• ベストアンサー

生体膜で能動輸送をおこなう酵素について、教えていただきたいのですが。。

生体膜で能動輸送をおこなう酵素について、教えていただきたいのですが。。。 能動輸送について調べても、ATPとかチャネルとかポンプとかばかりでてきて酵素につながる言葉が出てこないんです。あるいは、それがどのように酵素と関わっているのか分かりません;; 分かるかたいらっしゃいませんか;;? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • C-elegans
  • ベストアンサー率42% (97/230)
回答No.2

>チャネルとかポンプとか まさにこのチャネルやポンプが酵素です。 分類上は貫通型の膜酵素です。 酵素とは「生体でおこる化学反応に対して触媒として機能する分子」であり、 イオンチャネルやイオンポンプは機能的な分類で識別される酵素の一種です。 例えば、ナトリウムポンプは、ATP→ADPの反応によって生じるエネルギーを 膜の内外にイオンを移送する反応に転換するという共役の働きに注目されがちですが、 ATP→ADP反応の促進という、立派に触媒の働きもしているのです。 ナトリウムポンプを生化学的に言うと「Na+/K+-ATPase」 この「ATPase」という部分の意味は「ATP分解酵素」という意味でもあります。

chab14
質問者

お礼

そういうことだったんですね(;゜0゜) 詳しい回答ありがとうございます。 チャネルやポンプが酵素そのものだったとは… やっと謎がとけましたヽ(;▽;)ノ

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

ところで「何の」能動輸送について知りたいのでしょうか? ホルモン類?栄養?…、それとも全て?

chab14
質問者

お礼

遅くなって申し訳ございません 多分、全てにおいてだと思うんですが、 能動輸送をおこなう酵素のはたらきが 栄養、ホルモンによって違うということを知りませんでした。 説明が不充分で申し訳ございませんでした(ーー;)

関連するQ&A

  • 二次能動輸送について

    生理学で二次輸送を習ったのですが、わからないところがあるので質問します。 一次能動輸送では、ATPの加水分解エネルギーにより、濃度勾配に逆らいイオンを輸送します。 ここで、Na-KポンプではKを細胞膜内へ2分子、Naを細胞外へ3分子輸送することで細胞膜内はマイナスに帯電します。 二次能動輸送では、陽イオンの電気化学ポテンシャル勾配でイオンを輸送すると習いました。 ここで疑問なのですが、二次「能動」輸送というからには、濃度勾配に逆らって物質輸送するはずです。 ここでの濃度勾配とはKが細胞膜外へ、Naが細胞膜内へ移動しようとすることでいいのでしょうか? また正しいのなら、二次能動輸送において陽イオンがどのように働きイオンを輸送するのでしょうか? 細胞内から細胞外にKが移動することで、細胞内がマイナスに、細胞外がプラスに帯電することにより、陽イオンであるKが細胞膜内に引き寄せられるのでしょうか? もしそうならKの細胞膜内外の正味の移動はなくなりませんか? この場合一次能動輸送と二次能動輸送の存在意義って何でしょう? なくてもいいじゃんって思ってしまいます。

  • 生体膜と膜タンパク質は同じものなのですか。

    学校でもらった資料で、「生体膜の構造と機能」というタイトルのところに、膜タンパク質の役割(輸送体や受容体、酵素としての役割)が書かれてありましたが、URLのWikipediaのサイトでは、これらの役割は生体膜の役割として書かれてありました。膜タンパク質と生体膜は同じものなのでしょうか。

  • 能動輸送 ATPのエネルギーを使ってとよく言いますが

    こんにちは、能動輸送の定義はわかるのですが、 ATPのエネルギーをつかって一体どんな物理現象を起こして能動輸送をしているのでしょうか?

  • 生体内での物質の移動について、拡散・浸透・ろ過・能動輸送のキーワードを

    生体内での物質の移動について、拡散・浸透・ろ過・能動輸送のキーワードを用いて、詳しい解説お願いします。

  • 酵素の存在部位について質問です。

    私は、微生物の酵素について大学で勉強しています。 酵素の存在部位には大きく大別して、 細胞質(細胞内)、生体膜、細胞外(分泌型) の3つに分けられ、この中で細胞外にある物質(タンパク質 やセルロースなど)を分解するのは分泌型の酵素であること、 また、生体膜に存在する酵素は物質輸送やシグナルとして働く ということは教科書や参考書に記載されてあり理解できました。 しかし、生体膜に存在する酵素が細胞外にある物質と接触する ことでその物質を分解するということはないのでしょうか?

  • ATPの膜の透過

    葉緑体やミトコンドリアで産生されたATPは、葉緑体膜、ミトコンドリア膜をどのように透過して細胞質へ送られるのでしょうか? 膜のATP透過性は低いと思うのですが、膜を介したATPの輸送を担当するタンパク質などが存在するのでしょうか?

  • 細胞の能動輸送に関して

    細胞は、細胞内ではカリウムイオンが多くて、ナトリウムイオンが多いですよね。 で、それは能動輸送によって、選択的にナトリウムイオンを細胞外に排出しているからですよね。そうじゃないと、拡散現象で、ナトリウムイオンが細胞内に流れようとするからですよね。 しかしながら、なぜ細胞は、内にカリウムイオンが多くて、外はナトリウムイオンが多くないといけないんですか?根本的なことを忘れてしまいました。 能動輸送の現象が書かれてあるウェブサイトはわりと見つかるんですが、それを何故行うのかが載っているページはあまりなかったので、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。

  • 赤血球膜の働きについて

    赤血球膜には能動輸送の働きがありますか?また拡散によるイオンの移動は起こりますか??

  • ミトコンドリア内でのプロトンの輸送について

    活発に呼吸が行われている細胞では、ミトコンドリアのマトリックスのpHが高く、膜間空間のpHが低いみたいですが、 ミトコンドリアから膜間空間にプロトンが輸送される場合は、よりpHが高いほう(プロトンの多いほう?)の空間にプロトンを運ばなければならないため、NADHやFADH2などによるエネルギー供給が必要で、膜間空間からミトコンドリアに輸送する場合は、逆であるから、エネルギーが必要なくて、逆にATPの生成からわかるようにエネルギーを発生できるということなのでしょうか? 何か考え方におかしなところがあったり、理解を助けることなどがありましたら回答お願いします。

  • 電子伝達系のシトクロムcおよびF0F1ATP合成酵素について

    今週中までの生化学の宿題でいろいろ調べたのですが、以下の答がわからないためどなたかアドバイスをお願いします。 1.電子伝達系について (1)シトクロムcでは,どのような色素にあるどの原子が酸化還元に関係するか. (2)シトクロムcはどのような色をしているか.掲載されているスペクトルから考 えよ. 2. FoF1 ATP 合成酵素について (1)生体においてATP1分子はどれだけのエネルギーを蓄えていると考えられるか. (2)この酵素は細胞のどこに存在するか. (3)この酵素は何のエネルギーを利用してATPを合成するか. (4)この酵素はどのようなサブユニットからなるか. よろしくお願いします。