか?教えてください

  • 山手線はワンマン運転にならないのですか。

    山手線から動く檻みたいな6扉車が一掃され、ホームドアの設置がどんどん進んでいますね。当然ワンマン運転になるだろうと言うのが常識ですが、そうならないという説があるようです。何故ワンマン運転にならないのでしょうか。

  • 山手線の運転見合わせ

    昨日、東海道線の人身事故で山手線、京浜東北線なども運転見合わせをしていました。これは何らかの改善をして他線は動くようにできないのですか?