• 締切済み

私は四月に入学したばかりの大学生なのですが、現在人間関係に疲れてしまい

私は四月に入学したばかりの大学生なのですが、現在人間関係に疲れてしまいました。 まずは、ある社会人経験学生と仲が良く、そしてこれまであった事なのですが、始めのほうはうちの家族で彼のアルバイト先へ食事に行き、我が家へ来て勉強するほど仲が良かったですが、最近彼は元々一番前で授業を受けていたのにもかかわらず、勉強を少しサボり始め、また小テスト中にカンニングをし、その他にもいくつかずるい事をしています。また、先日授業中彼から会話を始めてき、その時は本来はいけないのですが、一緒に楽しく話していたのですが、おふざけで私をいじる内容を紙に書いてきて私がそれを取り上げると、肩甲骨をおふざけのつもりでしょうが、強く殴ってきて未だにヒリヒリします。(その場で痛いといいましたが、冗談と受け取られている)私は彼と夏休みにも遊ぶ約束をしており、楽しみにしていたのですが、なんだかこの一件で少し冷めてしまいました。メールで痛かった趣旨の内容も伝えたのですが、彼から謝りの返信は今の所ありません。(この間も似たような事がありましたが、やはりその時も返信が来ず自分の非を認めようとしないところがある) 私は授業で彼と同じになる事が多く、いつも隣に座っていたのですが、やはり少し距離を取るべきでしょうか?そして、夏休みの約束も辞めた方がいいでしょうか? 始めは真面目そうな人だと思って、私が積極的に家にも招待し両親(また彼と私の母親は仲が良いのですが、今回の一件を話すと怒っていた)とも面識があり、彼のバイト先に行くくらい深い付き合いだったのでいきなりなにか行動をするというのは、しづらいです。 また私自身大学入学前までは不登校で、人間関係の経験が少なく得意とは言えず、始めはその反動からとにかくたくさんの友達を作ろうとして、このような状況に陥りどうしたらいいか分からなくなってしまいました。 今後の付き合い方のアドバイスをよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

あなたは、スーパーいい人です。 その人とあなたは、合いませんよ。 少しずつでも、最初からきっぱりでも、どちらでもいいです。 あなたが、嫌だという意思をみせたら、あいては、近寄ってこなくなりますよ。 嫌な人とは、話さないことですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Fetwee
  • ベストアンサー率40% (44/110)
回答No.3

文面ストレートに解釈するのであれば、多くの人は距離を取ることを勧めてくるのではないかと思います。 また私自身も、ずるく立ち回っている人と親密でいることは決してお勧めしません。 ただ、反動形式で作ってしまった人間関係というのは、質問者さんご自身の経験も浅いことから、もともと距離の取り方がふさわしくなかったことも想像します。 人間関係で疲れるというのは、たぶん彼との一件が全てじゃなくて、 たとえばですが、友達を多く作りたいために、または多くの友達ができてしまったために、多少なりとも八方美人を演じてしまっていた疲れも出ているんじゃないのかな・・・。 私が過去に人から教わったことで「人間関係を急ぐ人は人間関係をすぐにダメにしやすい」というのがあります。 人それぞれ、自分に適した質や量の人間関係というのはあると思うんですよね。そこがわからないうちに走りすぎちゃったんですよ、たぶん・・・。 かんじんな彼との約束については良策が浮かばないのが正直なところですが、他の方のアドバイスを参考にして頂きたいと思います。 ご質問以外のところで重要な点があると感じたので、思わず書かせていただきました。 それと質問者さんご自身が誠実に生きたいと願う心があるなら、まず誠実な人を見分けて関心を持っていく事だと思いますヨ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114817
noname#114817
回答No.2

今、『好き』という気持ちが薄れてきていると感じているのなら、少し距離を置いていいと思います。 殴るのはエスカレートすると暴力→警察沙汰になりかねますので、あまりにもひどいようなら第三者に相談してみてはいかがでしょうか。 質問者様はけっこう積極的なようですね。人間関係が苦手だとおっしゃっていますが、それを克服するためにも彼が距離を感じたと思ったときに自分の気持ちを話してみませんか?そうすれば彼もわかってくれるかも知れません。ただ、また殴るに発展する可能性があるので話すならお母様の前か、第三者の前がよいと思います。 これはあくまで私の考えです。一番大切なのは自分のきもち、ですよ。それを忘れないで下さいね。 長々と申し訳ございませんでした。よい結果になることを心から祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

自分の「非」を認めなくて「謝罪」も出来ない人間は、何かあれば「保身」にはしり、友人でも売りますから、付き合いは「要注意」ですね!

oz47009
質問者

お礼

回答ありがとうごさいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 付き合い方が分からない 私は今大学一年生なのですが、現在人間関係におい

    付き合い方が分からない 私は今大学一年生なのですが、現在人間関係において悩んでいます。 前回も相談したのですが、前回の子とは違い、もうひとりの子です。その子(T君)は入学したてから仲が良く、初めは色々な場所に一緒に出掛けてました。 初めは自分の夢を語ってくれたりして、真面目な子だと思ったのですが、時間が経ってきて友達の数が増えてグループになってくると、T君の言動が品の低い事を言ったりする量が増えてきました、またT君と二人で出掛けた時も彼に頭をおふざけから叩かれた事もあります。またその後は彼の同郷の元ヤンキーの様な同級生と一緒に私の身体的特徴をいじる対象にしてきたり、下校中ゴミを道端に放り投げたり、更には発達障害を持っている様な子をいじめたりなど行動レベルが低いので、その後も彼のところにいたら何かされると思ったので、最近は距離を取っています。ですが、この間はゼミの教室前から授業が始まっているにも関わらず私に対してふざけてきたり、最近もちょっかいを出してきます。それで彼からは更に距離を取りました。ですが一番気掛かりなのは、近くにある定期テストで、彼の席の近くなので、カンニングさせろなど脅迫されないか心配です。そしてT君のグループには私の仲が良い子がたくさんいるので、彼を避けて話すのは 大変なのですが、今後どうすればいいでしょうか?

  • 大学での人間関係

    大学での人間関係 私は今大学一年生です。 最近大学での人間関係に非常に悩んでいます。 私は、大学に入学する前は 高校を一度中退し、家に引きこもっていて、 自主的に高卒認定を取得して通信制高校を卒業したという経緯があります。 ですので人と話す機会が少なく、ブランクがあったので、友達が出来るか不安だったのですが、無事にたくさん出来て楽しい大学生活を送っていたのですが、最近一番始めから仲の良かったS君とその友達T君が僕の事をしつこくいじり始めてきました、その元凶となったのはT君(かなりチャラチャラしていて以前はかなりの悪だったらしい)が僕の話し方や身体的特徴の事を面白いおかしく話してS君もそれにつられて僕をいじり始めたのが最初です。 僕は最初はべつに気にしなかったのですが最近は特にS君が授業中に前にいる僕の名前を笑いながら呼んできて、非常に欝陶しいんです(元々S君達のグループと一緒に座っていたが最近は私語がうるさい為少し避けている) そしてその事を不快だと 言っても、いつも知らないとか言われ流されます。 更に悪質なのはS君は最近同学部に一人発達障害の様なK君という子がいるのですが、授業前にその子の席の前に彼の友達と行き、その子の声の特徴を大声で笑ったりしたり、更にはK君の写真を僕に送られた事もあります。 H君もここまでひどくないにせよたまに僕の身体的特徴をいじります。 僕に対していじる事はまだ我慢できます。 しかし、K君を体の特徴でいじる事は間違ってはいないでしょうか? 最近はこのような社会的弱者を馬鹿にして楽しんでる人達がいますが僕は昔からそういう事は絶対に嫌だと思っていました。ですから今身近でこのような事が起こっているのは、非常に不愉快でした。 僕はこれから大学内で彼ら(主にS君)とはどう付き合えばいいのでしょうか? 付き合わない事が一番簡単なのですが、なんやかんやでいつもS君にもT君にも会ってしまいます(他の仲のいい子の所に行ってもS君の交遊関係は無茶苦茶広くいつも別の子といてもやってきます) 自分の意見としては K君に対する行為は悪質なので学務課に言う (だが実際にやると誰が言ったか分かり逆恨みされて怖い) S君H君の周りの人間とは 一切縁を切る。 (ほとんどの学部の僕の友達がS君と友達で一緒におり、また少人数も重なる為、難しい。) K君に対する行為は見て見ぬ振りをし、その後も彼らと普通に付き合う。 (良心が痛む) また僕が不快にいじられる事に対してもどうすればいいかアドバイスよろしくお願いします。 本来ならば大学生になってまでこんな事を自分で解決できない事は情けないと思います。 ですが、自分も一人で考えましたが悩んでしまい上手くいかずに皆様の意見を頼る事になってしまい ました。

  • 大学生の人間関係

    大学二年生のものです。 いま、人間関係にとてもなやんでいます。高校のときの友人もすくなくていまでは親友の一人としか連絡をとっていません。高校のときは浅く広くみたいなつきあいがほとんどで、同じクラブだったやつともあまり会いません。  大学ではいまの大学がはっきりいっていやいや入学したところでどうしても好きになれずに、一度はクラスの人とすこしは仲良かったのですが、いやになり自分からいやな態度をとったり、離れたりしました。一年のときは仮面浪人をしてたこともあります。受かると思ったから、べつに人間関係なんてつくらなくていい、新しい大学でいっぱい人間関係をつくろうとおもっていました。実際には落ちて、いまは大学に友達がいない状況です。授業や昼食はクラスの人の近くに無理やりいるかんじで、孤独を感じています。むこうも自分と一緒にいにくいようですし。悩みをはなすひともいません。しかも大学でできた彼女もおなじクラスだったのですが、最近クラス内に他に好きな人ができて、自分をもう好きでなくなったといわれ、別れました。いままではずっと彼女の横にいたために、ほんとに居場所がないかんじです。彼女はクラスと仲がいいので、自分はほんとに仲良くしにくいです。  クラスのひとと仲良くしたいし、彼女とも復活したいし、本当の友人もつくりたいのですがどうしたらいいのでしょうか?クラスの人は、はっきりいってすごい仲良くしたいって思うような人はいないのですが、いまはほんとに孤独なので仲良くしたいとおもっていますが、すでにグループもできてるし、かなりきびしいです。しかも一度自分からいやな態度をとったこともあって、厳しいです。 質問がむちゃくちゃになってますが、人間関係について、みなさんの経験やアドバイスがほしいです。

  • 大学での人間関係

    大学での人間関係 現在大学生の者です。今は夏休みで、大学の周りの皆と会う事は少ないのですが、正直後期からやる気が起こりません。 何故なら周りの学生の態度にやる気がなく、また私自身もよくからかわれて、馬鹿にされるからです。私は高校時代不登校で、旧大検を取得して、平均的な受験生よりも勉強時間が少なかったので、難関私大に落ちてしまい、しかし現役進学したかったので、偏差値的にもかなり低い今の大学に進学しました。 そして、友達がいなくて寂しかった反動から、誰これかまわずしゃべって、人間関係をややこしくさせてしまいました。 具体的には一番始めに仲が良かったE君の様々なレベルの低い行動に幻滅して、距離を取ったら、その子が今度は私に対して嫌がらせをする対象にしてきて、更には彼の周りの人物からもからかわれる。(最近は彼を無視し続けてからほとんどかわれなくなり、この間久しぶりにしゃべったら、今度は他の子の悪口を私に延々と言ってきた) その他にも彼はクラスの発達障害気味の子をからかったりもしていました。 その他にも私の周りには、小テストでずるい事をしたのに、先生から可愛がられてる友達もいます。 彼も始め勢いで家まで招待しましたが、その後本性を知ってショックを受けたのですが最近も車でやってきた事もあります。しかしこの所私に対して冗談から叩いてきたり、その他にも色々あったので、一緒にいて安心出来る人ではない感じです。私はこれらの様に前期でたくさんしんどい人間関係をしてしまったので後期からも続くのが怖いと感じています。会話をしていても、流されたら巻き込まれる気がして恐怖です。特にE君が私をそれこそいじめの対象にしてきたらどうしようかなどとも悩んでしまいます。 このような行為は昨今問題になっている大学でのいじめかもしれません。 私はやはり今の大学は失礼ですがやはり、色々な意味でレベルが低いので編入を考えています。 しかしやはりそれまでも彼らと関わっていかなければならなければなりません。勿論からかわれるのも私自身にも原因があるかもしれないので改善出来る部分はしたいと思っています。なので私が何か今後彼らと関わる上で心がけなければならない事でアドバイスがあればよろしくお願いします。 乱文失礼いたします。

  • 栄養士が、大学入学までにすべき勉強

    私は、ついこの間なんとか栄養士を目指せる大学に合格しました。 しかし入学後にちゃんと授業についていけるのか、正直心配です。 栄養を学ぶ人間にとって、今だからこそやっておくべきこと、もしくはやっておいたほうがいいこと、やっていて役に立つだろうと思うような勉強はありますか??? 因みに私は化学と英語が特に苦手です。その2教科をどのように勉強するのが、大学入学後に役に立つのかも教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 大学生の人間関係について

    現在大学1年の女性で。 人間関係に悩みがあります。 入学当初から最近まで3人の女子と仲がとてもよかったです。 これからずっとわたしを含め4人で仲良く出来ると思っていました。 しかし1人気が合わなかったらしく抜けてしまい、現在3人です。 3人でも仲良く出来ると思っていましたが、最近難しくうまくいっていません。 3人グループの中でもともとある女子と仲がよかったですが、もう1人の女子と一緒にいると楽しくないのです。 その合わない子はどちらかというとギャルというか、派手な感じで私は苦手意識をもってしまいました。 最初はなんとか我慢できるかなと思ったのですが 授業をさぼったり、学業に対する意識が低かったりで、あまりよく思っていません。 しかしもとから仲がよかった女子はその子といると楽らしく、引っ張られている感じです。 入学してとても意識が高く、この子なら一緒ににても大丈夫だと思いとても信頼していたのでショックです。 私の専攻では人数が少なく、20人ほどしかいません。なので4年間なんとか仲良くしていかなければならないのです。 必修の授業が多く、よく授業が一緒になります。 それを考えると無理にでも仲良くしようと努力してきました。 しかし最近2人の態度が冷たい気がします。 派手な子が私をあまり好いていないと思います。 もともと仲がよかった子もまぁいいかみたいな感じであまり私のことを気にしてないみたいです。 席に座るとき、3人席の時はたまにあからさまに席の真ん中を空けて、2人で座ろうとします。 私が来ると、まだ入れてくれますがいつか私のことも気にしなくなりそうな雰囲気です。 いつも課題を一緒にやっていましたが、 最近は私をとりあえず帰らせてそれから2人でやっているようです。 隠しているようですが、雰囲気でわかります。 とても辛いです。   ただ単にいらいらするという感情はよくわかります。 でも、どうしていいのかわからないです。 相談できる友達はいます。 しかし別の専攻です あまり会ったりする機会がないです。 同じ専攻でもまだ話せる人はいますが、 20人ほどしかいないのでもうグループができています。 依存しすぎているのはわかっていますが、 大学で同じ向上心を持つ友達と離れたくはありません。 寂しいが頭でいっぱいです。 大学生てこんなに悩むとは思っていませんでした。 辛いです。 いっそ離れてしまおうと思ったことがあります。 しかし、4人から3人になったとき、離れていった女子のことをとても悪くいうのです。 また、自分たちに全く関係ない人の悪口をよく言っています。 それを聞きたくありません。 また、これから協力して制作してゆく課題が多くあります。 微妙な雰囲気になって制作課題の質を下げたくないです。 うまくやりたいのです。 どのような心持ちをしたらいいのか、 どう行動すればいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学に入ってからの人間関係

    僕はもう進学先の大学(国立)が決まっています。 勉強の不安もですが、人間関係が上手くいくか凄く不安です。  僕は内向的なのですが、いったん友達になってしまうと明るく話せます。(人見知りが激しいのかもしれません。)  高校では、学力別クラス(下は就職・願書出せば入れる大学 上は国公立大学まで)になっており、クラスの人としかあまり関わっていません。クラスの中には5人ぐらい、いつも同じの友達がいます。  中学の時は人間関係をかなり壊して卒業しました。(卒業前にかなりゴタゴタがあって、僕は一人になってしまいました。) 人間関係に凄く悩んで今まできてしまいました。  高校の時は入学式の次の日から、友達作ろう!と思って色々話したりして、1年生のときからの友達が出来て、今にも続いています。  しかし、大学は個人主義になると思うし、国立なのでみんなバイトとかに勤しんで地味な感じなのかなぁって思うと不安です。果たして濃密な人間関係が作れるか凄く不安です。  小学校の時は友達もおらず太っていて(今はダイエットして標準体型そのものです)、運動神経×なので本当に鬱でした。  女子に関しては、高校一年のときは女友達がいましたが、学力向上に力を注ぎたかったので、自然的に離れていってしまい、今は顔を合わしても挨拶もしないぐらいです。勉強ばかりしてきたので、彼女は作ったことがありません。大学からは恋愛もしたいと思っています。 その元女友達によれば、僕の顔は悪くないと言ってくれていました。  みなさんは大学の入学時にどうやって友達・恋人をつくりましたか??? 話しかけ方(初対面のとき)とか、メルアドの自然な聞き方とか、良い出会い方などなど、あったら教えてください。引きこもり、一人ぼっちにはなりたくないです。 ご返信いたたげれば幸いです。

  • 大学の人間関係で悩んでいます。

    私は大学2年です。大学の人間関係で悩んでいます。 大学でできたグループが価値観の合わない人たちばかりで辛いです。 女子が一人と男子8人くらいなんですが、私を含めると女子2人です。 しかも女の子はそのグループの中に彼氏がいるので。。 私は大人しく、人見知りが激しいので辛いです。 厳密に言うと人見知りはないのですが、その人たちと話すときは何を話せばいいのか分からなくなります。 特別仲のいい人もいないので特につらいです。 彼氏はいますが、今は休学中で週に1回会っています。 授業受ける際にはいいのですが、心配なのは来年のゼミです。 バイトと習い事の人たちとは飲みに行ったり、むしろ自分から話をするくらい仲がいいのですが大学の人間関係がものすごく苦手です。 こんなんでゼミはやっていけるでしょうか? 飲み会にも誘われたことがあるのですが、メンバーが男子ばっかりなので断ってしまいました。 しかも知らない人もいるらしかったので。。。 しかも、話すことが乗り突っ込みという感じで本当に苦手です。 一番クラスでも目立つグループにいるので。。 本当に、きついです。 前、みんなで遊びに行ったこともあるのですが面白くありませんでした。 来年のゼミは大人しめの先生を選ぼうと思っています。 ゼミの生徒などを見て、だいたい自分で決めています。 ゼミの人間関係は2年の人間関係まで影響を与えますか? それとも、そこまで関係ありませんか? ゼミ経験ある方教えてください。 本気で悩んでいます。。

  • 大学 人間関係

    大学の人間関係。 仲の人がほとんどいなく、いつも行動しています。 周りの人で一人でいる人はあまりいません。 入学式あたりからみんな友達がいて一人でいる人はあまりいません。 人数が少人数だから一人の人がよけい目立つのかも。 私は一人暮らしなのでよけい孤独感が増します。ボーイフレンドや恋人もいません。 気づいたら周りはグループができていたり、自分のついていけない話をしていてなんか…違和感がしています。 大学は女性が多い学部です。大学時代だけではなく、中学や高校時代もなぜか今と似たような状況でした。何人かの教授から私のことをいつも一人でいるとか、友達いないの?といわれています。 一人でいることはよくあると言いました。 人間関係広がらないというか、人との接触がないんです。 いつも孤独です。 勉強もうまくいかなかったり。情けない(泣) どうしたらもっと人間関係が上手くいきますか? 学校生活うまくいきません。 なんか一人になります。 暗いな、自分\(^O^)/

  • 私は、この四月に大学に入学した者です。 そして友達を作り、サークルにも

    私は、この四月に大学に入学した者です。 そして友達を作り、サークルにも入ったのですが、 やはり大学のレベルも低いこともあり、授業は聞かないし、私語はうるさいなどひどい状況です。 そして、最近は私の仲の良かった人も、クラスに一人いる自閉症気味の子を授業前に取り囲み、ふざけたりしたり、からかったりして、いじめをしているようにみえます。(誰も止めない) だから私は少し引いて最近はそのグループから距離を取り、勉強に集中しようとしているのですが、その中の一人が私に対してやたらとつっかかってくる子がいます。例えば「だまれ!」などのきつい口調で私の話中いきなり恫喝してきます。正直今の大学にいたら疲れるし勉強も出来ないかもしれないので、二年次編入を考えています。ですが編入するにしても必須単位はいるので、今の大学にしばらくは通わなければなりません。 (今のところ授業は全部出ています)  なので私はこれから彼らに対してどのように関わっていけばいいのでしょうか? 同じ学部の中で信頼できる人も少ないです。(何人かいたが付き合っていて幻滅することがあった) そしてそのいじめている行為に対しては私は見て見ぬふりを続けているのですが、それでいいのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

ドラムオテイレが消えない
このQ&Aのポイント
  • 【HL-3170CDW】ドラムオテイレが消えない。ドラム交換まだ2か月で消耗残85%。
  • Windowsで有線LANに接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は提供されていません。
回答を見る