• 締切済み

ABSが怖い

先日、橋を渡った直後に左折しようとしたところブレーキが甘くなり曲り切れずにガードレールにぶつかりそうになってしまいました。 当日は雨で路面が濡れていた、橋のつなぎ目が「鉄」で減速しながらそこを通過した。 そんな状況でしたが、これまでも雨天、下り、ギャップ、コーナーの条件が揃うとヒヤッとする事が何度もありました。 車屋さんに聞けば「大きな事故は防げる」「スピードの出し過ぎ」と言われました。 小さな事故が増える気がするし、スピードは今までと変わっていないので納得できないのです。 皆さんの意見をお聞きしたいのでお願いします。

みんなの回答

  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.24

ABS関係ないですて。 僕も学生時代に橋の上で追い越しかけてその「繋ぎ目の鉄」で後輪が空転しスピン1回転半回りました。 川が真正面に見えたときはさすがに怖かったですよ~ ってことでウェット面ではギャップやペイント部分での加速減速はさけるべきですよ。 ちなみに橋なんか皆、鉄板の上はスリップしてました。 ですのでコーナーは惰性でまがるようにしましょう。

tohoho1
質問者

お礼

どうも質問の仕方や説明不足のようで期待した意見が少なく、この辺で締め切る事にします。

回答No.23

>私がプロレーサーやプロドライバーでは無いと何故言えるのでしょうか? →プロは車に乗せられません。車を操ります。 だから車の性格を知っているのです。その性格を知っていて楽しむのです。そして数10分もあれば手足のようにその車を楽しめるくらいに運転しちゃいます。 従って「実はオレはプロなんだけどなー」ということであれば失礼ですが、私が知っているプロドライバーの人とはかなり異なります。 あなたの場合は、ABSが怖い状態を何度も経験しているようです。これは経験を自分のものにしていません。何度も経験しているのでは運転が下手としか思えません。技能が向上していません。安全運転をしていません。 ABSを働かせるような運転をしているということは、かなりの力でフットブレーキを踏んでいる、ということです。通常、そんな運転をやたらと一般道では行いません。 私は峠道を本気で走るときは意図も簡単にABSが作動します。だからと言ってABSが怖いなどとは思いません。どんな具合でABSが働くのかを体験上知っているからです。何のことはありません。それでも不満があればブレーキのチューンをすればいい。 → 私の愛車はブレーキのチューンをしていますので、ノーマル車よりは遥かに早い時間で停止できます。後続車を気にしながらブレーキを掛けることもありますがね。しかしABSのチューンはしていません。技能を上げてそれなりの運転をすればいいことですから。 >ABSでヒヤッとした人は運転がヘタで安全運転が出来ない人なのですか? 私は10数年間、無事故、無違反です。 →単純に結果的にそうなっただけですよ。 20年、30年無事故無違反であっても明日の我が身は分かりませんよ。 それに私から言わせれば明らかに絶対に下手です。 自分の技能を過信していませんか。それを車に頼りすぎています。結果、車が自分のいうことを聞いてくれない、そう言ってますね。 どんな車か知りませんが、あなたが好んで買った車です。それだけの車です。その車の性格を知ればいいことです。それにあわせた運転をすればいいことです。 それでも怖い、と言うのであればチューニングすればいいでしょう。 それさえもできない、しないのであればその車に合った安全運転をしてください。車に頼らず、自分の技能を上げて自分の車を操れるようになってください。 >車は日々進化しています。 私(達)の不満もいつか解消されることでしょう。 →確かに車は進化しています。 しかし、市販車というのは万人向けに造りますね。数千万人分の数%の人が不平不満を言っても解消されないでしょう。そんなもんで、あなたが選ぶ車はこれも無理でしょう。解消されるには車の性格を知らなければ同じことです。カスタムカーなら理想かもね。 >「自分のABSの作動範囲を的確に把握し、作動させないように車の性能に合わせた運転をするべきだ」 そんな運転ができる人はほんの一握りだと思いますし、そんな運転をする必要は無いと考えます。 →そんな考えだから無理だと言っているのです。 ABSは作動させてもいいんですよ、安全装置ですから。後はあなたの運転技能だけですよ。臨機応変な運転は出来ないのですか。 雨が降れば速度をいつもより落として早く止まれるようにする、雪が降れば更に速度を落とし、車間距離をいつもより多くとる、これらは当たり前の行動です。

回答No.22

久し振りに書き込みます。 数多くの回答者の書き込みを読んでみました。 それでタイトルが「ABSが怖い」・・・。 私が読んで思ったことは、あなたの運転が下手だった、これが答えであって、ABSうんぬんの問題ではないでしょう。 もし、このときABSが無かったらガードレールにぶつかったとは思いませんでしたか。 それともABSが効かなかったら何事も無くスンナリ通り抜けられたと思いでしょうか。 >これまでも雨天、下り、ギャップ、コーナーの条件が揃うとヒヤッとする事が何度もありました。 →これらもABSが効かなければ安全に運転できた、と言いたいのでしょうか。 >スピードは今までと変わっていないので納得できないのです。 →スピードが変わっていなくとも道路状況、天候状況は変わるでしょう。当然、それなりに対応した運転が必要でしょう。高性能なタイヤは排水性も極めて良好です。雨が降っていてもグリップ力はあります。 私のクルマにもABSは着いています。しかし路面状況によっては無謀な運転はしません。「万が一」があるからです。 毎日通う道とて時には運転操作が変わる時だってあるでしょう。 そのときに対応した運転をしなければ事故ることは明白です。或いはヒヤリ運転になるでしょう。 >ABSの聴き具合が調整出来る様にして欲しいです。>良い意見ですね~。 →チョッとチョッと、軽はずみなことは言わないくださいな! プロレーサーでもないのに! 良く考えてください。これは無理でしょう。 運転技能(特に判断力)も無いのにヘタに調整されて事故でも起こされたら誰の責任になるのでしょうか。こんなバカげたことは考えないことです。 車を運転するからには道路状況は刻々と変化します。そのとき、そのときに運転を対応させなければ車の運転は危険極まりないでしょう。 そしてABSが簡単に効き過ぎる、事故を防ぐためのABSでは無いのなら何の意味があるのか?、路面の変化に足まわりが追従せず低い速度にも係わらず、ABSが作動したと考えています。 単なるオーバースピードでは無いと思います。 私から言わせればABSのせいではなく、あなたの運転未熟で単なるヒヤリしただけだと思います。 >当日は雨で路面が濡れていた、橋のつなぎ目が「鉄」で減速しながらそこを通過した。 →水溜りが同じとは思えません。どれくらいの雨水だったのでしようか。分かりましたか。また雨の降り始めの路面と言うのは滑りやすものです。なぜだか知っていますよね。 従って、ABSウンヌンの前に運転技能を上達させてください。道路状況の判断を適切に素早くできるようになってください。物のせいにしないでください。 >・・・私のモヤモヤは消えないですね。 →運転が上手くなれば簡単に消えます。ABSに頼らない、或いは作動しても(甘いという言葉が意味不明)楽しくそれに対応すればいいことですから。 自分の車の性格を知ればいいことです。そうすれば自ずと安全運転が出来るでしょう。 車の車種によってもABSの設定(効き具合)は違うかも知れません。単なる設計上のことでしょう。

tohoho1
質問者

お礼

私がプロレーサーやプロドライバーでは無いと何故言えるのでしょうか? ABSでヒヤッとした人は運転がヘタで安全運転が出来ない人なのですか? 私は10数年間、無事故、無違反です。 「自分のABSの作動範囲を的確に把握し、作動させないように車の性能に合わせた運転をするべきだ」 そんな運転ができる人はほんの一握りだと思いますし、そんな運転をする必要は無いと考えます。 車は日々進化しています。 私(達)の不満もいつか解消されることでしょう。

  • Y_Tammy
  • ベストアンサー率37% (65/174)
回答No.21

同じメーカー製のミニバンタイプの車を2台乗り継ぎました。 1台目は平成8年登録フルタイム4WD+ABS(当時はオプション)、2台目は平成13年FF+ABS(標準装備)で、いずれも新車でした。 1台目は、海水浴場の臨時駐車場などで、「わざと」ロックさせてみたとき、初めて「ああ、ABS付いてるなあ」と感じるくらいで、通常の走行でABSの存在を感じることはありませんでした。 ところが2台目のABSは働き者で、質問者さんの仰るような条件でヒヤッとさせてくれます。信号で普通に止まる時にも雨の降り始めなどの条件下では作動することがあります。やはり、ABS効き過ぎかと思いますね。ディーラーに問い合わせてみようかとも思ってます。 ちなみに自分で言うのも変ですが、安全運転、エコドライブを心掛けてますので、「急」の付く運転は極力しないようにしています。 参考になりましたでしょうか。

回答No.20

ABSの有無を選ばせてほしい ABSがあるから危ない 等はいささか違うのでは・・・ 今までも ・エアバッグがあったから顔を怪我した ・シートベルトがあったから脱出できずに友人が死亡した などと言ってる人がいますが それが現状の自動車社会です それがいやなら車に乗らなきゃいいだけです それにはっきり言って #2,3のお礼の欄にかかれている事を見ると 路面状況の把握&それにあったスピードや制動力を コントロールできなかったことに対して 車に責任なすりつけてるようにしか見えません 安全運転の知識がある人が 何回も(自分の意志とは関係なく)ABSを効かせるような走りをするとは思えませんけど かなり辛辣な文章ですね・・・(^^; お気を悪くされたらすいません

  • bnr3289
  • ベストアンサー率24% (28/116)
回答No.19

ところで車種は何でしょうか? ネット上では、一部の車種がABSの介入が早すぎて危険という書き込みがされています。 一度、お乗りの車種+ABSで検索かけてみてください。

noname#32806
noname#32806
回答No.18

再度#6です。 まあ、ここで「運転方法を見直せば」と言っている人は ABSがそんなに簡単に作動しない車に乗っている人だと思います。 私も国産、某外車乗っていますが、ABSが作動したと 分かったのは過去に一度だけ、急ブレーキを踏んで 「もうだめだ、ぶつかる!」と思った時だけです。 (ぶつかりませんでしたが) ですから、実際そんなにあっさり作動すると言われても なかなか信じられないし、よっぽどの運転をしているのだ としか思えないんじゃないでしょうかね・・。 他の方も書かれていますが、ABS作動時はブレーキを思い切り踏んでも 自動的に小刻みに戻り返しを繰り返します。 この感覚はありますか? 実際あるとすれば、それは「簡単に作動してしまう」ことに 間違いはないですし、それはもうメーカーに文句言わないとだめですね。 そんな程度で作動する車じゃ私でも乗ってられません。 もしよろしければ参考までに車種もしくはメーカーを 伏字でも結構ですので教えていただけませんか?

  • appare88
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.17

ウチの車はABSが作動する時はブレーキは甘くならないです ペダルがガクガクするって言うか振動するって言うか動いて 止まるまでそれが続きます ABSが作動してる音もします 冬の雪道ではたまにABSが作動しますがいつもそんな感じでした なのでABSが作動してるのとは違うのではないですか? ABSってタイヤのロックを防いでハンドル操作が できるようにして危険を回避するものだったはずです ブレーキが甘くなるのとはちょっと違う気がします

  • E-DC2
  • ベストアンサー率22% (131/595)
回答No.16

こんばんは。 ABSのセッティングにもいろいろあります。 スポーツABSは、高い限界まで作動しませんが、通常のABSは、比較的早めに作動するようです。 これは、ハードブレーキングに慣れていない人向けです。 そういう意味では、そのクルマのセッティングとしてはスピードの出しすぎなのかもしれません。 ただ、早めに効くABSは、私も感覚に合いません。 ちなみにF1マシンにABSが付かないのは、(スポーツなので)ABS禁止のレギュレーションだからです。(以前は付いていました) では。

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.15

ABSは、タイヤの銘柄や磨耗具合で物凄く大きくブレーキ性能が変わります。タイヤのメンテはOKですか?、速度出すならハイグリップタイヤが必須ですね。 >雨天、下り、ギャップ、コーナーの条件が揃うとヒヤッとする事が何度もありました。 その通りです。F1にはABSは付いてません。 タイヤのグリップ限界付近の走行ではそのようになります。 クドイですが良いタイヤは必須です、5部山で交換してもいい位です。 私は、ABSの聴き具合が調整出来る様にして欲しいです。

tohoho1
質問者

補足

<私は、ABSの聴き具合が調整出来る様にして欲しいです。 これ。良い意見ですね~。 一応安全運転と最低限の車の知識はあるつもりですよ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ごつごつした路面

    アルミロードバイクに乗っています。 下りの道路で、アスファルトの表面(?)が、車やトラックの走行で削れて、 石が露出したごつごつした道路の走行、 皆さんどうされていますか? 減速してゆっくりと通過しますか?(20~30kmくらいの速度?) それとも、最小限の減速でスパッと通過しますか? ごつごつした路面の振動でホイールやフレームなどに少なからず影響はあると思うのですが、 走行後のメンテはどのような点に注意すればよいですか? よろしくお願いします。

  • 信号のある交差点での自転車と車の事故で、同一方向の直進自転車と左折車と

    信号のある交差点での自転車と車の事故で、同一方向の直進自転車と左折車との事故について質問があります。 自転車側が私で被害者なのですが、初めての体験で対応に問題が無いか確認していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 ・事故が起きたのは、晴れた日の16時頃 ・左折車は一時停止して、先行していた電動三輪車が通過するのを待っており、その後方を走っていた私の自転車には気付いていなかった ・私は左折車が気付いていると思っていたので、徐行及び一時停止はしなかった ・電動三輪車が通過し、左折車が動き出した際に、私の自転車の後輪に接触した ・左折車のスピードがあまり出ていなかったので、転倒せず怪我はなかった ・双方怪我がなかったので、警察・救急・保険会社には連絡していない ・左折車側に自転車の修理費用(後輪交換等、約8000円)を負担してもらうことで双方了解した ・双方の連絡先を確認した

  • 過失割合について教えて下さい。

    片側3車線の真ん中を走行していた単車が、交差点通過直後左にウインカーを出しながら左車線へ変更。 同様に真ん中の車線を走行していた、約30m後続のタクシーも交差点通過直後から車線変更。 単車は交差点から約40m先を左折する為(道幅3m程度の狭い道で信号なし)、車線変更と共に減速徐行し左折しようとした際、後続で車線変更してきたタクシーにより追突され、約10m先の左側ガードレールに衝突し停止。因みに、単車は追突される前には、左側車線右側の位置におりました。 タクシーのドライブレコーダーで一連の画像が確認出来、タクシーは前方に単車が左ウインカーとストップランプが点灯しているにも拘わらず、加速している事もスピードメータから確認出来た。 相手保険会社からは、単車の進路変更が事故原因として、単車3:タクシー7の事故割合提示があった。因みに単車側は、無保険の為個人による保険会社との交渉を開始しました。 画像を見る限り、左折しようとしている単車にタクシーが追突している様に見えるのですが、過失割合はどうなると思われますでしょうか。 お教え下さい。

  • 東海北陸自動車道のオービス

    教えてください。 今日の深夜1時頃、東海北陸自動車道の下りを走ってました。 各務ケ原ICから関へ向かっていてトンネルに入る前にオービスらしきものを発見し減速しました。 うる覚えなのですが、100~110キロほどだしていたと思います。90キロ程に減速した所でオービスらしき物の上を通過する前に上をみたら白く『ピカッ』とカメラのフラッシュのようなものが光りました。 これは写真に撮られたということでしょうか?夜だったので、スピード取り締まりの看板があったかどうか分かりません。 本当に不安で寝れそうにないです。 どなたかご存じの方いらっしゃらないでしょうか。

  • 自動車同士の事故、過失割合について。

    昨日車をぶつけられました。 私のつたない文章で理解して頂けるか分からないですが聞いて下さい。 朝、通勤途中に子供を保育園に送っている時事故に遭いました。 事故状況なのですが、私が走っている道路は中央線のある優先道路から脇道に左折中、相手側は中央線はないが車2台余裕で通れる脇道から右折中。 脇道は小さな橋を越えてすぐにあります。 橋にさしかかったあたりで脇道に何台か車がいるのは見えました。 こちらは左折するにあたり充分に減速、左にしっかり寄り曲がるところでしたが、相手が私が曲がる場所へ大きくはみ出して(インコースで曲がろうとしていました)いたため急ブレーキを踏みクラクションを思いっきり鳴らし続けました。 しかし相手は反対側しか見ておらず、こちらに気づいたのはぶつかる直前でした。 ここからが本題なのですが、本日相手方の保険会社から連絡があり10:0にはならないとのこと。 相手ははみ出して走行した認識はないと言い、こちらも脇道の車が見えていたならなにかしらの回避が出来たのではないか、交差点に少しでも入っているならば10:0にはすることは無理。との一点張り。 こちらは左折のために減速、しっかり左に寄り曲がろうとしている事、急ブレーキ、クラクションでの注意もしているわけで私自身回避のしようはないですし過失もないと思っています。 電話でのやり取りだけでは話にならないので、月曜に相手の保険会社が事故現場に来る予定にはなっています。 このような状況でも私は過失を認めなければならないのでしょうか? 納得がいかず朝から悶々としています。 どなたか詳しい方よろしくお願い致します。 文章だけで状況がわかりにくければ図も載せますので仰って下さい。

  • 週末、普通車の卒業検定を受けます。(MT車)

    こんばんは。 タイトルの通り、今週末に卒業検定を受けることになりました。 今日、2回目の見極めを、「微妙だなぁ~。」と言われつつ、判をもらったのですが、まだまだ不安なことがいっぱいです。 とりあえず、所内の方向転換と縦列駐車は大丈夫だとおもいます。 問題は、右左折です。 左折では、青信号だった場合、減速チェンジに気を取られ、確認がおろそかになってしまいます。4速で走っていて、減速していって、クラッチ踏んで2速で左折することに意識が集中してしまい、まきこみ確認はするのですが、かんじんな横断歩道の歩行者確認がおろそかになってしまったり。1度目めの見極めでそれを指摘され、2度目では、確認をたくさんしてたら、4速のまま、左折に入ってしまい、減速しすぎてエンストしてしまいました。 右折では、大通りでは、右折用の車線が書いてあるので、どの辺まで進んで、待っていればいいかわかるのですが、比較的せまい、小さな交差点で右折先頭になったとき、どの辺りで直進車を待っていれば良いかいまいち分からず、前過ぎと言われた後、それを踏まえて、もう少し手前で待ってみると、もう少し前と言われたり。。。検定では、後ろ目にいた方が良いでしょうか。 減速チェンジは、右折では、いったん止まることが多いので、左折ほどとまどうことは、ないのですが。。。 恵比寿辺りの都心の教習所に通ってます。左車線には路駐も多く、自転車、歩行者も大勢のコースでの検定です。いちばんのとまどいは、減速チェンジとエンストの関係で、交差点に入る前の減速チェンジのタイミングが、よく分からず、どのギアで、どのくらいの速度まで耐えられるのか、など教えていただきたいです。ちなみに、交差点に入るのに、下りになっている箇所が多く、クラッチを踏んでしまうとエンジンブレーキが利かず、余計にスピードが出てしまったりしています。。。。 危険ですね。。。( ´-ェ-` )

  • 原付(自分)対自転車(相手)の物損事故について

     9月11日の朝、交差点で私が運転していた原付が左折し終えたちょうどその時後輪に歩道を直進してきた相手の自転車がぶつかったという事故なんですが、相手が走ってきた歩道には自転車止まれという三角の形をした路面標示があり相手はこれを無視しそのままのスピードでぶつかってきて、私も歩道に自転車が走っていることは認識した上で左折をし自転車を巻き込んでしまったという事故の内容でした。    こちらの被害は皆無で相手の被害は自転車のライトが光らなくなったというぐらいでした。  一応警察に届けを出し、物損事故ということで処理されたようですが、ここから先にまだ話が全くされていない状態です。  後々面倒に巻き込まれないためにアドバイスをください。

  • 三鷹料金場付近ループコイル式取り締まり機

    先日、中央道下りを走っていたのでが三鷹料金場手前のループコイル式取り締まり機を130キロで通過してしまいました。 理由としては(1)僕は千葉出身でここらの取り締まり機事情にうとい事と(2)僕の前を2台車が走っていたのですが130キロで走っていたこと(減速はしていませんでしたので僕もそれにくっ付いて走っていました) (3)後、手前に掲示される取り締まり機設置の警告版がなかったような気がします。 すると突如左側にループコイル出現! しかしトッサにブレーキは後続車に危ないと感じ瞬時に前方車の減速確認したところ前の2台は減速せずに、そのまま同じペースで走っていた。 直ぐに自分のスピードメーターを確認したところ(130キロ) 最後に白線の手前から取り締まり機のフラッシュを確かに確認したのでが光らず(昼頃なので光ったようには見えなかったのか) どうか詳しい人はお教え下さい。 不安でたまりません

  • 自転車に追突されました

    今朝、自動車運転中のことです。 左折しようとして、減速し、ミラーで後ろを確認したところ、左後方から、自転車(中学生)が走って来たので、このまま曲がると巻き込むと思い、ウインカーは出したまま、一旦、停止しました。 そしたら、車の左後方に自転車が突っ込んできました。 怪我はないようで、自転車も壊れてないようでした。車も無事。 坂道をスピード出して自転車が走っていたため、止まれなかったとのこと。 無事を確認して、その子はそのまま学校へ行きましたが、後から、自転車の子の具合が悪くなったら・・・と今更、心配です。 こうゆう場合、やはり自動車(大人)に過失があるのでしょうか? 補足:そこは、坂道(下り)が続く団地の道路です。 いつも、中学生が、ノーブレーキで走っています。

  • 横断歩道で車に轢かれる

    信号のある横断歩道を横断してるとき、右折してる車が直進車を気にしてか、歩行者の渡るスピードを計算するかのように、横断歩道に突っ込んできて、ぎりぎり、歩行者の後を通過していきました、こういうドライバーが最近多いですが、左折の時でも。こんなとき、歩行者が止まったり、ころんだりすれば、轢かれてしまうと思うんですが、こんな場合、車が、横断歩道に入るときは、徐行(いつでも止まれるスピードと、自動車学校で覚えたんですが)のはずですが、何かの都合で、たとえば、すぐそばで交通事故があって、歩行者が見て止まったとか、後ろから声をかけられて止まったとか、それで轢かれたら、どっちが悪いんでしょうか?法律的に不利なのは、ドライバーでしょうか?歩行者にも責任があるんでしょうか?カルフォルニア州では、歩行者が車道に一歩でも出てたら、(免許試験のときは、)かならず車は止まらなければならないんですが。実際このような事故があっても、ごまかそうとするドライバーはいるんでしょうか?突然飛び出したとか。